将来安定のために取得したい資格とは?

このQ&Aのポイント
  • 将来安定のために持っていると職に結びつけれるおすすめの資格はありますか?大学を卒業してもしばらくはやりたいことに力を注ぎたいですが、収入の安定を考えると資格を取得する必要があるかもしれません。
  • 私の学力は数学が上の中、化学が下の中、生物が下の下、物理が中の中、現国が下の上、古典が下の下、現社が中の下、日本史が下の下、世界史が下の下、英語が中の上です。
  • 首都圏内のおすすめの大学で資格を取得できる場所があれば是非教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

将来何とかなる資格なんてありますか?

こんにちは。 僕は今高校2年生ですが最近自分の将来に不安を感じています。 僕はあるやりたいことがあって大学生から上京を考えています。やりたいことと学歴は殆ど関係ありませんが最近の日本を見ると高卒だと就職がきびしい気がするので大学を考えています。だから大学を卒業してもしばらくはそのやりたいことに力を注ぎたいです。でもそれは収入が安定しないことなのでそれを諦めた時(25~30歳ぐらい)に持っていると職に結びつけれる資格ってありますか?(またそれをとることができる首都圏内のおすすめの大学)あったら是非教えてください。 ↓ちなみに僕の学力です。 数学  上の中 化学  下の中 生物  下の下 物理  中の中 現国  下の上 古典  下の下 現社  中の下 日本史 下の下 世界史 下の下 英語  中の上

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#245936
noname#245936
回答No.1

んー。 「やりたいこと」次第だと思います。 専任の資格(弁護士・医師など)以外は、あくまで自分のブラン ディング要素でしかないと思います。 特に具体的なビジョンがなければ、100円ショップの商品と同じで 個性がないわけですし、ビジョンやポリシーがしっかりしていれば 高級ブランドの商品のように高く買ってもらえると思います。 (例えば、学歴はなくても、「1億の商談をまとめたことがある」  とか、「200店舗拡張した」とかいう実績など。) 私が思うに、世の中にはセオリー通りの資格や学歴がどう…という 話と、一発逆転下克上の世界が結構あるものでして。 昔のように同じ商品やサービスが長期間売れ続けない時代。 江戸幕府末期のような価値観、ニーズ、雇用制度などの変遷が激しい 現状では、将来の予測は難しいと。 むしろその都度、市場をしっかり見続け、市場の変化に応じて、 個性的を生かせる分野へ乗り移っていく方がいいような気がします。 例えば、今、北辰一刀流の免許を取っても、すでに黒船は来航し、 江戸幕府の時代は終わりかけという感じでしょうか。 次に鉄道馬車、繊維工業、金融、地租改正…など予想外の変化が あるわけで、その予測はその時点では不可能。 それに憂うよりは、都度、武士道を信じていたけど、ぱっと刀を捨て 鉄道会社で切符を切るとか、繊維工業を学ぶなど、市場を見据え 臨機応変に対応する方がいいと思います。 (例えば、幕府で特化した業務を行っておれば、鉄道会社でも、  紡績会社でも優遇されるという考え) 1970年代我々親世代の年功序列雇用や資格主義が無くなるとは思い ませんが、そういう紋切り型のニーズが長期で持つとも思いません。 お客様自身が長期の同じニーズを持ちにくいからです。 多様な将来があるのは事実なので、むしろ「やりたいこと」を本気 でやって実績を作った方が、後悔が無くていいような気はします。 ちなみに、個人的には。 世間体重視のニーズというか、ごく単純にあってもいいなと思う 知識は。 ・経営学・簿記(自分で会社を作るとき知っていて損がない) ・特許関連(市場ニーズ) ・外国語(アジア系の方がいいかも。産業空洞化はすすむかと。) ・IT(効率化の源泉) ・栄養学・リハビリ(健康嗜好はもっと高まるでしょう) ・エコ関連・ISO(企業の付加価値で重要) ・福祉(高齢化はもうしばらく続きます。ただし団塊の世代が一気に  亡くなるあと20年がピーク) 逆に、不動産や自動車・工業、事務職など誰でもできることは 今更「ワープロ検定」資格のように需要はないでしょう。 変化に不安というよりは、時代がそういう流れで。 むしろ、日本の歴史ここ2000年ぐらいでも、生涯、年功序列のような 安泰を謳歌できたのは、江戸時代と、戦後の期間だけ。 全体的には、明日、「斬捨御免」で殺される可能性も低く、狼に 食われるリスクも限りなく少なく。 間違いなく、よい方向へ向かっているはずなので悲観は御法度だと 思います。

