- 締切済み
もうすぐ3歳。言葉の遅れを心配しています。
もうすぐ3歳になる息子のことなのですが、 言葉がとても遅いので心配です。 話せるのは単語だけで、 理解して喋るのは、 ・パパ ・でんしゃ ・アイス ・ジュース ・ごはん くらいしかなく、連語はまったく話しません。 私が言うことも理解できることが少なくて、 理解してくれるのは ・ダメ ・行こう ・ごみポイ ・座って ・食べよう とか簡単なものだけです。 会話もほとんど理解してなくて、 「お名前は?」 「おいくつ?」 「何が食べたい?」 とか簡単な問い掛けをしても、 「……??」 というかんじで理解できてないので無反応です。 もう3歳になって4月からは幼稚園なのですが、心配になってきました。 また、反抗機なのかわかりませんが、 2歳を過ぎてから、 かんしゃく がひどく、気に入らないことがあると激しく泣きわめき、手がつけられなくなるほどですし、 夜泣きもするようになりました。 また、私はママ友達がいないので、子供同士遊ばせたり出掛けたりということをしません。 たまに児童館やこども広場に行くのですが、 なかなか友達ができず、息子も他の子には目もくれずに一人で遊んでいます。 幼稚園に行っても友達ができないんじゃないかと心配です。 私の育て方がいけないのでしょうか。 何かアドバイスお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
聞こえの方は大丈夫ですか? 娘は良く鼻を出していて、耳鼻科で診てもらったところ、中耳炎になっていました。中耳炎になると聞こえが悪くなるそうです。 娘は言葉が遅く、痛い、という事を伝えられなかった様で、見逃すところでした。 聞こえが悪いと、発語にも影響がでますよね・・耳鼻科で診察してもらう事をお勧めします。 我が家の娘は自閉症で、3歳の頃は単語のみでした。が、3歳半位で急激に単語が増え始めました。年中から保育園へ行き、それ以降、びっくりする位、言葉が増えました。 もともと、感情のコントロールが苦手な子ですが、言葉が増えてからはパニックになることもほとんどなくなりました。 あまり参考になりませんが・・・
- 10664817
- ベストアンサー率20% (1/5)
我が家も同じ3歳の男の子が居ます。同じように話すのが他の子に比べて遅いです。春から幼稚園です。保健婦さんに相談したところ、あまり園児の多い幼稚園は辞めたほうがいいと言われました。園児が多いと先生の目も届かないし、気の荒い子も多く、あまり話せない子・自己表現のできない子は埋もれてしまう危険があるとアドバイスを受けました。そして市の面接を受け、今は何処の幼稚園に入るかの連絡待ちです。 発育の早い子もいれば、遅い子も居ると思い、お互いに気長に育児を楽しみましょう!
- genki-mama
- ベストアンサー率26% (334/1267)
まずは児童相談所など、専門へ行かれることをおススメして。 癇癪が多くなる、というのは、それだけ心のひだが多くなり、色んな感情が生まれているのに、表現力が追いつかないから、とも考えられます。言葉の遅い子に、癇癪や暴力は多いです。言葉が増えると同時にそれらが減ってくる子が多いですよ。ですから、追いつくまでは、よく子の感情を読み取って、汲んでやること。代弁してやること。『読み取って汲んでやる』ためには、当然『一部始終を見ていてやる』ことが必須です。うまくつなげることが出来なかった電車。癇癪を起こす前に察知し、『うまくできないねえ、コレ難しいねえ』って声を掛けてやる(代弁する)。『ママ、やって。』と言いながら(代弁しながら)、子供の手に電車を持たせ、自分のほうへ渡す。 そうやって、一つ一つ、代弁を繰り返すと、少しずつですが、身に付いて来ますよ。 興味のあることに子供は伸びます。それを鍵にするといいですよ。 大抵の言葉の遅い子は、園に入るとグンと増えますよ。お楽しみに。
同じく6歳と2歳9ヶ月の娘がいる父親です。 まずはこちらを参考に http://ota.on.arena.ne.jp/pediatrics/kotoba_okure.html 未だに2語文が話せない以外は個性の範囲だと思います。 魔の2歳児とはよくいったもので、その辺は3歳を過ぎると おさまっていくはずです。 その辺については心配する必要はないと思いますが、 言葉の遅れはなんらかの障害の可能性もあるので、 手をうつなら早い方がいいと思います。 市役所に相談窓口があると思います。 その手のケアをしてくれるところを紹介してくれるはずです。 わりと相談も多いらしく人数待ちも多いと聞きます。 言語の遅れを取り戻すのは早い方がいいそうです。 男の子の場合は言語の発育が特に遅い場合もありますので、 単に発達が遅いだけであれば、それはそれでよしということにして、 まずは専門家に相談を。
- itigou7
- ベストアンサー率57% (47/82)
2歳9ヶ月の子がいます。 参考までに・・・ >2歳を過ぎてから、 >かんしゃく がひどく、気に入らないことがあると激しく泣きわめき、手がつけられなくなるほどですし これは全く一緒です。 同世代の子の知り合いが6~7人いますが、多かれ少なかれ同様のようです。 >たまに児童館やこども広場に行くのですが、 >なかなか友達ができず、息子も他の子には目もくれずに一人で遊んでいます これも全く一緒です。たま~に年上の子が構ってくれると嬉しそうにすることはありますが、基本的にはまだあまり他の子と絡みませんし、同世代の子も似たような子が多いです。 ただうちは、単語は200~500程度(数えたことは無いけど色、数字、動物、電車の種類、アニメキャラ、食べ物等は身近なものはほとんど言える)ですし、連語も出ます。 ただ、お子様の言語の状態が個性の範囲なのか、そうでないのか、私は判断できません。この後の回答でも、明確に断言される方はいらっしゃらないのでは無いでしょうか。もしそうであれば、そのような状態では、安心、できませんよね。 市役所等には必ず育児の相談窓口があると思いますし、病院で相談するのも良いと思います。友人がいらっしゃらないのなら(これは性格や環境等に左右されるのでなんともいえません)せめてそのような場所に相談に行かれては如何でしょうか。 何かあればそれと向き合わなければならないですし、何も無ければ安心できます。何もしないと不安ばかりがつのります。