• ベストアンサー

「お手数をお掛けして申し訳ありません」、この表現は何故正しい?

「お手数をお掛けして申し訳ありません」、従来この表現を何も考えずに使っていました。WEB上で検索しても、よく使われていることが窺われます。 ところがある時、次の疑問が生じて以来、この表現が使えなくなってしまいました。結論としては通用している表現なのだろうと思うものの、何故?と自問すると自答できません。 手数を掛けたのは相手方であって、その原因をつくったのが私です。原因を作ったことを詫びるのですから、正しくは「お手数を掛けさせて申し訳ありません」、こう述べるべきなのではありませんか。 この考えの適否、並びに「お手数をお掛けして申し訳ありません」が正しい場合、その理由が文法上からも正しいのか、文法には外れているが慣習として正しいのか、解説を希望します。 よろしくお願いします(よく知られた疑問で、何処かで論じられていはしまいかと危惧しながら)。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.6

「「手間をかける」というと、自分がいろいろな手段や時間を費やす意になるが、「手数をかける」というと、他人に骨折りをしてもらう意となる」(「使い方の分かる類語例解辞典」小学館) 迷惑(名・形動)向けられた行為によって不快になり、不利益を受けたりすること。「ご迷惑をおかけして申しわけありませんでした」(「同上」)

sono-higurashi
質問者

お礼

「掛ける、掛けさせる」の問題ではなく「手間」、「手数」、「迷惑」、こちらの語の定義の問題だという訳ですね。 >>「手間をかける」というと、自分がいろいろな手段や時間を費やす意になる これはよいとして、 >>「手数をかける」というと、他人に骨折りをしてもらう意となる こちらは、そうとばかりは肯きにくいです。しかし、著作者の主張は分かりました。この件では、私は著作者と見解を異にしそうです。 また、今回の直接の質問である「迷惑」について、 >>「ご迷惑をおかけして申しわけありませんでした」 が自然であるとの主張も分かりました。私自身も、はてな?と思う以前は普通につかっていたので、おかしいとまでは言いません。しかし、はてな?と引っかかる事自体が程度はともかく違和感を覚えている証左です。標準語であることが判りました。 学者の一つの見解が紹介されたのは有意義でした。有り難うございました。またの機会にもよろしくお願いします。

sono-higurashi
質問者

補足

締め切るに当たって、皆様へ。 これはお礼の欄に記した後に書いています。その後、少し考えたところ引っ掛かりを感ずる理由が判りました。 「迷惑をかける」を漢字で書く場合、「迷惑を掛ける」と書くようですが、この漢字「掛ける」に対して無意識の抵抗感があるのだと思います。 真偽は承知しませんが、「迷惑をかける」の「かける」は「(誤って相手に)水をかける」、「(咳をしてしまって)唾をかける」の「かける」と共通しているのだと思います。こう捉えると「迷惑をかける」という表現自体には不自然さはありません。 一方、「掛ける」は世間基準に合致しているか否かは別にして、私にとっては「壁に時計を掛ける」、「絵画を掛ける」という具合に「吊るす」というイメージと密着しているのだと思います。「迷惑」が、こちらの「掛ける」と結びつくと違和感が生じるのだと思います。 つまり、「迷惑」というものを「水」や「唾」と同様に「こちらから相手に飛ばした」と受け取ると、「迷惑をかける」は自然な表現になるし、「時計」や「絵画」と同様に「掛ける」と結びついてしまうと違和感が生じるのだと思います。 1 世間基準に従って、「迷惑をかけた」、「迷惑を掛けた」をどんどん使う。 2 「かける」と読める漢字は20~30ある。「掛ける」よりびったりするものが見つかれば自己流の漢字を当てる。 3 別の表現を用いて「迷惑を」は使わない。 以上、私は模範的な国語を用いたいと念じている人間ではないので、よく考えて納得できる方法をとればよいことが分かりました。 みなさん、ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#80753
noname#80753
回答No.5

