二次会の司会進行の注意点やおすすめなど

このQ&Aのポイント
  • 二次会の司会進行について、注意点やおすすめのポイントについてまとめました。
  • 二次会の司会進行に役立つフレーズや参考サイトを紹介します。
  • 二次会の司会進行の流れやスムーズな進行のためのポイントについて助言します。
回答を見る
  • ベストアンサー

二次会の司会☆進行の注意点やおすすめなど

いつもお世話になっています。いよいよあさって、友達♀の結婚式です。 二次会を任されているので、会場(レストランを貸し切って、バイキング、飲み放題形式)との打合せやゲームなどはひととおり考えました。 ただ、司会進行がもうひとおしな気がします。 おおまかな流れ、パクっておきたい(笑)フレーズや、または参考になるサイトなどご存じありませんか? 今、私が考えている全体的な流れはだいたい↓こんな↓感じです。 1:幹事挨拶(挨拶、自己紹介、飲み放題のシステム説明など。) 2:新郎新婦入場 3:男性と女性の幹事それぞれより、新郎新婦の紹介 (新婦の紹介は、小学校時代の思い出話を考えています) 4:乾杯の音頭(誰に頼めばいいのでしょう?) 5:雑談・ゲームで2時間 6:一本締めか万歳三唱、どちらがいいのでしょう? (誰に頼めばいいのでしょうか?) ひとことでも良いので、どうか助言をお願いしますb(≧o≦)b

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#166310
noname#166310
回答No.3

絶対に乾杯前です。 ざわついて誰も聞いてはくれません。 それを収めるのは到底無理なのです。 乾杯まではみんなおとなしいのでそこで必要なことは説明してしまったほうがいいですよ。ただ面倒なことやお金がからむことはメモを渡すと便利です。 たとえばもしもフリードリンクの種類が限られるなら、受付をしたときにドリンクの種類メニューみたいなメモ程度のものを渡してしまうとか。 何もきれいな紙じゃなくて、わら半紙コピーでもいいんです。 司会のコツとしては、明るく大きな声で、「ちょっとだけ」わざとらしいほうがマイク通りがよくなります。イメージとしてはバラエティのレポーター。あのしゃべり方はパーティの司会向きなんですよ。あんまりわざとらしいのは困りますけど、場にあわせて「ちょっとだけ」わざとらしくがベストです。話すスピードも速すぎたり遅すぎたりしないように注意して、まわりをみながら進行してください。 できれば進行表を作ってほかの幹事にも渡すとベストです。

ichigoapple
質問者

お礼

3回も回答してくださって、本当にありがとうございました。 ポイントも3倍発行したいですv(*^o^*)v やっぱり、紹介は乾杯前で良かったんですね。 ・・・なんだか、考えれば考えるほど、あれやこれやとこんがらがってきちゃって、多分緊張してるせいですかね~? でも、落ち着いてみると、最初に考えたのでじゅうぶん大丈夫でした。 平日のまっ昼間から相談にのってくださって、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#166310
noname#166310
回答No.2

>来賓のみんながおしゃべりの時に友達同士や特定のグループで固まってしまった場合、いい感じでバラせるようなトーク これはそのままにしておいたほうがいいですよ。 ゲームまでは好きにしゃべってもらって、ゲームのときに一体感を出すっていうのでいいと思います。 もし私が乾杯が終わってからゲームまでの間で司会者がそんなトークをしたら嫌ですね・・・不自然ですし・・。 私自身はこういうときはなりゆきのままほおっておきますよ。 それで支障はありません。 どうしてもそれが嫌なら席自体をあらかじめ決めるべきなんですけど、列席者からブーイングがありそうな気がします。

ichigoapple
質問者

お礼

ありがとうございます。私もなりゆきにまかせてそのまままにしておきたかったので、無理にどうにかする必要はないと聞き安心しました。 もうひとつ質問の追加なのですが・・・。 新郎新婦の簡単な(1分程度の)紹介を考えているのですが、乾杯の前と後ではどちらにすべき、という決まりはあるのでしょうか? 一応、新郎新婦の入場直後(乾杯前)を考えたのですが、もしかして乾杯までの時間は短縮して、飲み食べしながら紹介を聞いてもらうべきなのかな?と思いまして・・。

