• ベストアンサー

主人の実家の不動産の事で、悩んでいます

主人の実家はかなり田舎の方で、宅地をはじめ農地や山などの広い土地があります。 現在は主人の両親は健在で、住宅をリフォームしたり、畑を作ったりして、充実した生活を送っているのですが、 将来的にこれらの不動産をどうしようかと悩んでいます。 土地の名義人は主人の父ではなく、義父の父母やそのまた父母、 いわゆる主人の祖父母や曽祖父母のままであり、 使用者が主人の父となっているだけです。 しかも主人の父の両親というのは、父方母方双方が養子という形で家系を継いでいるので、 主人の父と、この家の曽祖父は全く血の繋がりはありません。 しかし、家系図から行くと、主人が長男なので(主人の兄弟は姉1人)、 いずれすべては主人が継ぐ事になりますが、 なにしろこれらの不動産は厄介ものに過ぎません。 田舎の土地や山など売れるわけもないですし、 売ろうにも名義変更がされてないので、勝手に売るわけにもいきません。 義父の兄弟やその子供もたくさんいますし、 義父の両親の養子元の親族などもたくさんいますが、 みんな引き継ぐのを嫌がっているようです。 義父は、宅地や土地を広げていく事を道楽としていますので、 息子に対して「これだけの物を残してあげるんだ!」といわんばかりの考えですが、 主人にとっては有り難迷惑です。 現在、主人と私と子供1人、三人で社宅に住んでいます。 将来、家を建てる予定も全くありませんし、 土地を欲しいとも思っていません。 厄介な土地が負の財産になるのではないかと心配しています。 このような状況では、まず名義変更しない事には、 どうにもならないと思いますが、 亡くなった人からの名義変更はどうすればいいのでしょうか? また、主人がすべての財産を放棄するのは、どのような条件が必要なのでしょうか? 主人の両親はまだまだ元気ですが、主人にとっては悩みの種なので、 早いうちに知識を得ておきたいと思い、投稿しました。 何か良い方法があれば、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uluwatu
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.5

司法書士です。 相続放棄は被相続人が死亡してから3ヶ月以内に家庭裁判所で相続放棄をしなければなりません。しかし、土地が負の財産になることはほとんど無く、相続税も6000万以上の財産がなければ大丈夫です。 土地の名義を変えるのは、司法書士が相続登記をします。 遺産分割協議書に相続人の印鑑と印鑑証明をつけます。遺産分割協議書は司法書士が作ってくれます。 戸籍などは自分で取り寄せた方が安くすみます。 戸籍を調べて、相続人を確定して相続人の印鑑をもらいますが、戸籍は司法書士が調べてくれます。行政書士は登記ができないので相談しても無意味です。 ひょっとすると、他の相続人が遺産分割のお金や財産を要求してくる可能性がありますが、時効取得が10~20年で成立するはずなので、時効を主張されたらいいと思います。

tetenyan
質問者

お礼

司法書士さんて、具体的にどんな仕事をしているのかピンとこなかったのですが、こういう問題を解決してくれる専門家だったんですね~。 「土地が負の財産になることは無い」と聞いてちょっと安心しました。無駄に広い家や土地を、例えば国に寄付するにしても、 取り壊しや土地整備に莫大な費用がかかるのではないかと心配していました。 いろいろとありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.6

放棄のことはno5さんの回答どおりですから、その時対処すれば間に合います。 まだ、ご両親が元気ということですから、面倒かもしれませんがどういう形でそれらの土地を相続するのかを話合ったほうがいいと思います。 農地は簡単に売買できませんから、農業やるつもりない人が相続しても持て余してしまいますし、逆に農業やりたいといってくれる方が相続人の中にいるかもしれません。 繰り返しになりますが、放棄するなら今すぐなにかをする必要はありませんが、遺産の土地を活かすのであれば今から話し合っておいたほうがいいと思います。

