雇用保険の疑問について

このQ&Aのポイント
  • 雇用保険についての疑問を持っている友人の話です。友人は医療事務の派遣会社を辞め、その後自営業の父の会社で働いていない間に彼氏の家で同棲していました。結婚後は失業給付金をもらっています。友人の雇用保険の資格や会社の法的問題について心配している旦那さんがいます。
  • 友人が雇用保険についての疑問を抱えています。友人は医療事務の派遣会社を辞め、その後自営業の父の会社で働いていない間に彼氏の家で同棲していました。結婚後は失業給付金を受け取っています。友人の雇用保険の資格と会社の法的問題について旦那さんが心配しています。
  • 友人の雇用保険に関する疑問についてです。友人は医療事務の派遣会社を辞め、その後自営業の父の会社で働いていない間に彼氏の家で同棲していました。結婚後は失業給付金を受け取っています。友人の雇用保険の資格や会社の法的問題について旦那さんが心配しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

雇用保険について

こんばんは。友人の雇用保険についてすごく疑問をもっています。 よろしければ、回答お願いします。 *平成13年末に友人は医療事務の派遣会社をやめています。 *平成14年1月から4月まで、友人の父親が自営なので、そこに(島根県) 就職しました。しかし、友人は1月から4月まで沖縄の彼氏の家で同棲して  います。勤務していません。 *そして結婚し5月から、ハローワークに行って、失業給付金をもらいました。   以上ですが、こんな事しても、友人、友人の父の会社は法的にも大丈夫なのでしょうか?特に友人の旦那さんが心配しています。 ちなみに、友人の雇用保険の資格取得年月日は平成9年。また、離職時賃金日額は5000円だそうです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • opabiniya
  • ベストアンサー率42% (55/130)
回答No.2

再度登場させてもらいました。 働いた事実がないのですか!!だめじゃん。 私は同棲はしていても、何らかの業務にかかわっている前提で考えていましたが・・・。 その期間(1-4月)が給付日額の算定対象になっているとすれば、それは不正受給になりますね。おまけに公正証書原本不実記載や詐欺にも問われかねない行為になりますよ。何しろ架空の身分をでっち上げた事になりますからね。 また、自営業をしているお父さん! それは節税ではなく、脱税です。 心配したところでどうにもならないでしょう。バレたら腹をくくっておく事です。

miraiya12
質問者

お礼

友人の旦那さんは、私の従弟なんです。 しかも公務員なので、ばれた時はやばいですよね。 なんども回答ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • opabiniya
  • ベストアンサー率42% (55/130)
回答No.1

こんにちは。 いわゆる不正受給にならないかを心配しているのですね。 不正受給になるのは、「失業認定期間中に働いているのを隠していた」ときや「働くことができない(働く気がない)のに受給していた」などのケースが多いようです。 ご相談の件は離職がH13/12ですね。 そして、H15/5にハローワークに行き失業認定を受けて受給したということになりますね。 この間の1月から4月までの分は失業認定にならず、失業給付の対象になっていないはずです。もしこの分を受けていたら問題ですが。 5月以後は島根から沖縄に結婚を理由に移住したことになり、失業認定では「やむをえない事情」となるため、支給停止要件に当てはまることもありません。 と、いう事になると思います。

miraiya12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。1月から4月ですが、友人は 働いた事実がないのに、実家の自営業に就職したことにして、 年金、健康保険、雇用保険に入り、お小遣いとして、賃金を もらっていたそうです。友人の旦那さんは税金対策にしたんじゃないか 言ってきます。

関連するQ&A

  • 雇用保険の支給される金額について

    今年の6月末で退職したものです。(理由はこちらの都合で)6年ほど働いていました。つい最近、やっと一回目の失業給付を受けました。ハローワークからもらった雇用保険のガイドブックを見てもよくわからないので質問しますが、賃金日額は約5300円で一回目の給付金が3万と少しでした。普通このくらいしかもらえないのでしょうか?