noname#166310
noname#166310
回答No.1

お疲れさまです。 二次会の幹事を年に4~5回やっているneiです。 1~3は特に問題ありません。 4.6の誰に頼めばいいか。これは新郎新婦に聞いてください。 幹事が判断することではありません。 また最後は一本締めでも万歳三唱でもどちらでもいいですよ。 ご質問があればもうすこし詳しく「これが聞きたい」と補足していただければお答えできる限り協力しますよ。

ichigoapple
質問者

お礼

neiさんこんにちは。「何かいい余興はないですか?」の質問の折りには大変お世話になりました。お陰様でゲームや全体の流れのイメージがつかめました。 一本締めでも万歳でもどちらでも良いのですね。結婚式じたい、そんなに経験がないのでよくわかりませんでしたが、新郎新婦と相談して誰に頼むか、どちらをするのかを決めたいと思います。

ichigoapple
質問者

補足

えっと、ぜひともお聞きしたいのは、「来賓のみんながおしゃべりの時に友達同士や特定のグループで固まってしまった場合、いい感じでバラせるようなトーク」はないでしょうか? 一応、ゲームは知らない人同士がまんべんなく会話できるようなものを選んであるのですが。

関連するQ&A

  • 結婚式の二次会での司会について教えていただきたいです。

    結婚式の二次会での司会について教えていただきたいです。 この度10月3日に友人の結婚式があります。その二次会の幹事、司会を任されたのですが、ちょっと進行、台詞等悩んでいます。 まず進行についてですが大まかな流れは「司会の開催挨拶→新郎新婦入場→司会の自己紹介挨拶→乾杯→歓談→ケーキカット→二人にまつわるDVD→ゲーム→賞品贈呈→歓談→サプライズDVD(親からのメッセージ)→新郎新婦からのコメント→閉会」みたいな流れです。 悩んでいるのは 1.入場した後に新郎新婦から言葉をいただいた方が良いのか?(最後に二人からの言葉があるのでいいかな?と思っています) 2.ケーキカットは乾杯の後でもいいのか? です。 そして例えばこの通りに進めていくとして台詞なんですがケーキカットの際のうまい言葉が思いつきません。「本日2度目の共同作業です」とか言うのも変だしと悩んでいます。ケーキカットは歓談の後なのでうまく会場の皆を新郎新婦(ケーキ)の方に向かせ、かつ流れるように違和感のないケーキカットの際に司会が言う例文があればどなたかアドバイスいただきたいです。あと歓談に入る際の例文も教えていただけると非常に助かります。本当に困っています。どうかよろしくお願いいたします。

  • 結婚式の2次会の進行

    友人に、2次会の幹事をたのまれました。 私の他にもう1人幹事役がいて、今進行表をつくっているのですが、時間配分が・・・。 頭パンク状態です。 時間割について、アドバイスいただけたらと思います。 内容は・・・ 時 間:2時間 人 数:新郎新婦含め30名ちょっと 形 式:各自席有で、飲食はバイキング形式 ゲーム:ビンゴ(3列揃えればビンゴで、上位6位まで景品を出します。 ○×ゲーム(新郎新婦にまつわる問題を5問で、掛金を集め、勝ち残った人で賞金のやまわけです。移動式ではなく、座席で行います。) 他・・・新郎新婦入場・退場、乾杯、会食の時間をとりたいのですが・・・ ゲーム2つは新郎新婦が必須!って言っているのでけずれません。 これだけのことが出来るでしょうか・・・?