tetenyan
質問者

お礼

そうですよね~。 少なくとも主人の家族の間だけでも話し合いが必要ですよね。 以前、この件に関して、主人と義母と私と三人で少し話した事があるんですが、主人の家族はみんな何事に関しても騒ぎ立てるだけで、解決の方向へ話しが進まないのが特徴なんです。具体的に、まずはこうやって、次にこうやって、と段取りを踏むのが苦手なのか、方向が定まらないし、おまけに義父には誰も強く言えないみたいなのです。まずは、土地の登記簿などの内容確認が必要だとは思いますが、私がでしゃばるのもどうかと思ったり。 主人と私は農業は出来ませんし、何はともあれまずは話し合いですね。 ありがとうございました。

noname#75437
noname#75437
回答No.4

#3 ×行政書士 ○司法書士 でした。 ついでに、相続放棄は全部放棄するなら家裁に届出ですみますが 金銭など一部を相続することが伴う場合、やはり分割協議書を 作成することになります。 物故者の相続手続きが済んでいない場合、実際には法定相続人 の特定のため、除籍謄本をとったり被相続人の出生地に遡る など大変面倒です。 しかしそういう手続きに詳しいのが司法書士。とにかく言うとおり 書類を集める作業をこつこつやるしかないです。 相続登記は、手間がかかるだけでそれ自体書類があつまれば 簡単に済むものです。

tetenyan
質問者

お礼

専門家は司法書士さんなんですね。ありがとうございます! おそらく物故者の相続手続きは済んでいません、、、。 除籍謄本をとったり被相続人の出生地に遡ったり、 やはり大変なんですね。。。 司法書士さんのあてを探してみます。 ありがとうございました。

noname#75437
noname#75437
回答No.3

>亡くなった人からの名義変更はどうすればいいのでしょうか? まず、法定相続人の合議による遺産分割協議書を作ります。 別に決った書式はないのですが、名義を書き換える証拠書類ですから 誰の財産がどういう形で誰に相続されるかを明記し、各自の実印を押して あって印鑑証明と権利証を持って行政書士さんに相続登記をしてもらうだけ の話です。 >また、主人がすべての財産を放棄するのは、どのような条件が必要なのでしょうか? まだ、ご両親が健在であるなら、相続自体将来の話ですから、その時点まではどうしようも ないです。義父さまがなくなった時点で、全財産を義母さまに相続していただき (これも、遺産分割協議書に法定相続人が合意した旨を記し、記名捺印(実印)でOK。) 義母様が亡くなられた時点で、ご自身が単独で相続放棄されたらいいだけの話です。 相続の放棄も、遺産分割協議書のなかで、「私は、土地の相続をしない」といえばいいだけ。 ただし、相続の揉め事はもらうものだけでなく、いらないものについてもあるわけで それを防ぐには、共有のまま相続してみんなで共同して自治体へ寄付とか相続税(出ないと 思いますが)物納とか考えたらいいんじゃないですか?

tetenyan
質問者

お礼

遺産分割協議書って、何だか面倒くさそうですね。 義父が亡くなったと時に、親戚内でいろいろと面倒がおきる可能性が無きにしも非ず、、、。 でも、義母がすべてを相続できれば、記名と印鑑だけでオッケーなんですね。スムーズにいく事を願います。 ありがとうございました。

  • uribou9
  • ベストアンサー率12% (42/349)
回答No.2

ご主人や貴女に相続の意思がないのであれば,話しは簡単なことです。遺産相続の時に家庭裁判所に相続放棄を手続されればいいことですよ。かりに相続をするとなれば沢山の遺産相続人が該当されるようですから,その土地建物も二束三文の価値しかないと思われますから,私としては労あって益なしと思いますから前述の方法をとると思います。今や不動産神話は遠い昔話ですからね。それよりもこれからは「心」の時代となってくるようです。家族・親戚・友人・知人・近所の方等を大切にされて物の財よりも心の財を積まれていくべきだと思います。

tetenyan
質問者

お礼

相続放棄の手続きは、家庭裁判所の担当なんですね。 初めて知りました。 主人も私も仕事柄、定住できない人生なので、 土地や家という財産に対しては執着がないのです。 おっしゃるように「心の財」を大事にしていきたいものです。 ありがとうございました。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

