• ベストアンサー

金やダイヤの価値

通貨の価値というのは国がきめているものですね。なので不安定な国とかでは、いきなり貨幣の価値が0になってしまう、ということもおきてますね。 でも、歴史からみても、金やダイヤモンドなどの宝石というのはいつでも価値があるものですね。 金は安定した金属でダイヤモンドは一番固い、というのはあとからわかったこととしても、なぜ、歴史からみても世界的にみても金やダイヤモンドは価値があるものなのでしょうか? 塩やスパイスが通貨(?)につかわれた時代もありますね。これはわかります。人の食にかかわるのに塩やスパイスは重要だからです。 単にきらきらひかってきれいだから?ということは、人間の富(お金)に対する欲望というのは、極論でいえば光物がすきなカラスと同じことということなのでしょうか?

  • yow
  • お礼率100% (122/122)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • assenly
  • ベストアンサー率27% (8/29)
回答No.1

価値とは需要と供給で決まるのです 例、金やダイヤモンドは工業的利用価値があり(需要大)、かつあまり取れない資源(供給小)よって価値あり >単にきらきらひかってきれいだから?ということは、人間の富(お金)に対する欲望というのは、極論でいえば光物がすきなカラスと同じことということなのでしょうか? ある意味ではそうです。 人間がいなくなったら価値なんてものは無くなりますね

yow
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いまでこそ工業的利用価値はありますが、産業革命以前はそのような利用価値はなかったわけですね。となると、金やダイヤの価値というのはやはり『きれいだから』というところにあるんですね。

その他の回答 (2)

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.3

マルクスの主著「資本論」全3巻のなかの、第1巻(第1部)資本の生産過程、その第一篇、商品と貨幣、のなかに詳しく書かれています。 もともと、紙幣が兌換紙幣であれば、なにも問題はおきません。 紙幣がない時代にも、大量の商品が交換されていました。最初は、物々交換からはじまり、だれもがほしがる商品で、変化しにくく、少量で大きな価値をもっているもの、これが貨幣のようなもの(等価物)となり、世界中で、等価物として認められた金、銀、銅などが貨幣となってきました。 いろんな出版社から、単行本、文庫本、新書版で出版されています。 図書館でさがしてみてください。

yow
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >物々交換からはじまり、だれもがほしがる商品で、変化しにくく、少量で大きな価値をもっているもの、 ここです。なぜ、だれもがほしがる商品ののか、と。 でも、誰もがほしがる理由というのが、『きらきらしているから』ってことにつきてしまうんじゃないかな、と。案外つまらないところに人間の(富にたいする)欲望の根源があるんだな、と思うわけです。

  • nainnain
  • ベストアンサー率18% (276/1510)
回答No.2

No1様の回答に補足します つい数ヶ月前のプラチナ地金の高騰(1g 7500円位) 現在の暴落と言って良いほどの相場(1g 2500円位) 工業製品の需要を見込んだ投機目的から買い 現在の世界的自動車業界の低迷からの売り まさに需要と供給の現われですね

yow
質問者

お礼

需要と供給で価値がきまる、というのはわかります。でも、ナチスから逃げたユダヤ人はダイヤを持って逃げたといいます。かさばらなくて価値があるものなので。その影響で宝石商にはユダヤ人が多いそうなのですが。 わたしなら、戦争とかで逃げるときには米をかついでいくと思うんですが。こんなときでも金やダイヤに価値があるのはなぜだろう、と思ったんです。

関連するQ&A

  • 金(gold)が世界的に価値を得たのはどうして?

    歴史的に、金は世界で価値を持ってきました。 どうして金が財産となる価値観が生まれたのでしょうか? どうして金本位制という、金がメインで通貨がサブという制度ができ、受け入れられたのでしょうか? 何故「金」なのか?が謎です。極論行ってしまえば、金ではなくてダイヤとかでもいいのでは?と思います。 よろしくお願いします。

  • お金の価値

    お金って昔は金相場制で、金(Gold)に換金できることが保障されていましたが、 今の変動相場制って、お金の価値って保障されているのでしょうか? 100円あれば「絶対」缶コーヒー買えるみたいな・・・。 でもこうなっていないのは周知のことで、今のお金って国(日銀)が幾らでも刷って 価値変えられる虚像のようなものに感じるのですが、 お金の価値を保障する仕組みってどうなっているのでしょうか? インフレターゲットが話題になり、曲がった見方をすると今のお金の仕組みって 極論国家ぐるみの詐欺ではないかとさえ思えたので質問しました。 よろしくお願いします。

  • 物価、貨幣価値の謎。

    物価、貨幣価値の謎。 なぜ物価は国によって異なるのでしょうか?貨幣価値(通貨発行国の信用力)を加味したとしても、物価、労働力の値段に違いが出る意味がよくわかりません。 わかる方、教えて下さい。

  • ビットコインがもたらす「価値」とは?