  • 初めて高校の同窓会の幹事をします。当日の流れでお聞きしたいです。

    初めて高校の同窓会の幹事をします。当日の流れでお聞きしたいです。 高校時代の学年全体の同窓会を開く予定です。 12年ぶりに初めて開くのですが、先生方にもぜひ来てもらえたらとご招待し、2名の先生に参加していただくことになったのですが、当日の流れで先生の紹介、また乾杯をどちらを先にするべきか迷っています。 幹事の挨拶があって、次に先生を紹介するべきか、また乾杯を先にするべきかどちらがいいでしょうか? 参考までの全体の流れの予定です。 (1)幹事の挨拶 (2)(3)(先生を紹介、挨拶をするべきかまた乾杯か) (4)歓談 (5)生徒の数名のあいさつ(同時の思い出など) (6)歓談 (7)景品のかかったゲーム (8)集合写真 (9)閉会の言葉、二次会の案内 と、ざっとですがその流れです。 先生の紹介の流れで簡単に挨拶もしてもらえたらと思っているのですが、二人の先生どちらかにはぜひ乾杯の音頭もとっていただきたく思っています。 先生が2名のみのため、先生の紹介、挨拶を壇上で行い、戻ってまたすぐに上がってもらって乾杯の音頭。。。あまり上手な流れに感じません。二人とも壇上にあげたまま。。一人が乾杯の音頭。それももう一人の先生共々失礼ではと。 乾杯の音頭でもたぶん簡単になにかお話していただくと思うのですが、わざわざ上がったり降りたり、挨拶が続くのもどうなのかなと思っています。 乾杯を遅れるわけにもいかないし、先生の紹介や挨拶を後回しも失礼ではないかと感じています。 皆様はその辺りの流れはどうされているのでしょうか?または話を聞いて、上手な流れはありますでしょうか。 乾杯を生徒側の誰かに頼む事も考えたのですが、適任者がどうも見つからず、やはり先生にびしっと決めてもらえたらとも思っています。無理をしてでも生徒を探すべきでしょうか。 幹事経験のみなさん、参加されたみなさんやぜひ知識のある方のご意見をお聞かせください。

  • 友人に司会を頼む場合

    こんにちは。先日、どのような披露宴にするかという相談をしたnonhalです。 たくさんのご意見をいただき、本当にうれしかったです、ありがとうございます。 それで、こんな流れを考えてみました。 皆さんが着席したあとにみんなに拍手をもらって入場 ↓ 新郎より来賓の方への挨拶と全体の流れを説明 ↓ 新郎の友人の音頭による乾杯 ↓ 食事スタート (その間に、新郎新婦紹介と出会ったきっかけなどを友人の司会によりしてもらう) ↓ その後、新郎新婦よりそれぞれの招待客の紹介をして、ひとことずつお祝いの言葉をいただく ↓ ケーキカット&ケーキサーブ ↓ (独身女性参加型のブーケ争奪ゲーム?!) ↓ 両親への感謝のことば ↓ おひらき …というイメージです。 それで、友人に司会を頼む場合は、その友人が食事が食べられないってことにならないようにしないといけないと思うのですが、どのようにすればいいのでしょうか? 上の流れに対する意見と共に、何かアドバイスをお願いいたします。

  • 2次会の幹事について

    今度友達の2次会の幹事を引き受けましたが まったく初めてですし、そういったことが苦手です。 頼まれたのでなんとか成功させてあげたいと思ってます。 我こそは2次会の幹事マスターという方や経験者の方々、最初の出だしから途中の文句やら最後の締めなど一連の台本(セリフ)を書いてくれないでしょうかm(_ _)m また幹事として気を付けることなど経験豊富な方教えてください。 一応流れ的にはこのようになってます。 基本1次会も友人のみなので2次会では飲み&雑談メインの3次会的なのりかもしれません。 (1)新郎新婦が入場してくるパターン  1)入場  2)乾杯  3)歓談  4)友達一言  5)歓談  6)ゲーム  7)歓談  8)新郎あいさつ  9)締め (2)新郎新婦がすでにおりそろってからスタートするパターン  1)乾杯  2)歓談  3)友達一言  4)歓談  5)ゲーム  6)歓談  7)新郎あいさつ  8)締め

  • 職場の飲み会の司会進行について

    私は入社2年目で、新人歓迎会の幹事を任されました。 私の部の飲み会では、会の冒頭で担当役員と部長から酒肴料を頂いたことを紹介するのですが、 その時の、順序、言葉遣いについて教えてください。 (1)乾杯までの流れとしては 司会者の挨拶   ↓ 役員から酒肴料を頂いたことの報告   ↓ 部長から酒肴料を頂いたことの報告   ↓ 役員からの挨拶   ↓ 部長から挨拶+乾杯の音頭 でよろしいでしょうか? (2)酒肴料を頂いたことを報告するときのセリフは 「○○取締役から多額の酒肴料を頂戴したことを、この場を借りましてご報告いたします」 で、良いでしょうか? おそらく変だと思うので添削していただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 披露宴(親族のみの食事会)で司会を新郎新婦がする

