• ベストアンサー

修正申告に応じてからの修正申告は出来ますか?

先日、税務調査が入り、税務署側に都合の良いことを並べられ、つい修正申告に判を押してしまいましたが、その後、税務署側の説明にうそがあることが分かり、金額もこちらの帳簿と比較すると一千万以上の差がありました。再度修正申告の申し立ては可能でしょうか?税務署は何故納税者をだましてまでも、多くの税金を取ろうとするのか、理解できません。確かに正しい申告をしていなかったこちらが悪いのですが、税務署に、ここまで加算されなければならない理由がわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#94859
noname#94859
回答No.1

修正申告を出すという事は、「私が間違いを自らみつけたので、修正します」という意味です。 その間違いは「私が自ら見つけました」というわけです。 「税務署は何故納税者をだましてまでも、多くの税金を取ろうとするのか、理解できません。確かに正しい申告をしていなかったこちらが悪いのですが、税務署に、ここまで加算されなければならない理由がわかりません」と言われますが、修正申告を出してしまってからでは失礼ながら負け犬の遠吠えです。 言ってることに納得できないなら修正申告書の自主提出を拒めばいいだけです。 「更正決定」という処分をしてきますので、それに対して異議申し立てをしていくのです。 修正申告の修正はできませんので、更正の請求をします。 つまり「こういう申告書を出したが、間違っていたので直してくれ」という請求です。 更正の請求について却下とか棄却をされたら、それに対して異議申し立てができますから、道は拓けるはずです。 税理士関与があるようでしたら税理士とよく相談しましょう。 税理士側では、専門的に税務署の指示通り修正申告しておく方が有利だと判断してる場合があるので、それも確認しましょう。

hide361212
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

hide361212
質問者

補足

私の税理士についてですが、更正の請求すらわからない人のようです。 税務調査が入ったときですら、”税務署はきちんと調べているんだから、絶対なんだから、くつがえすことなんて出来ないから、早く修正申告に応じなさい”と、”借りられるところからはお金を借りて、親戚や親兄弟、とにかくどこでもいいからお金を用意して、支払いなさい!!とまで言われました。こんな税理士、クビにしたい。。。と心底思ったほどです。今となっては税理士に、もうすこし知識があったら。。。と思いますが、本当に後の祭りです。 休み明けに、更正の請求をしたいと思います。本当にバカでした。反省。。。。

その他の回答 (3)

noname#94859
noname#94859
回答No.4

述べ忘れました。 更正の請求は、法定納期限の一年後までしかできません。 個人の申告所得税平成19年分なら21年3月15日までです。

hide361212
質問者

補足

修正申告に応じる際に、妥当な金額であることを半分納得して応じましたが、後日、税理士に税務署側から届いていた棚卸しの一覧表を見て愕然としました。私には何の説明もありませんでしたし、税理士からも修正申告に応じてから一覧表を見せられました。なんと19年度の期末棚卸しが本来申告していた金額の倍になっていました。それは7年前の棚卸しから全て改ざんされていました。私はその説明を一切受けておりませんでしたので、税理士に”私はこの一覧表を見せてもらっていないのに、何故、税理士にだけこのような説明があったのか質問しました。が、税理士はわからないけれど、当然あなたにも説明されているものと思っていた”とのことでした。私は19年度分だけでも更正の請求をしたいと言いましたら、税理士は悪徳納税者が更正の請求をしたところで、受け付けてくれるわけはないし、私は協力出来ないし、無駄な戦いで終わる”と言われました。 7年前の期首棚卸しがなんと500万円というありえない数字からはじまり、実際19年度期末棚おろし額は900万だったのに、(これは正しい数字です)1400万円にされていたのです。それについて税理士は税務署側で”このぐらいはあるだろう”と判断したのだから仕方がないと言うのです。ここまでバカにされると腹が立ちます。せめて19年度分の更正の請求をしようと思うのですが、税理士の言うとおり無駄な戦いになるのでしょうか?