>何か良い方法があれば、教えてください。 お義父がまだお達者なのなら名義だけはキチンとして置いて貰いましょう 私の父も苦労しました...どうも田舎の土地ってみんなそんな物のようです...(笑)。 父が苦労して名義を一本化してくれていたので私は楽でしたね (売れない土地に変わりはありませんが...) ・誰か親族で引き取るならその人の費用で名義を書き換える ・誰も引き取らないならお義父の名義で一本化する そんな事でしょう 別に書き換えなくても使うつもりなら土地は使えますが子孫が困ります >亡くなった人からの名義変更はどうすればいいのでしょうか? 法定相続人全員に相続放棄のハンコを貰うだけです 司法書士にでも依頼すれば引き受けてくれるでしょう

tetenyan
質問者

お礼

あなたのお父様は偉いですね。 義父はまだまだバリバリ元気なので、名義をきちんとしてもらうようにお願いしてみます。ほんとに後々子孫が困ってしまうんですよね~。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 主人の父との養子縁組

    主人の父と養子縁組ができるのか教えてください。主人が浮気を繰り返し、離婚したくても財産は主人の父名義の土地と家屋だけ。 主人の父と養子縁組をすれば、もし離婚してもその財産の一部を手にすることが出来るとある方に言われました。私はこの家には必要不可欠な人間であると自負していて、おそらく主人の両親は、可能ならば養子縁組を了解してくれると思います。このことは主人の浮気の抑止力にもなると思います。 そしてまた、もし養子縁組をした場合、主人の両親に対して私に課せられる義務、責任事項があれば、教えて下さい。

  • 家を建てるにあたって、主人の実家との関係について

    近々、一戸建てを建てようと夫婦で考えています。 両家からの距離もほぼ同じの場所です。 両家の実家に事前に話をすべきと思い、話しました。 主人の実家で、話すべきことを話していない気がしています。 主人の実家は主人の父母・妹(未婚)と、 主人の母方の祖父母と敷地内同居をしています。 建物は2つとも主人の祖父名義です。 元々主人の父母妹が住んでいる家に同居していましたが、 5年前に祖父母が家を建て、祖父母はそちらに住んでいます。 主人の祖父は81歳くらい、祖母は77歳くらいです。 主人の祖父の祖先は北海道に開拓に来た移民で、代々農家を続けていました。 近所も皆代々のお付き合いの様です。 また、近くに墓もあり自分達で管理しなければなりません。 現在農業はほとんどしていなく、自分の家の分程です。 主人の父は会社員で、畑仕事をしているのは、主人の祖父母・母です。 今回、私が主人の実家に聞きたかったのは、 ・祖父母が亡くなった後、その家をどうするのか ・祖父母が亡くなり、主人の両親も亡くなった後、  その土地に誰かが住まなくてもいいのか ・主人の母には姉(本州)、弟(同市内)がいるが、  祖父母が亡くなった後、誰かが住んでくれるのか というようなことです。 それに対し主人と両親は「その時はその時」という考えで、 私にすれば「そんな能天気でいいんだろうか…」と思います。 主人の祖父母は「ローンを組むな」と、家を建てること自体に反対しています。 主人の両親は「自分たちで考えてしなさい」と認めてくれています。 主人は住宅メーカーの営業マンで、 主人の両親へは説明などもできます。 確かに計画通りにいかない部分があるのはわかっていますが、 考えておかなければならないことも絶対にあると思います。 私が確認しておくべきことはなんなのでしょうか? (本来、嫁の立場の私から言いたくありません…)

  • 主人の実家の原戸籍を私(嫁)が取得したい

    主人に内緒で主人の家系について調べたい事があります。 調べたいのは主人の50代の父親の戸籍で、義父の両親(主人の祖父母)からが掲載されていて、現在に至るもの、生まれから養子縁組など複雑な話を聞いたので50代に至るまでが見たいです。 なので、義父が生まれた時からが分かればいいので、原戸籍というので調べれば分かるのではないかと思っています。 主人と私は結婚して、主人が筆頭の戸籍になっているので、主人の戸籍謄本を取り寄せても父親の戸籍までは掲載されていません。数年前の入籍日に、父親が筆頭の戸籍謄本を一瞬見たのですが、すぐに主人に隠されました。 義父の戸籍を調べるのは原戸籍でよいでしょうか? 主人には相談出来ないので、私(嫁)が内緒で取り寄せる事はできますか? 宜しくお願いします。