110213
質問者

お礼

そうですか。 長文ありがとうございます。参考にします。

関連するQ&A

  • 定時制高校の受験資格

    全日制高校卒業後、大学も卒業した社会人です。 最近になって基礎学力の無さが気になってきました。 こんなことならもっと高校のときにまじめに勉強しておけばよかったなと後悔しています。 そこで質問ですが、既に高卒以上の学歴で再度定時制高校に入学できるものでしょうか?

  • 将来について悩んでいます

    私は中堅国立大学の生物工学部3年生です 環境問題をどうにしかしたい、そんな漠然な夢を持って生物工学を学んでいますが、 しかし中堅国立の大学院を卒業しても 研究職につけないようですし、会社に就職しようとも 日本の大企業は電気科や機械科や化学科の分野がほとんどで 生物工学卒では大企業への就職先などないと知り どうすればいいか分からない状態です。 やはり研究職になるには 東京大学や大阪大学などの一流大学院に行くしかないのでしょうか?

  • 将来のことも含め,転学科をするべきか悩んでいます。

    現在,応用生物を専攻している私立大学1年生です。 受験では,物理,化学選択で,製薬会社に入りたいという気持ちがあったので今の学科を選び受験しました。しかし,大学に入って初めて生物学を学んでいるのですが,現象を理解するだけであまり面白く感じられず興味が持てません。また,生物系の就職の悪さ(製薬業界でもMRが多い)を最近知り転学科を考えるようになりました。 転学科先として,面白そうな研究(有機系)をしていて,製薬会社にも就職可能である同じ大学の応用化学科を望んでいたのですが,大学の制度上の問題で,転学科できる先が材料工学科のみと限定されているということを知り,大変困惑しています。 材料工なら,有機材料などには興味はありますし,3年間化学の勉強ができるので,大学院で応用化学科に移ろうと思っても,今の学科からよりはスムーズに移行できるかなとも思います。 しかし,そうなると,応用生物→材料工学(転学科)→応用化学(院)と2度も専攻を変えることになり,そのことが就職などで不利になるのではないかと心配していますが,いかがなのでしょうか? また,転学科せずに大学院で応用化学の研究室に進むという選択肢を選んだほうが賢明でしょうか?

  • 少子化が学力低下に影響することはないか?

    近頃、子供を持つということについて、二極化しているように感じます。 少子化と言われますが、20歳そこそこで産む人というのも案外多いように思います。 こういう人たちは、最終学歴が高卒以下が多いと思います。 一方、高学歴でキャリア志向の人たちは、特に女性の場合、結婚しない、子供を持たないという人も少なくありません。 優秀=学歴ではないとは思いますが、平均すると、高学歴の人の方が学力という面では上だと思います。他の面では別の結果だと思いますが。 こう考えると、今の現状では、学力面で強い遺伝子よりも、学力面で弱い遺伝子が多く残ることになると思うのですが、これが未来の国民の平均学力低下に影響することはないのでしょうか? 単純に生物学的にどうなのだろうと思った質問であり、学歴がどうこうということを言いたい質問ではありませんので、誤解しないでいただけるとありがたいです。

