• ベストアンサー

死亡から通夜・葬式まで

表記につき教えてください。 例えば、12月24日(水)に亡くなって、通夜・葬儀を1週間後の12月30日(火)・31日(水)に行うことって可能なのでしょうか。 死亡から通夜・葬儀までの期間とは、最大どのくらい空けてもよいものなのでしょうか。死亡届は、死亡から7日以内となっていますが・・・。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

菩提寺の了解があれば可能です。あけるのに決まりはありません。

pradara
質問者

お礼

そうなのですね、解りました。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

回答No.4

 死亡届は死亡日より7日以内に出します。もちろん死亡していると誰も気付かずにいた場合は例外もありますけど。  死亡届を出すことによって埋火葬許可証が発行されます。これがあってはじめて火葬することができます。つまり葬儀ができるわけです。  一般的には2~3日後に葬儀となることが多いです。ただいつまでにしなければいけないという規定はありません。  遺体保存から見れば、季節にもよりますが通常のドライアイス処置や低温安置室であれば一週間ほどが限界。これ以上だと腐敗が激しくなり死臭がきつくなります。  またエンバーミングをすれば2~3週間ほどは大丈夫です。  先に密葬をして火葬をし、後日行う本葬であれば1か月後であっても問題ありません。

pradara
質問者

お礼

1週間が限界なんですね。。解りました、どうもありがとうございました。

回答No.3

市役所によっては、休日受付も有りますが 火葬場が開いてるかな? 死亡診断書さえ有れば、葬儀は開けるし、必ずしも遺体を埋葬するまでに火葬すれば済むことだから、ドライアイスで、保存しておく方法も有りますよ(^^) ただ死亡届を出さないと、火葬許可証や火葬の受付も出来ないし、納骨も出来ません、 法的には通夜葬式をしなければならないとは書いていないですよ 法的には、一部の地域を除いて≪日本の場合≫火葬して決まった所に埋葬しなければないと決まっているだけです≪散骨の場合には最近許可されていますが≫ ですから金が無かったら、やらなくても良いのです

pradara
質問者

お礼

了解しました。参考になります、ありがとうございました。

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1660/4813)
回答No.2

死亡届は「葬儀許可書」ではありませんから、届け出を出したからと言って直ちに葬儀を行う必要はありません(法的には死亡届や埋葬があれば何の問題もありません)。 常識・慣習の範囲内であれば、葬儀は喪主(施主)や参列者の都合でかまいません。 もちろん、#1さんの回答にあるとおり、菩提寺など(キリスト教かもしれないしね)に相談することが必要ですけど・・・

pradara
質問者

お礼

参考になりました。どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • お通夜・葬式とは?

    まだ、お通夜や葬式に一度も出たことがないのですが、 亡くなられた方の死亡日にお通夜ってあるのですか? あと、葬式はその次の日なのですか? 遠い親族なら、どのくらいのお金を包むのですか? 何かと葬儀のマナーを知らないので、色々とアドバイスなどお願いします。

  • お通夜・葬式について

    例えば、夜9時過ぎなどに死くなった場合は御通夜はその日に行い、葬儀は翌日なのでしょうか? それとも、翌日御通夜、葬儀という形なのでしょうか?

  • 本通夜とは

    葬儀の進め方で疑問です。地方によって葬儀の進め方が違うと思うんですが、大きく分けてAとBのタイプがあると思います。 ○Aタイプ 1日目・臨終 →2日目・準備打ち合わせ、納棺→ 3日目・葬儀、その後火葬               (3日目・空き→4日目・葬儀、その後火葬の場合もある) ○Bタイプ 1日目・臨終 →2日目・準備打ち合わせ、納棺 →3日目・火葬 →4日目・葬儀 Aタイプは火葬が最後に来るパターンで、葬儀の前の日の晩が一般的な通夜(本通夜)だと思います。しかし、Bタイプのように、葬儀の前に火葬が来るパターンになると良くわかりません。 一般にBタイプの進行の場合、本通夜はいつになるのでしょうか? 私の街では宗派に関係なくAタイプの進行です。 ですが、すこし離れた別の街では、宗派に関係なくBタイプの進行です。ただ、その街(Bタイプ)の場合は、とりあえず本通夜がどちらとも言わず、みなさん2日目か3日目のいずれかの晩に通夜の弔問をしているようです。 私は長男である手前、毎週のように通夜、葬儀に出なければならない状況です(今日も遠い親類の葬儀でした)。ややこしいのですが、よろしくお願いします。

  • 死亡届か本籍地にはいつ届く?

