• ベストアンサー

沢木耕太郎の名言

はじめまして。以前沢木耕太郎さんの書籍より気になった名言があり、メモを残していたのですが、肝心な本のタイトルを忘れてしまいました。 どなたか、次の言葉が記載されている書籍のタイトルを知っている方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。 『旅はなぞってはいけない。なぞろうとすると復讐される。』 私の記憶では『天涯1』というタイトルだったのですが、今見返してもまったく見当たりませんでした。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pahlawan
  • ベストアンサー率41% (44/106)
回答No.1

いろいろ調べてみました。どうやら『天涯3』のようですね。 ある人のHPに以下の記述を見つけました。 ”その参考にと幾たびか書架から取り出したのが、著者の手になるカラー写真が多数収められた本書『天蓋3』です。本書はある意味、読む旅でもあります。「旅はなぞれない。なぞろうとすると復讐される。」という記述がありますが、これも旅の本質を突いた著者独特の表現です。” *1頁にこの2つの文章し書かれていないとの記述も他のサイトにありましたが、未確認です。『天涯3』をお持ちでしたらご確認下さい。 参考になれば幸いです。

ayv63582
質問者

お礼

ありがとうございました。つっかえていたものが取れました。

関連するQ&A

  • 沢木耕太郎のように・・・

    こんばんは、見ていただきありがとうございます! 大学生なのですが、お金を貯めて在学中に世界一周を したいと考えています。 最近、沢木耕太郎さんの深夜特急を読み終え、 旅をしてこのような文章が書けたら素敵だなと思いました。 読んでいるうちに驚いたことがありまして、それは 沢木さんの記憶力・情報力です。 特急ノートという旅の細かい準備等について触れた本も 読んだのですが、そこには現金出納帳、あとは旅についてのエアログラム? 手紙を書いていて、それを元に後に執筆した。という旨が書かれていました。 が、そんなこと可能なのでしょうか? 私はおそらく人よりも記憶力が乏しいのですが、 いくら出納帳やノートを見返したからといってその行間にある出来事、 風景までをもあのように鮮やかに思い出せる気が全くしません。 沢木さんは特別な人間だと思いますか?普通の人にも同様のことが出来ると 思いますか?こうすればいいのでは、等教えてください。 そしてもう一つの情報力です。 これはもう、本当に驚いたのですが、沢木さんの知識量です。 1つのことを経験するにおいて、背景の知識というか、 何らかの知識があればあるほど、その経験は深く濃いものになると思うのです。 それは土地についてであったり、歴史であったりなのですが、、 彼の知識はどこからきているのでしょうか。 私あ¥は、堂々と言う事ではありませんが、常識に欠けています。 よく、「何でこんなことも知らないの?」と驚かれます。 日本の政治や国際情勢についても疎いし、よく損しているなと思います。 旅に出るに当たって、知識をつけたいです。その方が感じるものは何倍にも なると考えるからです。沢木さんは無知であり知ってもいる二十代にしか できないいい旅があると言っていました。(言葉は違いますが。) しかし、その無知と私の言っている何にも知らない状態は違うと思うのです。 出会った人と互いの国について話し合う、同じ土俵に立つ、そこから学ぶ、考える。 これが私の理想とする濃い旅です。みなさんに、ぜひ「知識のつけかた」を 教えていただきたいです。自分はこの問題の根本は、「知らなくてもいい」という 怠け心と変な安心感にあると考えます。どう意識を改善し、知的欲求を目覚めさせるかも あわせて教えていただけるとありがたいです。お願いします!!

  • 「SWITCH」に連載されていた沢木耕太郎氏の日記

    以前「SWITCH」という雑誌に沢木耕太郎氏が「高層建築」という題名で日記と写真を連載していたと思います。 その後、写真のほうは「天涯」という写真集にまとめられたようなのですが、 日記(文章)は単行本化、されていないのでしょうか。 ベン・ジョンソンを取材する件や沢木氏と娘さんとのエピソードなど、 興味深く、面白く読んだ記憶があるので、もう一度読みたいのですが・・・。

  • 以前に格闘王の前田日明さんが、沢木耕太郎の書いた名作『一瞬の夏』を否定

    以前に格闘王の前田日明さんが、沢木耕太郎の書いた名作『一瞬の夏』を否定している発言をした話しを聞きました。 どなたか詳しい話しを知っていたら教えてください。 何でも沢木耕太郎の書いた名作『一瞬の夏』は否定したけどある本のことは賞賛したそうです。 僕は沢木耕太郎さんが大好きなので驚きました。 また、前田さんは本当に在日なのでしょうか? それにかんするちょっとした情報が下記になります  『SPA!』の前田日明のインタビューについて、  前田兄さんは、宿敵 ターザン山本をカバーしない人たちを叱りつけ、  さらには、『一瞬の夏』を読んで、  沢木耕太郎さんの本を全部捨てましたと、  カシアス内藤も顔色を変え、  山口二矢もグサリのテロリスト発言しておるのだ。  凄いね。 よろしくお願いしますっ!