たしかに、同じ理由で私も「お手数ではございましょうが」とか「お手数(手間)をとらせまして」は使いますけれど「お手数をおかけして」は使いません。 「かけさせる」と言う表現が使いにくいのも確かです。 「“させる”とはなんだ!」という人も居そうなので

sono-higurashi
質問者

お礼

私固有の異常感覚なのかなと思っていましたが、同感覚の方が居られるのが判って嬉しいです。 「お手数ではございましょうが」とか「お手数(手間)をとらせまして」は私も何の抵抗もなく使えます。「掛けて」、「掛けさせて」が使い難ければ「とらせて」などによって避ける工夫があるのは、よいヒントになりました。 こうした立場からのご発言もあるのが判りましたので、もう暫く締め切らずにおくことにします。 有り難うございました。またの機会にもよろしくお願いします。

  • ahkrkr
  • ベストアンサー率35% (109/310)
回答No.4

私がお願いしたことで、あなたにお手数のかかる仕事をさせたことになり申し訳ありません。という意味なら「お手数を掛けさせて申し訳ありません」で良いという気がしますね。多分それが「手数」の本来の意味なのでしょう。 しかし現在では No.3 さんがおっしゃっているように、「手数をかける」は「迷惑をかける」と同じ意味で使われていますので「お手数をお掛けして申し訳ありません」で問題ないと思います。

sono-higurashi
質問者

お礼

裏づけのない単なる想像ですが、そもそもは「お手数を掛けさせて」であったものが慣用化した結果、文法から外れて「お手数をお掛けして」に変化し、これが完全に定着したので文法上も正しいということになったのだと思います。 結語として便利なので再び迷わず使おうと思います。ご回答、有り難うございました。またの機会にもよろしくお願いします。 ご回答の準備をされている方があってはいけないので、19時30分までは締め切らずにおきます。それ以降は当方の都合次第で締め切ります。

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1243/3407)
回答No.3

こんにちは。 「お手間をお掛けする」ことに対して「申し訳ありません」 と言っているので、間違ってはいないと思います。 言い方を変えてみます。 ・迷惑をかける  ※迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありません。 ・迷惑をかけさせる  ※迷惑をおかけさせてしまい、申し訳ありません。 迷惑は「かける」ものであって「かけさせる」ものではないですよね。 「迷惑をかけた行為」に対して「申し訳ない」と謝罪するという流れが自然だと思います。 それから。 なかなかいいサイトが見つからなかったのですが ~させる(使役) http://www014.upp.so-net.ne.jp/nbunka/11ga.htm こちらも読まれてみてはいかがでしょうか。

sono-higurashi
質問者

お礼

ご回答、有り難うございます。お蔭様で問題の在り処が、はっきりしました。 私の言語感覚では「迷惑」と「手数」、「手間」では微妙になのか、はっきりとなのかは判りませんが違いがあります(多分、はっきり)。 「迷惑をかけた」といったとき、迷惑による負担を負ったのは相手であって私ではありません。私が迷惑したときに「迷惑をかけた」とは決して言いません。これに対して、「手数をかけた」は私自身が手数を掛けたときの用法であって、相手に手数を掛けさせたときには使い難いです。 つまり、「手数を掛けた」が「迷惑を掛けた」と全く同様の用法であるとの言語感覚であれば違和感がないし、相手に手数を掛けさせたときに「手数を掛けた」と表現し難い感覚の場合は違和感が残るということらしいです。このことに気付きました。そしてまた、前者が日本人の感覚らしいことも判りました。 嘗ては抵抗なく使っていたのに、この一年は迷いが生じて避けていました。結語として、なかなか便利なので再び使おうと思います。 お手数をお掛けしまして、済みませんでした。またの機会にもよろしくお願いします。 ご回答の準備をされている方があってはいけないので、19時までは締め切らずにおきます。それ以降は当方の都合次第で締め切ります。

