• 締切済み

英語の仕様書で、Idem

英語のシステム関連の仕様書で、Idem と書かれていますが、このIdemといううのは、どういう意味でしょうか?教えてください。

みんなの回答

  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.1

通常の辞書に在る「同著者の」「同著書・同書物の」「同語の」で、前後の意味が通りませんか。ラテン語語源の語で、アイデンティティIdentityなどと同語源の言葉なんですが。「id.」が省略形。 勿論Itemではないでしょうね。前後のセンテンスを記されてはどう ですか。      

関連するQ&A

  • 「しょーもない」を英語で

    英語で「しょーもない」、「くだらない」という意味で使われる単語にはどんなものがありますか? stupidとかworthlessとかだと本当に馬鹿だとか価値がないとか、相手の人格まで否定してしまいそうな気がして使いにくいです。 友人に「しょーもない(笑)」、「くだらねー(笑)」というふうに笑いながら軽く言えるような単語があれば教えてください◎

  • 「仕様書」などを英語に訳したい

    「外部仕様書」や「内部仕様書」などのSE系(?)の専門用語を英語に訳すとどうなるのでしょうか? 今までこれらの書類のファイル名を日本語で記述していましたが、環境が変わると文字化けを起こす可能性があると知り、英語に変更しようと思っています。 「spec_inside.doc」や「spec_outside.doc」などでも意味は(たぶん)わかるので、これでもいいのですが正確な表現が知りたいです。 これらの専門用語の和英の対応表などが記述されている、webページなどがあれば教えていただけないでしょうか?

  • 「ドライ仕様」の決まりきった言い方

    厨房機器や工場機械などに使われている「ドライ仕様」に、決まりきった表現はありますでしょうか?「ドライシステム」という表現もあるようですが・・・。 実をいうと他言語で探しているのですが、どうしてもぴったりくる表現を探し当てられず、せめて英語を手掛かりにしようと思いまして。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • アプリの仕様書の英語への翻訳について

    宜しくお願いします。 私はアプリケーション開発の仕事をしています。担当するアプリケーションを海外へも販売することが決まり、これまで日本語で作っていたアプリケーションの仕様書を英語でも作る必要が出てきました。 英語の仕様書ではどのように記載するのが一般的なのかよくわからず、経験者の皆様の意見をお聞かせいただければと思っています。 たとえば、アプリケーションの仕様の記載で以下のようなものがあります。 「このボタンをクリックすると、アプリケーションの設定は初期化されます」 これを私が英語に翻訳すると、以下のようになります。 「If you click this button, Application's setting is initialized.」 質問(1):仕様書のなかに「you」という文字が出てくるのは適切ではない気がしますが、問題ないのでしょうか?(おかしく見えないでしょうか) 質問(2):「you」を省略して、「If click this button.....」としてしまっても意味は通じるでしょうか? 質問(3):適切に翻訳すると、どのようになるのでしょうか? 参考になりそうなサイトのリンクも歓迎します。 宜しくお願いいたします。

  • モジュール関連図・モジュール仕様書について

    仕事で運用中のシステムのモジュール関連図・モジュール仕様書を作成することになりました。 しかし、モジュール関連図・モジュール仕様書というのがどういうものを作成すればいいのかわかりません。 (文章で説明しているサイトはありましたが、文字だといまいちイメージができませんでした) なにか、見本となるサイトなどがありましたら、教えてください。 (VB言語向けのがあると助かります。)

  • システム関係の用語の英語の辞典

    システムの仕事をしておりますが、英語で書かれた マニュアルやら報告書やらを読むことが多くなりま した。 ITの専門用語が英語でずらずら出てきたり、ある いは普通の辞書にも出てくるような一般的な英単語 でも、システム関連の文書中だと、意味や用法が特 殊だったりして、悪戦苦闘しております。 IT関連の英語を読むのに役に立つ書籍や、サイト をご存知でしたらお教え願えませんでしょうか。

  • 守るべき仕様を守るために

    いつもお世話になっています。 ここで質問するのは適切では無いかもしれませんが、皆さんも同じ経験をお持ちと思うのであえて質問させてもらいます。 製品設計でよく他部署との調整ごとがあると思います。 たとえばアンテナ単品の仕様書にてフィーダー線が6m以下にて記載の仕様を満足すると記載があったとします。 関連部署にはフィーダー線は6m以下にするよう常々依頼してあり、今までそれを満足すべくレイアウトを考慮してもらっています。 しかし関連部署よりフィーダー線を7mにして欲しいと要望があります。 フィーダー長を7mにしてアンテナ性能を評価してみれば良い話なのですが、一度そういう実績を作ってしまうと、過去にやったからと言う理由で守るべき仕様が守れず今後余計な仕事が発生しかねません。 正論を言えばフィーダーを7mにする事で製品として得られるメリットを考えトータルでどうすべきかを議論するのが筋なのですが、どうにかして関連部署に6mと言う仕様書の記載事項を守ってもらうにはどういう風に言えば納得してもらえるでしょうか?

  • システムの仕様書

    ある某コンピュータ会社のSEから、ユーザサイドへシステムの仕様書の作成を依頼されました。 ソフト導入時のシステムの仕様書は、ユーザーが作成することは一般的に行われているのでしょうか。 仕様書は、SEが書いてくれるとばかり思っていました。

  • 仕様

    よくネットで使われ語句で 「~なのは仕様ですか?」 という意味があるのですがどういう意味なのでしょうか? 国語辞典やらで調べてみたのですがイマイチわからなくて

  • メモリーの仕様

    98SEのハードウェアの仕様に「メモリー標準・最大が64MB・192MB」とありますが、この場合はメモリーは「64MB」ということですか。また、何か設定でメモリーの設定が64MBと192MBと切り替えることができるという意味ですか?システム内のことであって切り替えとかできないのでしょうか? 最近、「CTRL+ALT+DEL」で再起動しなければならないことが多く、システムリリースが40%前後で危険な感じがします。