  • 雇用保険の賃金日額の計算方法について

    雇用保険の賃金日額の計算方法について、ご指南ください。 1.平成23年4月1日から11月末まで正社員として働き、11月末をもって退職する。雇用保険については当初から被保険者であり、すべての月において、失業給付の受給要件である被保険者期間に算入できる条件を満たしている。 2.退職後、12月1日から同じ企業でアルバイトとして労働し、平成24年3月末にアルバイトを辞め、その間も雇用保険の被保険者であり、すべての月において、失業給付の受給要件である被保険者期間に算入できる条件を満たしている。 3.平成24年3月末での退職時に失業給付を受けようとした場合の賃金日額はどのような計算になるのでしょうか? よろしくご教授くださいませ。

  • 雇用保険もらえますか???

    この現状で雇用保険がもらえるかどうか心配なので投稿しました。 状況 ・3年間派遣社員で3年期間満了で退職(雇用保険加入)  期間:平成15年9月1日~平成18年8月31日 ・ハローワークで見つけた会社に就職  期間:平成18年9月4日~平成18年11月9日退職(仕事内容の違いのため)試用期間内  保険はすべて雇用保険含めて未加入  9月の勤務日数 20日  10月の勤務日数 21日  11月の勤務日数 6日 ハローワークに問い合わせたら、まだ最初の派遣会社の方の離職票がでてないため手続きができませんと言われたので、現在、派遣会社の離職票待ちの状態です。 就職したところは、頑張って続けてみようとここまで続けていたのですが、探していた職種とあまりにも違いすぎてやめることにしたら即日退社の形になってしまい・・・雇用保険がつかないとかなり困ってしまいます。 どうか、雇用保険に詳しい方私に雇用保険をもらえる資格があるかどうか教えてください。

  • 雇用保険の受給要件

    今月で派遣の仕事を自己都合で辞めたので失業給付を貰おうと思い調べたら 離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が通算して12か月以上あること とあるのですが例えば A 平成19年1月~7月 B 平成20年4月~10月 この2つの離職票をもっていけば失業給付を受ける事ができますか?

  • 特殊な状況(?)の雇用保険について教えてください。

    8月にA社を退職しました。 『離職票1』では被保険者となった年月日・・・H18.2.1、離職年月日・・・H18.8.1 なのですが、出勤日数はこの間で20足らずです。  理由はA社からの派遣という形でB社に実労10時間・月17日平均で働いていたのですが、『A社と雇用契約を結んでいるので保険はかけていたが、B社での労働は賃金支払対象期間ではない』と言われました。 よって、給付金をもらえる日数は満たしているが金額にすると1日数十円になってしまうという状況です。 そこで質問したい内容なのですが、派遣会社から来年3月までの仕事(C社)を紹介していただき、そこでも雇用保険をかけた場合の雇用保険はもらうことができるのかということです。 もらえないのであればもう少し粘って契約が切れたときに確実に雇用保険をもらえるだけの期間仕事できる案件を待とうかとも考えております。 分かりにくければ補足させていただきますので、よろしくお願いいたします。

  • 雇用保険の被保険者となる日付

    平成18年6月14日付けで雇用され、平成19年10月15日付けで会社都合により退職をした者です。 それに伴い、離職票が届き、そこに記載されていた[被保険者となった年月日]が、平成18年8月1日となっていました。 雇用保険の被保険者となる日は、採用された年月日にならないのでしょうか? 少しややこしいのですが、雇用されていた会社が新しく設立された会社という事もあり、不安な要因が多々あります。 以下の事情も含め、どうかご回答いただけないでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。 (1)グループ(親)会社の会長が設立した新会社で、設立は平成18年7月7日でしたが、その準備期間も含め6月14日から働いており、雇用契約書にも、源泉徴収票にもその記載があります。 経理、保険の手続き等の総務的な処理はすべて親会社の社員が行っていました。 (2)新会社の登記が法律改正に伴い、手続きに非常に時間がかかった様です(健康保険証も8月1日付けになり、それまで待たされました) (3)6月14から7月15日は試用期間でした。 (4)給与は15日締めで、試用期間の給与は日給制です。 (5)6月分の給与から雇用保険料は引かれていないかも知れませんが、7月分の給与からは引かれていました。 6月14日から働いていたのに、8月1日付けにされてしまうと、前に勤めていた会社と通算して被保険者となっていた年月日が5年以下になり、色々と不利になってしまいます。 ややこしく申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。