  • 曽祖父名義の土地の相続

    曽祖父(ひいじいちゃん)名義の土地と父名義の土地があります。どちらも固定資産税は父の名義で払っていました。 曽祖父はずっと前に死亡、祖父は50年前に死亡しています。 このたび父母が死亡して、私達兄弟が父母の財産を相続しますが、曽祖父の子供・祖父の子供とも多子なので手続きが面倒な気がしています。 曽祖父の土地を父が時効で取得したことにはできないでしょうか? そちらの方が手続きが簡単のような気がしますがどうでしょうか?

  • 私は自分の実家だけ考えているエゴイストなのでしょうか?

    主人は、5人兄弟(長男、長女、次男、主人、次女)です。 昨年、主人の実家で長男が亡くなり、父、母だけになりました。次男は婿養子に他家へ、長女は海外へ嫁に、次女は車で20分位の所ですが、長男(跡取り)と結婚しています。 主人は結婚と同時に私の実家(車で90分位の所)で暮らし、父が亡くなったときに、母と共同名義にしました。私と姉、妹は相続放棄し私の主人に、墓と母、親戚関係を託しました。これは、義父母、義兄弟も承諾していて、25年問題なく暮らしていたのに・・・ 実家の義兄が亡くなって、なにかと、様子見に泊まりに行ったりしていましたが、私の主人→私たちの息子に実家を継がせたいと、義父母が言いだしたのです。主人はきっぱりと断りましたが、だめなら死にたいと・・・脅されているようで、実家には行きたくありません。 義兄は離婚していて、子供は母親と暮らしていました。義兄の子供たち(元妻)に財産が行かないように、土地、家他は義父名義だそうです。 私たちは、義父名義の土地他を欲しいなど思いません。今、私たち夫婦と子供、母の小さな暮らしを大事にしたいのです。 もうすぐ1周忌、また話し合いがありそうです。何か今の私たちに良いアドバイスをお願いします。

  • 私の父の土地名義に家を建てて15年になります。最近主人と父が不仲で父が

    私の父の土地名義に家を建てて15年になります。最近主人と父が不仲で父が自分が死んだ後に 主人に土地を絶対に渡さないと言い出して自分が生きている間に養子をいれて土地の名義変更を 考えていると言い出しまた。こんなことって可能なんでしょうかね? 父と主人の喧嘩の祭を私が主人の見方をするので私にも譲りたくないようです。

  • 婿養子の相続について

    主人は婿養子です 私の両親は、生きているうちに、土地と家の名義を実の娘の私では無くて、主人に名義変更をすると言ってます これから私達夫婦まだどんな事があるかわからないのに 不安です 普通、財産相続は婿養子に渡すものなのでしょうか? 娘として私の立場は大丈夫なのでしょうか?

  • 主人の実家と私の実家の狭間で。

    東京から群馬に嫁いだ25歳♀、今は主人と2人暮らしです。 親同士の顔合わせをしないまま4月に入籍したため、主人の親の意向で近く顔合わせをすることになりました。 嫁をもらった主人の母としては、群馬という地域性や体裁もあるのでという意味で、また私も入籍して主人側の人間になった以上、義母の言うことに賛成し7月の結婚式に備えたいと思うのですが、私の両親は乗り気ではありません。 父は土日も働いているのにあわせ、私の実家には成人していない兄弟もいて何かと手がかかるるため、そういったしきたり風のことは省いても仕方がないし、特にする必要もないと考えているようです。 義母の都合が二転三転してしまい、都度私は実家の両親に日程変更や場所の相談などを持ちかけているのですが、いつもまったくいい顔をしてくれません。 結局のところ顔合わせは行うのですが、私の両親はあまりにいい顔をしてくれないので、なんだか私が悪いことをしているような気がしてきました。 昔母の妹から聞いたのですが、若くして私を育ててくれた両親は、私のことを命をかけて守ってあげたい、何としてでも幸せになって欲しいと言ってとても可愛がってくれたそうです(特に過保護ではありません)。 そんな両親に、私はものすごく悪いことをしているような気すらしてきました。 私の結婚を喜んでくれていないわけではないでしょうが、いつまでもぐだぐだ言っているので… 主人の家系と私の家系の狭間で、自分を責めるしかありません。 我慢するしかないのでしょうか?