回答No.2

no1です。 訂正 ×手間をかけたのは、「相手」です。 ○手間をとってくれたのは、「相手」です。

sono-higurashi
質問者

補足

ANo.1の補足欄は、こう読み替えた上で記しました。

回答No.1

「お手数をおかけして申し訳ありません。」これを本来通り正しく言えば答えが見えてくるように思えます。 「お手数をおかけいたしまして、誠に申し訳ございません。」 なお、 手間をおかけしたのは「あなた」です。 手間をかけたのは、「相手」です。 http://www.fujistaff.com/skill/manner/keigo/04.html 参考にしてください。

sono-higurashi
質問者

補足

私の読解力によれば、ご紹介のサイトは「申し訳ありません」について論じていて、これの多用を戒めているのだとみます。 私の質問は「掛けて」と「掛けさせて」にあります。「申し訳ありません」の使い方には私見が確立しているので疑問をもっていません。

関連するQ&A

  • 意思表明を表現するには?

    Let's go.の様に誰かに言うのではなく自分自身に意思表明するにはどのように表現したらいいのでしょうか? 例えば 「今日は早起きしたので勉強がんばるぞー!」 「明日、買い物に行こう」 など自問自答のような場合です。 Let's go.だとusなのでおかしいのかな?なんて疑問を抱いています。 よろしくお願いします。

  • 小説で多用される~かしらの表現

    小説(特にドストエフスキイの翻訳とか)で、自問自答するときや、会話文で質問するときに、よく「なになにかしら」とか「なになにかしらん」と出てきますが、これは小説独自の文法なんでしょうか?日常表現として使われることが少ないので、会話文に出てくるとその都度奇異な感じがしてなりません。最近の小説でも、「~かしら」と会話文にでてきます。これは小説を書くときの約束事なんでしょうか。(1)この表現を誰が使い始めたのか、(2)皆こぞってこの表現を使いたがる理由をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。そんなひと、いないかしら。

  • 【英語】謝罪の表現について

    どなたか謝罪の表現について教えて下さい。 こちらのインプットが曖昧だったのが原因で、数回にわたって修正をしていただく(お手を煩わせる)ことになってしまいました。こういう時、「こちらの不手際で、何度もお手数をおかけしまして申し訳ございません」という気持ちを伝えるのに適切な表現はありますか?

  • ある件について皆さんの倫理観を聞かせて下さい

    お手数かけて申し訳ありませんがURLをご覧下さい。 http://lovelyidol.jp/shop/garo_aida/feature_folder/feature_016.html 彼女を一女性として見るのは異常で危険、タブーだと思われますか? 私は正直ドキッとしました。自分はおかしいのか!?と自問自答しています。倫理と理性について思案中です。 男性と女性から見た視点の違いも聞かせて戴くと助かります。