    暗号通貨の話題になるたびに、 「ビットコインは価値の裏付けがない」 とか 「ビットコインは電子ゴミだ」 「ビットコインゲームなんて飽きられたら終わり」 などと揶揄されて、一部の人からひどく嫌われています。 なんでも、 --国が発行している貨幣(有価証券)は国という強制力や後ろ盾があるからしっかりとした価値があると認識できるし、公共料金の支払いなど日本国内で通用する唯一の通貨としての利用性が保障されているけど、ビットコインは何一つそんな後ろ盾がない-- というのがその論拠のようなのですが、わたしには技術的な観点からみればそれほど不安定な存在とも思えないのです。 ビットコインは明日いきなり消えてしまうような不安定な価値しか持たない存在なのでしょうか? もしくは、あっという間に価値が失われるような可能性はありますか? 教えてください!

  • 貨幣価値

    国々の貨幣価値はなにを基準にしているのでしょうか?子供の頃、その国の所有する金の量が基準であると聞いたような気がしますが、教えてください。

  • 金利の高い国に金が集まると言いますが…

    よく金利の高い国にお金が集まってその国の通貨の価値が高くなると言われますが、何故ですか?教えてください

  • 貨幣価値はどうやって決まる?

    昔からずーっと疑問に思っていたことです。 貨幣価値、どういう仕組みで決まっていくのでしょうか。 例えば日本とフィリピンのお金で考えてみます。 交換レートが仮に、日本円4円=フィリピン1ペソ とします。 そうすると1万円で2,500ペソになりますね。 で、分からないのがここからなんですが フィリピンの首都圏のサラリーマンは日本円で平均月収約5万円程度らしいですが(これはかなり良いほう) 平均的な日本人の年収からすると、フィリピンに行けば相当な金持ちになる、という構図になりますよね。 双方の平均月収で考えたら、例えば40万円=12,500ペソ(5×2,500)という貨幣交換レートにはならないんでしょうか。 日本円とアジア通貨ではどうしてこう通貨力って言うんでしょうか、価値が異なるのでしょうか。

  • 日本で「2」のつく金が流通しない

    日本では結局「2」のつく金は流通しないと言う結末になったようですが、この歴史的、あるいは社会的理由と言うのは何だったのでしょうか? 私が今まで考えたり調べたりしたことは、 ○そろばん文化で1と5に対するなじみが非常に深かった ○暗算が得意でおつりを瞬時に計算できる人が多く、20円プラス20円で40円のおつりとかいう足し算式おつり計算ではない(この理由はあまり納得しません) ○すでに自販機などの普及率が高く、もはや流通させるのには困難 というようなことがあります。 しかし、中国韓国などの、やはりそろばんがある国はどうなのでしょう?「2」単位貨幣通貨は使っていますでしょうか? 私はどうも、戦後の新紙幣貨幣発行時のあたりが1番問題じゃなかったかと思います。このとき、「2」を発行するとどうだったか?それとも、戦前の「2」通貨の使用状況から「やめよう」と言うことになったのでしょうか?だとしたらなぜ、そんなに「2」通貨は評判悪かったのか? どういうことなのでしょう?

  • お金の実体とは?

    最近、経済学の入門書を読み始めたのですが、、 お金はタダの紙切れであるのに、なぜ価値があるのか不思議です。 また国によって通貨の価値に違いがあることに対しても理解しがたいです。 一体、お金とは何なのでしょうか?価値が決定するメカニズムはどういうものなのでしょうか?

  • 世界各国の通貨の「価値」ってどのように決めてるんですか?

    日本で1日働いて稼いだ日給を、東南アジアなど物価の安い国で使えば大金になります。しかし、東南アジアでも、同じ条件、労働力で一日働いたお金を日本に来て使うと、たいした金額にはならない。東南アジアでは一日働いた、その日当でも十分普通の生活ができるのに、その通貨価値を、海外ではどうして低く価値の金額に代えられてしまうのでしょうか?どこの国の通貨は高くて、どこの国の通貨は安くしようとはどのような決め事の上でなりたっているのでしょうか?