  • 雇用保険の受給について教えてください

    平成22年3月ですが、昨年9月から賃金遅延となっているため数名の従業員が4月で退職を希望しています。 ハローワークに聞いたところ特定受給資格者の扱いで、事業主都合の解雇と同じように即日、雇用保険の受給が可能となるとの説明でした。 ここで、質問です。 雇用保険の受給中に賃金の遅延が解消され、雇用保険受給期間中に会社から再度就業して欲しいとの依頼があった場合には、それまで受給していた雇用保険は返却しなければなりませんか? または、このような形で離職した場合には同一の会社には再就職できないのでしょうか? 退職を希望している従業員は20歳後半と50歳後半の従業員のため再就職は中々厳しいのが原状です。 出来れば離職したくはないのですが、6ケ月も賃金遅延しているため生活が出来ないので止む無く離職するのです。

  • 雇用保険の受給について

    雇用保険の受給について 雇用保険について色々と調べたのですが、受給資格が1年以上の被保険期間ということは解りました。 が、離職票の見方が解りません。 離職票1には、 資格取得年月日が昨年7月、離職年月が今年5月と記載されており、受給できないのかな?と 思ったのですが、離職票2には、 昨年の就職日が(賃金支払い状況記載)4月となっており、こちらで計算すると1年を経過していて、 どちらで判断すべきかわからなくなってしまいました。 お解りの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けますと幸いです。

  • 雇用保険被保険者証について

    今年の8月に前職を退社しました。雇用保険に加入していない期間があり、実際には9ヶ月しか雇用保険に加入されていませんでした。二年以上勤めて自己都合で辞めました。雇用保険被保険者証は貰えるのでしょうか? 最悪な会社だったため、「雇用保険というものへの加入を忘れていた」だそうです。。通常、雇用保険のことは会社に任せていい、と思っていましたので…。おかげで失業給付はもらえません。 来週からアルバイトが決まり、雇用保険被保険者証を持ってきて下さいと言われましたが、前職の会社からは送付されてきていません。送付されてきたのは雇用保険被保険者離職票です。 雇用保険被保険者証は、雇用保険の加入期間に関係なく貰えるものなのでしょうか? 自分でハローワークで手続きすれば貰えるものなのでしょうか? 回答を宜しくお願いします。

  • 雇用保険被保険者離職票2について

    不慣れなので、分かりづらかったらすみません。またカテゴリ違いだったら、ごめんなさい。 平成26年11月末をもって1年間勤めていた自己都合で、職場を退職をしました。 そこで、『離職をされたみなさまへ』というパンフレットを読んで、分からないことがあるので、教えてください。 求職者給付を受ける資格は、原則として離職の日以前2年間に12か月以上被保険者期間があると書いてあるのですが、ギリギリ12か月被保険者期間ではあるのでこれはクリアしています。 しかし、最後の1ヶ月は体調を崩し診断書は出していませんでしたが休職をしていたため、出勤していません。そのため、雇用保険被保険者離職票2の(9)の賃金支払基礎日数が11月のみ10日になっています。 被保険者期間のうち、一ヶ所だけでも賃金支払いの基礎となる日数が1ヶ月にもみたない場所があると求職者給付を受ける資格はないのでしょうか? 雇用保険被保険者離職票2の左側、下のほうに『この離職票のみでは受給資格はありませんが、 離職理由の内容によっては、受給手続きができる場合があります』という印鑑が押してあるので、どうなのだろうと疑問に思い、質問させて頂きました。

専門家に質問してみよう