  • 自分の中で起きたことについて質問があります。

    実は、okwaveの『国語』カテゴリで、★印の自分の中で起きたことについて 断片的な文章をまとまった文章にしてください。もしおかしな文があったら言い替えた表現を教えて下さい。他の表現も教えて下さい。自然な表現をできれば教えて下さい。 「操られた」という言葉は使わないであらわしてほしいんですというふうに質問したんです。 ★(1)心の中・頭の中で質問をする(2)自分の外の音(=人の声、犬の吠える声、テレビの音)、自分の中の音(=幻聴・耳鳴り)、他人が動いているのを見たことなどがきっかけで質問したことと関連した回答の《言い聞かせ》などがあった、回答が自分の中で出てしまったかどうかは判断できないがそれがあった(3)回答の《言い聞かせ》で、例えば「今日は○○さんからメッセージが来るのか来ないのか」と質問したことに対する回答が後で正確な回答だと感じたり、正確ではない回答の《言い聞かせ》もあった。 ということについてで、「《言い聞かせ》ではなく、自問自答であること」という意見を自分は聞いたんです。 ★印の症状について言い換えた表現で回答下さいと質問したら、 ⇒自問自答するときや考え事をするときには、あることを自分で疑問として出して、それに何かの考えや答えを出すと思いますが、私の場合、それが連続して続くのではなくて、考えていたときから離れて、全然別のことをやっているときに、偶然というか、テレビの音、犬の吠える声、人の声が聞こえたとき、あるいは他人の行動や雲の動きを見ていたときに、突然、前に考えていたことの答えがひらめいてくるのです。そのひらめいた答えがまさに正解であるときもあるし、正解にならない答えのときもあります。 このような回答を自分が得たのが1つと、もう1つは、 ⇒「○○さんから今日メッセージが来るのか来ないのかと自分の頭の中で質問したら、今日来ると頭の中で回答が響き、その通りにメッセージが来た」という経験があったとしても、そのようなことは気にしない方が良いです。 という2つの回答をもらったんです。 けれど「頭の中で回答が響き・・・」「答えがひらめいてくる」という言葉の表現では自分には合わないと思ったんです。 自分は、 【A】心の中や頭の中で質問する(=心の中や頭の中からある疑問が出てくる)【B】何らか(=例えば幻聴、犬が吠えたこと、車の音が聞こえたこと、ある人の言動)がきっかけで自分の中から質問に対する回答が出る(=心の中や頭の中で言う感じで、疑問とした出したものに回答を当てはめる)【C】その当てはめた回答が当たったり外れたりしたことを感じた  という流れの出来事が起きたんです。 【B】に関しては操られた感じに捉えると、「何らかがきっかけで回答を言わされた」「何らかがきっかけで回答が発せられた」「何らかがきっかけで回答が返ってきた」というふうに表現するということなんです。 ここで質問です。 上記の文章を参考にして、心の中で質問をした~回答が当たったり外れたりしたまでの流れの出来事を文章にして表現してください。 「操られた」「自分の意志で操った」という言葉は使わないで表現してほしいのです。 ヒントは、「自分の意志で動いた」「自分の(頭・心の)中で起きた」「自問自答」「思ったんではなく、感じた」です。 「ひらめいた」「自問自答」以外の言葉で表現して全体の文章にして回答を下さい。

  • 感情表現の仕方がわかりません

    私は幼少期から些細な事で、親に怒鳴られていました。親にとって気に入らない行動を取れば、口うるさく注意される。常にダメ出しされ『アンタは誰に似てそんなになったんだ』『この部屋から出ていけ』と否定され続けていました。 親の機嫌に左右される部分も大きかったです。とにかく支配欲が強かった両親は『あれはダメ、これはダメ』と。 『謝りなさい』と言われて謝らなければ追いかけ回され平手打ちをされていました。その時のヒステリックな親の様子。 今思い出しても怖いのです。 幼稚園の時は親の顔色ばかりを伺っていましたし、小学校の時は『生まれる家を間違えてしまった。今私が死んだら誰か悲しんでくれる人はいるのかな』なんて考えながら飛び降り自殺を考える日々でした。 そんな私は、昔から笑ったり怒ったり泣いたりといった感情を上手く表現出来ません。例えばイラっとする瞬間でも、感情を押さえ込んでしまうのです。 悲しい事はあっても涙は出ません。面白いと思うことは殆どなく、なぜ周りの皆があんなに楽しそうにしているのかわかりません。大きな声で笑ったりしてみたいのです。 子どもの頃は、大人びた子どもだと言われていました。落ち着いていたし、まるで大人のような振る舞いが出来ました。 でも本当はもっと子どもらしくいたかったのです。 人から優しくされると、どうしたらいいのかわからない、申し訳ないって気持ちになります。どうして優しくしてくれるのかがわからず、怖くなるし不安にもなります。 冷たくされていたほうがラクとさえ思うのです。 人との会話を楽しみたくても、話題が見つかりません。きっと自分は何にも感心がないのだと思うんです。 話を振られても、何も思わないので返答に困るのです。『こんな返答が合ってるかな』と頭で考え、答えます。 面白くなくても頑張って笑ってみたり。 作り笑顔が大の得意で昔から『いつも笑ってるね』と言われます。 そんな自分を自分でも、よくわからないのです。 私はどうしたいの?何を考えているの?と自問自答することが多々あります。 失ってしまった感情を取り戻すには、どうしたらいいのでしょうか? 今は20代で、結婚しています。結婚してからは両親とは会っていません。 子どもはいません。 よろしくお願いします。