noname#94859
noname#94859
回答No.3

NO.1です。 「更正の請求も知らない税理士」って実在するんですか? 信じられません。 税務調査に立ち会うときに「税理士票」を見せてるんですよね。 だったら税理士に間違いないでしょうが。 そうでないなら「にせ税理士」じゃないのかなって勘繰ります。 税理士は弁護士と違って「正しい申告」が目的なので、必ずしも顧客の思うとおりの対応をせずに「税務署担当の意見が正しい」ということもありますが、原則的に顧客の擁護が仕事です。 真実、税理士資格があるのか、そして地域の税理士会に登録してるのか確認すべきです。 繰り返しますが「更正の請求を知らないなんて税理士ではない」です。

  • GOOD-Fr
  • ベストアンサー率32% (83/256)
回答No.2

> 税務署は何故納税者をだましてまでも、多くの税金を取ろうとするのか 税務署はあなたの税金に関して「税務署側の見解」を言っているに過ぎません。納得いかなければ、税務署に言われるがままに「修正申告」を提出しなければよいのです。 よく、「** という企業に税務調査が入って、** 億円の所得隠しをしたとして、**億円の追徴課税」などとマスコミに発表されていますが、実はあの発表は「税務署側の勝手な意見」をマスコミに流しているに過ぎません。当然、この時点では犯罪でもなんでもありません。ですから、企業側から「納得がいかないので話し合いに応じる」というような発表があるのです。税務署の言い分はすべて正しいと無条件に納得する必要は納税者側にはありません。(納得せずに争った結果、さらに課税額が大きくなることがありますが、それも含めて納税者の権利です) 税金は「自分で申告」するというのが日本の建前ですから、誰に言われたかはともかく、自ら「修正申告」を出してしまったのでは、「私が計算したところ、私が払うべき税金はこのようになります」と認めたことになります。税務署がその書類をそのまま受け付けるのは、ある意味、当然です。だまされたと思うのなら、今後は「自分で申告」できるように「自分で勉強」しましょう。もしくは、金で専門家を雇う、かな。今回に限って言えば、「正しい申告をしていなかったこちらが悪い」という負い目で正常な判断をできなかった、というのが敗因と言えるのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 修正申告について教えて下さい。

    自宅の一部を事務所として個人事業(土地家屋調査士)をしている免税事業者です。 会計ソフトはやよいの青色申告09を使用しています。 22年の確定申告の用意の為、帳簿を見直していたところ、21年に提出した確定申告に数字の入力間違いを見つけました。 間違いを直して計算すると、還付金が4,500円多かったため修正申告をしたいと思います。 この修正申告の際、青色申告決算書も一緒に提出し直すのですか? 調べては見たのですが、いまいち修正申告の仕方がわかりません。 折角修正するならば、間違い以外にも帳簿内で科目が統一されていない箇所等をこの機会に直してしまいたいと考えているのですが(お恥ずかしながら直したいところが幾つもあるのです)。 また、過少申告加算税や延滞税、無申告加算税等がかかる場合があると国税庁のHPで見たのですが、表現が固いこともあり、意味をうまく飲み込めません。 私の場合、税務署の調査や更正を受けたわけではないので、過少申告加算税は加算されないというこのだろうと解釈したのですが、無申告加算税や延滞税がよくわかりません。 ほぼ丸一年経ってしまいましたが、どれくらい加算されるものでしょうか? 不安でいっぱいです。 どうぞ皆様、御回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 修正申告の納付書

    法人税の修正申告をするのですが、修正申告で発生する税金の納付書は、 申告書を提出すれば送ってくるのでしょうか?それとも税務署の窓口に 提出に行ったときに納付書をもらって記入のうえ納付するのでしょうか? 本税に付加される税額もあると思うのですが、どうすればいいのでしょうか?なお税務調査によって発生した利益のための修正申告です。また調査 後どのくらいの期間で申告しないといけないのでしょうか?速やかにおこ なわなければ加算税がどんどんかかるのでしょうか?

  • 修正申告後、帳簿の修正方法

    先日、税務調査を受け、修正申告をしました。 修正申告の際は、別表一、四、五のみを修正し申告したのですが、 社内の帳簿の方も修正し、貸借対照表などを修正した方がいいのでしょうか? 帳簿を修正するといっても、簡単な作業じゃないのですが、、 修正後の正しい売上高などは算出しておかなければいけないでしょうか? ふつう、どのようにされているのですか?

  • 修正申告で払った税金等は経費になるか?

    先日、税務調査が入り、いろいろと指摘されて修正申告をおこなうことになりました。 下記の税金を新たに支払うことになるのですが、どれか経費になるものはありますか?(税務上損金になるか?) 1)法人税 2)消費税 3)都民税 4)事業税 5)加算税および重加算税 6)延滞税 宜しくお願いします

  • 修正申告について

    年収約500万のサラリーマンですが、アルバイトで平成14年12月に135万(150万から10パーセント源泉徴収されてます)の支払いを受け取りました。 会社で年末調整を受けていますが、その分を去年確定申告してません。 その会社から源泉徴収表をまだ受け取ってません。 12月だったので今年に来るのかも?と思っていたんですが、先日、税務署から電話がありました。 そこの会社に税務調査が入ったのか、私に本当に支払いを受けていますか?とのこと。 早速源泉徴収票を郵送してもらい、修正申告します。 私に今後かかる税金を教えてください。 過少申告加算税は、不足額×10パーセント 無申告加算税は納付税額×15パーセント となってますが、 既に10パーセント源泉で引かれているため、15万×15パーセントでいいのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 税務調査・修正申告後の調査

    今月の頭に税務調査がありました。 認めてもらえない分やこちらのミスが多々ありまして、中旬に税務署に伺い、修正申告の手続きをし、本税を払い込みました。 まだ延滞税等はあるのでしょうが、調査は終わったものだと思っていましたら、電話があり、「上司に言われたからもう一度調査したい。3年分帳簿を用意しておいてほしい」調査の内容は「調査に来てから話す」とのことでした。 調査後、修正申告で受け取るまでの間、帳簿は税務署に持って行かれていて、何度か電話での質問にも答えたのです。  ・調査内容も話していただけないし、まだ疑いがあるのでしょうか?  ・調査には終わりがないのでしょうか? 額が大きいのでか、隠したのではないかと疑われたようですが、とりあえず過少申告の方向で(決定は署長なので・・・)とのことでした。 まだ疑われているのでしょうか・・・・ショックです。 教えていただけたら、助かります。よろしくお願いします。

  • 修正申告をするべきでしょうか?

    確定申告(青色)に行ったのですが、申告額を 「100円」間違えてしまいました。 修正申告をするべきでしょうか? 順を追って説明します。こういうことがあったんです。 10年ほど前から主人と二人で事業をしており、 開店以来ずっと、申告書の作成と提出は税理士さんに やってもらっていたのですが(帳簿などはパソコンソフトの 力を借りて、私がやっていました)、今年(18年分)からは 自力でやってみよう、と何とか決算書、申告書ともに 完成させ、先日提出に行ってきました。 税務署に行くのも初めてのことだったので、勝手もわからず、 とりあえず職員のかたに 「一応記入は済んでいるのですが確認してもらえませんか?」 と言うと、「検算コーナー」というところに案内され、 パソコンの前に職員さんと二人で並んで座りました。 職員さんは私に質問をしたり、説明をしたりしてくれながら、 パソコンにいくつか金額を打ち込み、で、結果「納税額」として 出た金額が「19300円」 一方、私が計算した(申告書に記入した)納税額は「19400円」 「どこが違っているのか調べてみましょう」ということになり、 結局、生命保険料控除額が違っていたことがわかり (具体的には私の計算では49000円ほどだったのが、実は上限の 50000円だった、ということで、その1000円が税額の 100円の差になってあらわれた、というわけです) なので、もういちど申告書をその場で書き直し、 提出してきたのですが、 家に戻って書類などを見直してみると、やっぱり控除額は 49000円で間違いなかったようなのです。 控除証明書がもう手元にないので、確実なことはわからないのですが、 どうやら職員のかたが保険料のケタをひとつ間違えたか、 金額を見間違えたか、のどちらかのようです (-_-;) つまり、最初に私が作成した申告書で間違いなかった、 ということになるのですが、職員の方は終始親切でしたし、 何よりそれに納得して記入し直してきたのは私ですし、 それについては何も言ってはいけないと 思っています。 ただ、この「申告額を間違えてしまった」ということに対して、 税務署はどの程度チェックしてくるものなのでしょうか? 厳密に言えば、私たち(納税者)は修正申告をするべきだし、 それをしなければ税務署側は不足分の税額の他に、 加算税や延滞税も払うように言ってくるのでしょうが、 (このあたりのことは記入の手引きで読みました) 税務署といってもチェックするのは人間でしょうし (現に、今回は職員の方のミスが発端)、仮にそのチェックに 引っかかったとしても「100円」の話です。 その100円のために申告書を書き直して、提出しに行く、 というのがどうも割りに合わない、というか、それほどの手間を かけるほどのことなのか・・・ (もしこれがこちらが逆に100円損をする、という話だとしても) 現実的な話として、どうなんでしょうか? 来年以降、もしまたこういうことがあったら、という時のために お聞きしたいと思います。 また、加算税、延滞税、の算出法(100円に対する?(^^ゞ) なども参考までに教えていただきたいです。