  • 名言の出所がわかりません

    本やネットには、名言集、格言集がたくさんあります。しかし、その出典が示されてゐないものが多いやうに思ひます。結果として、このQ&Aサイトでも、名言の出典を教へてくれ、といふ質問がしばしば見られます。 なぜ、名言集の類では、だれの、どこの言葉である、といふ情報を記載しないのですか。

  • この孔子の名言の出典を教えてください

    「最大の名誉は決して倒れないことではない。倒れるたびに起き上がることである。」 この言葉を孔子の名言として紹介しているブログが非常に多く見られるのですが、その出典がわかりません。 この引用はカーネギー編纂の名言集によっているらしいということまでは分かったのですが、カーネギーはなにを出典としてこれを孔子の名言として紹介したのでしょうか? 少なくとも『論語』にはこれに類する言葉は出てこなかったように記憶するのですが。 もし出典がお分かりになるかたがいらしたら、この言葉の出典となる書籍名(および篇名)と、できればもともとの文章を漢文で教えてくださると助かります。 あと、オリバー・ゴールドスミスという18世紀の英国作家が上記の名言とほとんど同じ内容の発言をしているらしく、もしかしたら孔子ではなくて、もともとゴールドスミスの言葉なのではないかと思ったりもしているのですが。 ご意見いただければ幸いです。

  • 英語の名言

    英語の名言で 「人生は(地球は?)1冊の本であり、旅をしない人間はその最初の1ページだけ開いて閉じてしまうようなものである。」 と 「船は港にいるときが一番安全であるが、それは船が造られた目的ではない」 と言った人は誰でしょう?また、それのようなことが書いてあった本をご存知であれば教えて下さい。 出来れば英語の文章が知りたいです。 私の記憶ではキャプテンクック(ジェームズクック)だったような気が・・・でも探しても探しても見つけられません(涙)

  • 名言&格言

    「周りの人間も 周りの状況も 自分が作り出した影だと知るべきである」 これは数年前に私が何かの情報から得たモノを気に入って、メモしていたものです。 一体誰だったか、また正確にはどんな内容だったのかがが知りたいです。 名言・格言としてこれに似たものを知っている人はいますか? 当時、「野口英世の言葉」・・・とメモった記憶があります。しかし、調べたのですが。見つかりませんでした。

  • この名言を言った女優さんを教えてください

    カテゴリー違いでしたらすみません(「英語」や「雑誌」と迷いました)。 「虹を見たかったら、雨も我慢しなくちゃね」 という名言を言った女優さんの名前、及び原文(英語だったと思うのですが)を知りたいです。 本屋さんで立ち読みした本に、名言特集みたいなものが組まれていてそこで見つけた言葉なんです。 雑誌は、多分エルとかヴォーグとかコスモポリタンのような、外国系の雑誌だったと記憶しています。今年読んだのですが、誰の言った言葉だったのか忘れてしまいました。 最近の女優さんではなく、50年代や60年代の女優さんだったと思うのですが…。 お心当たりのある方、ぜひ教えてください。

  • メンデルスゾーン名言「旅を思い出すことは~」の出典

    Web上で、ドイツの作曲家”フェリックス・メンデルスゾーン”の名言として「旅を思い出すことは、人生を2度楽しむこと」を知りました。 良い言葉だなと思い、その言葉が書かれている原著や、原文を知りたいのですが、見つけることができません。 どなたか、英語かドイツ語の原文と、出所やメンデルスゾーンがどのような状況でその言葉を残したのか、あるいは出典となる本などを知っていましたら、教えていただけないでしょうか。

  • 沢木耕太郎

    沢木氏のノンフィクションが好きで、深夜特急をはじめいくつか読んでいるのですが、文庫はほとんど読んでしまってしまいました。他のライターの本も読んでみたいので、なにかいいノンフィクションがありましたら教えてください。できれば、短編集のようなものがいいです。