  • 日本の皆様、「ということ」と「というの」の違いとその使い方を教えていただけないでしょうか

     はじめまして、日本語を勉強している中国人です。日本語の文法を難しく感じまして、自分の日本語での表現がいつも変だと自覚しています。そこで、基本的なことをお伺いしますが、申し訳ございません。  日本語の中で「ということ」や「というの」などの表現がよく見られますが、私にはどうしてもぞのニューアンスや使い方がわかりません。日本の皆様のからお力をお借りできたらと思います。  それから質問文の不自然なところも教えていただけるとありがたいです。お手数をおかけしますが、どうぞ宜しくお願いします。

  • 謙遜の表現?/not innocentとguiltyは違う?

    先日観たサスペンス映画のセリフで、2点疑問があります。一度に二つも質問して申し訳ないのですが、どちらか一方でもお答えいただければ幸いです。 (1) 女から男を誘い、家に招き入れるシーンで、女は男に「It isn't much,but I call it home.」と言います。でも、その家は寝室だけで15もある大豪邸です。皮肉やジョークを言っている感じはありませんでした。男は「Just enough.」と普通に返します。日本語的発想で、謙遜しているのかなと思ったのですが、英語でこのように謙遜を表現することはあるのでしょうか?ちなみにこの映画の舞台はアメリカのニューオリンズです。米南部独特の謙遜の表現なんてあるのでしょうか? (2) 小説の盗作をしたことをきっかけに殺人の罪を着せられた主人公が真犯人を捜し出し、「I'm not innocent, but you are guilty.」と言います。「自分は盗作したから潔白じゃないが、おまえは人を殺してるからもっと罪が重いんだ。」ということでしょうか?一般にnot innocentよりguiltyの方がより罪が重いということでしょうか?同じ意味ではないのですか?判決を言い渡す時、「innocent」ではなく「not guilty」と言うのはただの慣習だと思っていたのですが、これも僕が今持っている疑問と関係ありますか? もう少し状況の説明が必要であれば補足します。

  • 「申し訳ございません。」は正しい表現?

    よく「申し訳ございません」という言葉を耳にしますが、 これは日本語として正しい表現なのですか? 「申し訳ありません」とどちらが良い表現なのでしょうか?

  • 別れのための準備とは?

    閲覧ありがとうございます。 一年半、付き合った彼氏がいます。 しかし最近愛情が薄れてしまっているようです。実は、半年以上前から「このままでいいのか?」という自問自答を繰り返し、「こんなに愛してくれているのだから、また前向きに頑張ろう」と思ったことも何度もありました。しかし、再び「このままでいいのか?」という疑問に行きあたってしまいます。 結果、「このままでは私が前に進めない」という結論に至りました。進めないから、と歩調を緩めることができるほど、彼に愛情を感じられないのです。別に私が早く歩いているわけではなく、むしろ遅いくらいなのに。みんなと一緒に歩きたいと思うほど、彼氏とはどんどん離れていきます。 彼なりに、努力はしてくれていると思います。ですが、結果が出るかわからない努力を延々と待ち続けられるほど、私は彼に献身することはできません。自分勝手だとは思うのですが… ですから今年度いっぱい様子をみることにしました。(偉そうですみません。)彼の努力が実を結び、私が彼のどこかを尊敬できるようになれば(嫌なところが目につくというよりも、尊敬できるところがないのが問題なのです)、可能性を捨てたわけではありませんが限りなくゼロに近いと思います。 別れ話をすると彼は本当に傷つき、堕ちていくと思います。それをわかっていて、ふる覚悟をしなければなりません。 傷つけたくないのは本当なのです。傷つけずにすむとは思っていませんが、なるべくそれを浅くしたいと思うのは私の傲慢でしょうか。 今から半年間、どういうことに気をつければよいのか、なにかアドバイスいただけたらと思います。 お願いします。