  • 将来について

    27歳、女です。 英語を話せるようになりたいです。 カナダへ留学をしたいと思っています。 私は学歴が高卒で大学へは行ってません。 もし、語学留学をして英語が身に付いた場合、 英語に関わる仕事に簡単に就けるものなのでしょうか? 私が希望するのは外国の日系企業や日本の外国企業です。 仕事を探すとき、語学留学をしていたということが有利になりますか? それだったら正規留学をしたほうが良いのでしょうか? 年齢的に仕事を探すとなると、日本ではやはり若い学歴のある優秀な人材を 求める傾向がありますが、 カナダやオーストラリアなどの外国でもそうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 今から入れる大学(文系)現国一教科で

    こんにちは、今年23歳になる者です。受験勉強から遠ざかって久しく、多分現国以外は中学生位の学力しかありません。最近思う所がありまして、どうしても、どこの大学でもいいので受け、大学生になりたいと思うようになりました。都内の大学で、今から受けることが出来て、受験教科が現国のみ、という大学はご存知ないでしょうか?切実に探しています。よろしくお願い致します。

  • 化学・生物の参考書

    大学の化学・生物の参考書について質問です。 私は今年の春から大学生なのですが1浪した上失敗して滑り止めの私大に行くことになってしまいました。 その大学は受験の理科が1教科でよい上 お世辞にも良いとは言えないいわゆる2流3流大学なので、おそらく1年 2年時はかなり基礎的なところから授業をすると思われます。 私は大学院で東大や東工大を目指すため自力で1年から化学・生物を勉強しようと思っています、 そこで 「物理化学」「有機化学」「生化学」「分子生物学」についてのオススメの参考書を教えて下さい。 自分の学力は ・化学は入試で言うと東工大で5~6割 旧帝大で6.5~7割 筑波横国あたりで8割 ・受験での化学の参考書は化学の新研究―理系大学受験を使っていました ・生物1は偏差値60~65の東京の高校で毎回評定5 ・高校では物理1 2 化学1 2 生物1 理科総合Bをやりました 長文な上汚い文ですが是非お答えください

  • 将来の進路について

     偏差値65(みんなの高校情報より)の自称進学校に通っている高校1年生です。最近いろいろあって進路に悩んでいます。  もとは小学生からの夢だった新薬開発をしたくてこの高校に入学しましたが、最近いろいろあってその夢がなくなりました。なので特にやりたいことがなく、高卒で就職したほうがいいのかなと思っています。しかし、私の親は手をあげたり、暴言を吐いたりする結構厳しめの親でなんとかして家から出て暮らしたいと考えていますが、高卒で県外就職は難しいとも思っています。  高卒での県外就職は厳しいですか?また、できるとしたら今からできること等は何かありますか?または、やはり大学には行っておいたほうがいいですか?ご回答よろしくお願いします。 簡単にですが私について書いておきます。 ・理系 ・偏差値(進研模試)61.1 63,790/459,737(位/人中) ・化学、物理化学好き ・文系科目苦手

  • 理系の勉強の仕方

    現高2です。 コースは理系・生物・日本史を選択しました。先生が、「もしもの時も考えて、例えば古典の教科を捨てる、日本史捨てるなど絶対するな」と言っていました。でも私は古典がとても苦手です。古典を1から勉強しようと思うのですが、理系というと数学、化学、生物を中心に勉強しなくてはいけないのではないか、と思うのです。 理系を選択された方々はどのように勉強してましたか?

  • 家柄が良く無いのに大卒で就職

    周りの人間を見ていて疑問に思う事があります。 親の学歴が定時制の高卒なのに子供は首都大学卒で大卒で就職した人がいました。 また、親が短大しか出て無いのに子供は京都大学卒で大卒で就職した人がいました。 家柄がそんなに良く無いのになぜ子供の学力がこんなに高いのでしょうか? 資本主義社会は家柄や受けた教育で層に分かれるはずです。普通だったら学力が高くても 家柄が良く無いと大卒として就職出来ないと思うのですが。 どなたか教えて頂けますか?宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう