• 締切済み

JDLIBEXの給与ソフトと出納帳

わかる方教えていただきたいのですが… 仕事の帳簿とか給与計算とかも兼ねて使っていたディスクトップのパソコンの液晶がつかなくなり、 本体は無事なのですが修理に9万円と言われたので思い切って買い換えました 古いパソコン(壊れた方)はXPで新しく購入したのはVistaです 給与のソフトも出納帳のソフトも Vistaには対応してないものだと知ってどうしていいのか わからなくなって質問させていただきました 給与のバックアップは壊れる前に間に合ったので よかったと思ったものの、Vistaでは見れないと知って がっかりです どなたかいい方法知っていたら教えてください JDLIBEXの給与と出納帳3を使っていました ソフトをあたらしいバージョンに買い換えるとまた高いし、他のにすると前のデータがわからないし、泣きそうです もうすぐ従業員の所得税納付も確定申告もしなくてはいけない時期なのでデータがどうしても必要です だれか助けてください

みんなの回答

回答No.2

壊れたデスクトップ型ですが、修理費が9万円とのこと。私見では、ビデオカードを 足して新たにディスプレイを繋げば何とかなりそうなきがします。ソフトの問題ではなくハードなので http://drpc.jp/などのパソコンレスキューに早急に連絡をとることをお勧めします。 参考;http://www.pasotora.com/prolink/archives/2008/08/pc_25.html

noname#94859
noname#94859
回答No.1

スレを変えたほうが、的確な答えが貰えるような。

関連するQ&A

  • 複数人で共有する出納帳

    前の質問があいまいでした。 たとえば、A、B、Cのパソコンに同じ出納帳ソフトをインストール。 A,、B、Cのパソコンそれぞれ違うデータの出納帳を作成。 A、B、Cの出納帳データをDのパソコン(同じ出納帳ソフト)に統合できるでしょうか。 データの追加上書きのような?

  • 給与ソフト 過去の従業員削除のタイミングは?

    給与を、ソフト(弥生給与)を使って行っています。 過去に辞めた従業員のデータ(給与データ)は、何年まで残しておくべきなのでしょうか? 給与ソフト導入以降7年目を迎えますが、入れ替わり等があるものの、従業員データを消すタイミングが分からず、6年前に辞めた従業員のデータも未だに入っています。 賃金台帳は過去3年分は保管しておく義務があるらしいですが、給与ソフト内も同じと考えていいのでしょうか? 給与をつける際、面倒なので、削除できる従業員データは消したいと思っていますが…。

  • 過払い給与の処理

    こんにちは。昨年の12月から勤めだした会社の確定申告の 帳簿を今作っているのですが、どうやら事業主が従業員の 給与を間違って多く振り込んでいるのを発見しました。 その従業員はもう辞めてしまっているのですが、どのような処理に すればいいんのでしょうか? 従業員給与は\240,760なのですが、実際振り込んだ金額は\249,210です。 手数料は事業主持ちです。宜しくお願いします。

  • 不動産賃貸業用のPCソフトについて

    昨年度の不動産所得の確定申告を白色でしたところ、今年度分から青色申告にするのが良いと税務署で言われ、青色申告承認申請書を出したのですが、経理についてまるで素人なので何か安くて、わかりやすいPCソフトはないものか探しています。 税務署で青色申告(複式簿記)のために備え付ける帳簿は、現金出納帳、経費帳、固定資産台帳、預金出納帳、債券債務記入帳ぐらいでよいと言われました。 白色の時は、フリーソフトをいくつか探して税務署で聞きながら申告書を作成しました。 不動産所得以外に、給与所得もあるのでそれもカバーできるものがあれば、よりよいのですが。。。 いろいろ探してみたのですが、探せば探すほどわからなくなってしまって。。 よろしくお願いします。

  • 会計ソフトでの申告と印刷

    弥生会計ソフトで帳簿をつけています。 現金出納帳、買掛帳、預金出納帳、 総勘定元帳、決算書… などなど、いろいろありますが、 家の保管用にこれらを全て印刷する必要が ありますでしょうか? それとも総勘定元帳だけでいいとか、 そういう決まりみたいなものはあるのでしょうか? PCに過去のバックアップデータはあるのですが、 印刷が必要なのかどうか分からずにいます。

  • PX2給与ソフトもしくは他の給与ソフトでもいいので

    こちらPX2の給与ソフトを使っているものです。 ある従業員の方に赤ちゃんがうまれたので家族情報に追加したいのですが 扶養の欄に1.主たる給与の扶養 2.従たる給与の扶養 3.扶養の対象外 のどれかを選んで入れないといけないのですが、この方の扶養なので1番だな、、 と思って1番を入れようとしたのですが気になって、「扶養」とインターネットで 検索をしたら16歳以上の者、と書いてあったのですが、年末調整とか確定申告の扶養には 赤ちゃんは入れないのですか?であるならば給与ソフトにも対象外、と入力するのが 正解なのでしょうか。。教えてください。

  • 外注と給与について

    H20年3月に個人事業を開業し、従業員4名(現在は一人退職し3名)を雇いました。 開業当初、従業員には「今年は源泉税を給料から引かないので各自確定申告して下さい」と伝えました。 しかし、実際確定申告時期(現在)になってから「事業主は源泉税を預かり納税する義務がある」と言いう事を知りました。(勉強不足でした・・・) そこで自分なりに色々調べましたが、事業所の処理を「外注費」で処理し従業員は各自、事業所得として確定申告をする方法があるようです。しかし、従業員は税務署に青色申告の届けなどしているはずもなく申告は白色申告になるみたいです。そうなると給与所得控除も青色申告控除も受ける事ができなくなり不利(所得税が高い)になるようです。 そこで、実際平成20年の源泉税も預かっていない、もちろん納税もしていないのですが、この度の当事業所の確定申告で「給与」で処理し、従業員には各自で給与所得として申告してもらいたいのですが、そのような事が可能でしょうか?

  • 個人事業者が給与や報酬をもらった場合

    昨年から青色申告をしています。 昨年度はメインとしての契約先が「委託業務」で新たに年の途中に開業届を出したため通帳を作成し、そこに入金をしてもらい、 別途仕事で給与としていただいた分は確定申告時の源泉徴収額の欄に 源泉徴収をみて入力し作成していました。 帳簿には給与の部分は通帳を作成する前でしたので記入していなかったのです。 今年は、同じ通帳に委託業務分と新たに「報酬、料金契約金…」という形態の支払い(交通費もあり)が入ってきたのですが、聞きたいのは 1、帳簿上(預金出納)に新たな分は入力の必要があるか。確定申告時に源泉徴収のみ記載でいいのかどうか。 2、所得の種類はなにでつければいいのですか。 以上2点です。

  • 給与所得税の納付書の書き方について

    所得税徴収高計算書(納付書)についてなんですが、「人員」の欄なんですが、所得税が発生しない月がある従業員や丙欄適用の日雇いの従業員が居る場合どのように計上するのでしょうか? 所得税が発生しない月がある従業員の場合は、その月も含めていいのでしょうか?そうなると「支給額」の欄にも、その給与の額は含むということになるんでしょうか? また日雇いの場合は?? すみませんが、お願いします。

  • 社会保険料と出納長

    下記の「一番簡単な給料・給与の仕訳~・・・」を見ました。 https://www.sakamototax.com/%E7%B5%A6%E4%B8%8E%E3%81%AE%E4%BB%95%E8%A8%B3%E3%83%BB%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%99%BA%E6%96%99/ 私は経理の知識は全くないので市販の簡単な会計ソフトを使用しています。 この10月より社会保険に加入しました。 10月分の保険料を11月給与から天引きし11月末に年金事務所に納付する場合 給与を20万円 会社負担分を1万円 個人負担分を1万円・・・と仮にしたとき 科目、摘要、収入、支出しかない出納帳にどのように記帳すればよいのか教えてください。 使用しているソフトには「給与の仕訳」という場所がありません。 私には下記のように書くことぐらいしかわかりません。 (これも間違っているかもしれませんが) 11月26日 給与    支出 19万円  ・・・給与支払い日  11月30日 法定福利費 支出 2万円   ・・・納付日 「法定福利費をマイナスとします。」を出納帳にどのように書くか教えてください。

専門家に質問してみよう