    披露宴(親族のみの食事会)で司会を新郎新婦がする 来月中旬に挙式と身内のみの食事会をします。 (かなり恥ずかしがりや?の新郎のたっての希望で、友人は挙式のみ。食事会は身内のみ。双方合わせて15名ぐらい。 友人達へは改めの披露会となる予定です) 新郎新婦で司会をします。 ただし新郎はお酒が入るため、途中からは司会については期待しておりません。 進め方として、どんな流れが良いか、私(新婦)で考えているのですが、 良い進行、流れ、余興など、新郎新婦が司会をした実例をご存知な方がいらっしゃいましたら、教えてください。 私(新婦)は、お手伝いで司会もしたこともあり、アナウンス絡みは得意としております。 友人の二次会などは経験しておりますが、いざ自分自身の結婚での司会、 また新郎新婦自身の司会は、経験がないので進行さえ固まりある程度原稿におさめれば、当日の司会はアドリブも含めて私に任せて、という状況です。 ただし、いつものような勝手も効かないぐらい、当日の新婦は大変と聞いております(汗) 【新婦が考えている食事会の流れ 2時間ぐらい】 新郎新婦入場 乾杯の音頭(親族代表) 乾杯 (料理長より、食事の説明)←式場よりこれはしたい、と言われました。 親族の紹介 ~歓談~※余興があれば 新婦お色直し(色内掛から、晴れ着へ) 子供からの花束贈呈 ~歓談~※余興があれば 新郎新婦(新郎)からのあいさつ

  • 披露宴の進行の中でも主賓のスピーチ及び乾杯の音頭をどなたにお願いするか

    披露宴の進行の中でも主賓のスピーチ及び乾杯の音頭をどなたにお願いするかについて悩んでいます。 主賓のスピーチは,(1)新郎側 (2)新婦側の順番で乾杯の音頭を来賓代表でどなたかにお願いするのが一般的だと思っているのですが,彼(新郎)は,わざわざ乾杯の音頭をとるためにスピーチとは別の人にお願いしなくてもいいのではないか,と言っており, 【案1】 (1)新婦側主賓スピーチ (2)新郎側主賓スピーチ&乾杯の音頭 で良いのではないか,と言っております。 しかし,新婦側のスピーチを先にすることに少々抵抗があり,それなら 【案2】 (1)新郎側主賓スピーチ (2)新婦側主賓スピーチ&乾杯の音頭 の方がいいのではないかと思います。 しかし,【案2】の順番では,新郎側主賓を差し置いて新婦側主賓にスピーチ&乾杯の音頭をしていただいても良いものか悩むところでもあります。 実際,【案1】と【案2】では,どちらが失礼のない対応なのでしょうか。 もしくは,いずれもありえない,またはもっとよい方法がありましたらアドバイスくださいますと幸いです。 結婚式は4月に行う予定です。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚式2次会の乾杯音頭

     結婚式2次会の乾杯音頭を頼まれました。 2次会ですので、簡単で硬くない様な挨拶をと考えてますが、どうしていいのかわかりません。  新郎とは面識がほとんどなく、新婦と職場で話をするんですが、公の場でいえるようなネタもなくどう挨拶していいのか困っています。  例文などありましたら教えてくださいお願いします。  

  • 主賓のスピーチについて

    度々の質問で申し訳ございません。新郎・新婦の主賓をそれぞれ決めたのですが、実際の披露宴の流れとして、まず新郎の主賓(会社の上司)にスピーチをいただき、その後新婦の主賓(会社の上司)に乾杯の音頭を取っていただくという段取りを考えております。新婦の主賓からは乾杯の音頭の中で簡単なスピーチをいただければと考えておりますが、この流れで問題ないでしょうか。やはり双方の主賓にスピーチをいただき、乾杯の音頭は別の方にお願いしないとまずいでしょうか。アドバイスお願いいたします。

専門家に質問してみよう