  • 主人の実家を守らないといけないのでしょうか?

    主人の実家(いわゆる田舎にあります)の不動産(土地・建物)に、抵当権をつけて義父が多額の借金をしているのが分かりました。 とても返済できる額ではなく、もう首が回らない状態になっているそうです。借金は義父が自分自身のために勝手にしたもので、主人も私も全く関知しないことでした。 主人も私も「自己破産して、もう一度やり直して」と言いましたが、義父母はもちろん、近隣の親戚中から非難を浴びました。 「代々続いていて住んでいるこの土地を他人に手渡せというのか。お前らは長男夫婦なのだから、いずれはここに住むのが道理。もちろんこの家の借金も全て引き受けて、お前らが支払い、土地建物を守るべき」と言われました。 私達は主人の実家に住むつもりは全くなく、そのような話も結婚前にも後にもしたこともありません。 主人も今の住まい(戸建てを購入しております)でずっと過ごすつもりです。もちろん会社もこちらにあり、主人の実家の方に引っ越すつもりも、職も変わるつもりも毛頭ありません。 けれども田舎の風習なのか、プライドなのか、義父母はしつこく「家を守れ」「早くこちらに来い」と言って来ます。 実家は2代前の祖父が土地を購入して住んだもので、特にいわれのある所でもなく、先祖代々という守るべきものもありません。ただ周りに親戚一同が住んでいるので、借金のカタに取られたら義父のプライドや面目が立たないという理由だけのような気がして、私達夫婦に責任を負わせようとしているのではと思います。 しかし、「長男が実家を継ぐのは当然」と言って聞かない義父母や親戚の言うことは正しいのでしょうか?私自身、転勤族の父のもと、家を転々と変えているので、実家へのこだわりや土地へのしがらみなどが全く理解できません。 主人は借金を背負わそうとする義父に辟易していて、全く耳も貸さず、実家に戻る気もないので、助かるのですが、事実、長男が実家を継いで引き続き住まなければならないという風習?はあるのでしょうか?また、それは自分の職を変えたりしてまで守らねばならないことなのでしょうか? すみませんが、よろしくお願いします。

  • 主人の両親の籍に養子縁組

    教えて下さい。 私は結婚して主人と娘と私とで生活しています。 主人の実家は賃貸コーポを3件所有しています。 土地建物全て名義は主人の父(73歳)です。 最近になって相続のことで話があると言われました。 その内容は、「もし近年中、主人の父にもしもの事があったとき、相続税の問題で大きな税金を払わないといけなくなる。その前に私と娘を主人の両親の籍に養子縁組したい」と言われました。 私には何のことかわからずどう返事をすればよいのかわかりません。 主人との結婚は私の両親が反対しておりました。 私と主人の両親との間にはわだかまりなど無いと思っているのですが主人の両親の本音はわかりません。 主人は事業で失敗したり、未だに親のすねをかじっているところがありますので、主人の両親も少ない財産しかないけれど、主人には任せられないと言うことは常々言っています。 主人には1人妹がいます。妹は嫁いでいるし相続させたくないと両親は言っています。 相続の際には私が養子になっていると「強い」などと言っていました。その「強い」の意味さえ理解できません。 ただ、養子縁組というのは主人と私が義理の兄妹になるのでは?とか娘の立場は?とか戸籍上こんなことを軽々と了承してもいいのか、とても不安です。私や娘を大切に思ってくれてのことなのか?それさえもわかりません。駆け落ち同然で結婚したので私の両親には相談できず困っています。養子縁組をした際のメリットとデメリットを教えていただきたいのです。よろしくおねがいいたします。