  • 相続税の修正申告について教えて下さい

    期限内に申告を終え、期限後2ヶ月以上経過してますが、 死亡保険金の申告漏れに気づきショック死寸前です。 そこで下記について教えて下さい。 期限内に申告、期限後に修正申告する場合。 税務署からはまだ何も言われてません。 1.修正申告の計算は通常申告する時と同様で良いのか 2.配偶者の税額軽減は適用されるのか 3.過少申告加算税・延滞税はかかるのか   (かかるとすればどの部分か、最終的な申告納税額か) 4.税務署からの調査はいつ頃入るのか どうか皆様、お力をお貸し下さい!

  • 修正申告について

    税務調査で2010年6月に修繕費(1,000,000円)として計上していたものが誤って二重に計上されてい ることを指摘されました。 修正申告は初めてなので修正申告する税金の額の算出方法について教えてください。 ・法人税の額は2010年度の申告書の課税所得に1,000,000円を加算して計算した額と2010年度に実際に納めた額の差額を申告すれば良いのでしょうか? ・法人市民税、法人県民税、事業税も同様に1,000,000円を加算した額から2010年度に実際に納めた額の差額を申告すれば良いのでしょうか? ・それとも単純に1,000,000円に税率をかけた額が修正申告の額となるのでしょうか? ・2010年度の事業税追徴額は2011年度に損金算入されるので、2011年度の法人税も修正しなければならないのでしょうか? 以上宜しくお願いします。

  • 税務調査を受け、修正申告をしてくださいと言われて・・・・・

    過去に勤務していた法人で、税務調査があって、従業員のうち、離島から勤務する職員に対して、対岸の高松で駐車場を借りていて、その駐車料を、あえてその職員の給与とはせずに、法人の経費として処理していました。(小豆島から高松まで通勤している方です) 絶対に税務調査で、源泉所得税がらみで指摘を受けるだろうなと思っていて、実際そのようになりました。 先方の調査官は「修正申告をしてください」と言ってきたのですが、こちら側で、法人の経費を最小にするための行為で、その個人の給与には該当しないと主張して、「それでは当方では争いますので更正の処分をしてください。それを受けてから異議申し立て→審査請求を考えております」と回答したところ、その税務署の担当者が急に態度が変わって、税務署内で「税務調査→異議申し立て」になると具合が悪いのかどうか、はじめに過去3年分修正申告してくださいと言っていたのが、1年で手をうちませんかと言われて、税金をまけてもらったことがありました。 税務署の調査官は、調査の結果、行政訴訟に発展したら、何かペナルティを受けるのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。