    祖母が亡くなり葬儀社が死亡届(死亡診断書)を亡くなった病院がある市役所へ届けを出し、戸籍謄本が必要になった為葬儀の翌日本籍地に発行してもらいに行きました。そしたらまだ届けが送られてないって事で亡くなるまでの謄本は発行できませんでした。大体送付期間はどのくらいなのでしょうか?ちなみに死亡地と同じ県内です。

  • 2歳児のお通夜での服装

    今朝、主人の母方の祖母が亡くなりました。 お通夜が土曜日の夜、葬儀、火葬が日曜日に決まりました。 我が家には、2歳になったばかりの子どもがいるのですが、今日、葬儀用に黒い服を用意しました。 ご相談したいのは、お通夜での子どもの服装なのですが、普段着でもいいでしょうか? 黒っぽいものをチョイスするつもりですが、柄付きのものしかありません。 葬儀用の服を着せてもいいのですが、すぐに汚すので、できれば着せたくありません。 通夜は、葬祭場で行ない、喪服が主流のようです。 遠方でのお通夜、葬儀になるので、泊りがけで行く予定です。

  • 年始の葬式について

    祖父が今年の1月1日に亡くなり、1月2日~3日まで仮通夜、4日通夜、5日が葬儀となります。 1日から慌ただしく、正月らしい事はしていないのですが 葬儀外で仕事場などで新年のご挨拶(人にあったら明けましておめでとう)などは可能なのでしょうか? また、初詣はどうなのでしょうか? 今年の初詣がNGの場合来年もNGなのでしょうか? 喪中はいつからいつまで・・・なのかよくわかりません。 よろしくお願いいたします

  • 通夜で

    愛する人(祖母)を亡くしました。彼女が倒れて2週間ほど看病をしましたが、旅立ってしまいました。とても可愛がって頂き心が通っていました。 祖母が他界してから通夜・葬儀までに数日の期間があり、ゆっくり思い出に浸っておりました。 祖母が倒れて入院している間、原因不明の腹痛があり、医療機関で検査して頂いても何も病気が見つかりませんでした。 通夜の席で座っていると、背中を歩かれるような感覚を感じ、それが治まると胸が締め付けられました。 それから数日経ち、故人を思う気持ちに落ち着きが出来た時腹痛が一切なくなりました。これは霊感を感じているのでしょうか?何かある前は予知夢や、普段ありえないことが起こります。どうぞ、教えてください。よろしくお願いします。

  • 死亡届を第三者に出してもらう方法。

    一人暮らしで、最近、自分が死んだ後のことを考えるようになりました。 両親は他界し、未婚で子供もいません。 弟がいますが、正直うまくいっておりません。 家は持ち家です。 自分が死んだ後、弟に葬儀等にかかわって欲しくないので、死亡届けを第三者に出してもらい、旧知のお寺様と葬儀社に事前にお願いしておいて葬儀を終わらせたいと思っています。 相続のことなどもあり弟に全く死が知らされないことは不可能であるとは思いますがせめて初七日が終わるぐらいまでは安らかな気持ちで死にたいです。 ネックになるのは死亡届になると思いますが、第三者に死亡届を出してもらうことは可能でしょうか?

  • お通夜について。

    例えば2003年11月5日(先負)の夜中(午前0時~)になくなられて、 6日が仏滅、7日が大安だとします。 そうすると5日の午後にお通夜を行い、 6日に葬儀を行うのですか?

  • お通夜 友引

    初めて、質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。先日、親族が亡くなり、お通夜を友引の日に行う予定になっています。葬儀屋さんとのお話の際に、友引ということに気づかず、話をすすめてしまいました。その後、祖母が気づき、家族内でもめてしまっています。喪主は、お坊さんや、葬儀屋さんに連絡し、お通夜は友引でも大丈夫といわれているようです。 告別式は、お通夜の翌日に行う予定です。友引のお通夜は避けるべきでしょうか??話が進んでしまっているため、どうしたらよいかわからず、質問させていただきました。 友引にお通夜を行った方、詳しい方いましたらアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう