• ベストアンサー

入試の問題の数学です。

入試の問題で、 4^x-6(2^x-2^-x)+11<0をとけ。 とあったのですが、全く手がず、答えを探してもなかったので どなたか解き方を教えてくれませんか?

noname#141254
noname#141254

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.4

反応がありませんが、解けたのでしょうか? ちなみに答えは 0<x<1、2<x<3 になります。

noname#141254
質問者

お礼

間違いの指摘とヒントありがとうございました 無事解けました

noname#141254
質問者

補足

心配していただいてすいません No1さんのt^2-6(t+1/t)+11<0までは理解できましたが ここからどう動かしていいかがわからないので考えてました。 t^2-6(t-1/t)+11<0の両辺にtを掛けて三次関数にしてグラフをかこうとしましたが、どうもx軸の交点がわかりません。 この解き方であってるんでしょうか?

その他の回答 (4)

  • carvelo
  • ベストアンサー率49% (49/99)
回答No.5

>t^2-6(t-1/t)+11<0の両辺にtを掛けて は、1/tの符号がマイナスになってしまっているのを除けば合ってます(単純な入力ミスと思って良いのでしょうか? あと、t>0だから不等号が変わらない、というのはいいですね)。 そうすると3次不等式になるわけですが、因数分解すれば(因数定理を使えば簡単に出来るはず…)グラフを書くまでも無いかと思います。 グラフとx軸の交点が分からない、とのことですが、因数定理を復習してみてください。 因数定理を理解していて、それでも解けない、というのであれば途中で式を間違えている可能性も…。

noname#141254
質問者

お礼

ありがとうございました、解けました すっきりです。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.3

なるほど、それなら解けますね

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.2

というよりこれ問題あっていますか?

noname#141254
質問者

補足

ごめんなさいっ 誤)4^x-6(2^x-2^-x)+11<0 正)4^x-6(2^x+2^-x)+11<0 でした(汗

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

これは丸投げではないかもしれませんが… とりあえずヒントだけ 2^x=tとおきます。 すると 4^x-6(2^x-2^-x)+11<0 →(2^x)^2 -6(2^x-1/2^x)+11<0 →t^2-6(t-1/t)+11<0 です。あとは、0<t の条件を考慮すれば解けます

関連するQ&A

  • 数学の入試問題解答解説について

    数学の入試問題解答解説について x+y=2,xy=-1のときx2乗+y2乗=ア,x3乗+y3乗=イウ,x4乗+y4乗=エオ, x5乗+y5乗=カキである。 ア~キまでの記号に数字を入れよ。という問題で、 答えはア<-6、イ<-1、ウ<-4、エ<-3、オ<-4、カ<-8、キ<-2 というものなんですが 計算のやり方がよくわからなくて解説がついていないため どういう風にこの答えがでるのかわかりません。 数学Iが得意な方やわかる方は是非解答をお願いいたします。

  • 数学 難しい高校入試問題 教えてください

     4/3X<X+19/4 を満たす正の整数Xは、全部でいくつあるか求めなさい。  答え14  計算式と問題のジャンルを教えてください。

  • 数学・入試問題の解答方法について

    (1) 極限を求める問題で、logxやらxやらのかなり複雑な式があり、式変形をきちんとして答えを求めるのは困難でしたが、y=logx,y=xのグラフのx→∞での上下関係を考えれば明らかに答えが出る問題に出会いました。解答に2つのグラフを示した上で、x→∞での上下関係を考えることをできるだけ詳しく説明していれば「nでくくる」などの式変形をしなくても丸になるでしょうか。 (2) 3次方程式の解と係数の関係というのは、大学入試で「3次方程式の解と係数の関係より」という形で使っていいのでしょうか。確かですが教科書には載っていなかった気がします。でもチャートには「3次方程式の解と係数の関係より」という形で使われていました。チャートの模範解答は参考になるのですが、これはいきなり書いてはいけない気がします。やはり、恒等式で係数比較して出すべきででしょうか。

  • 高校入試の問題です。

    高校入試の問題です。 下記リンクの5の(2)です。答えは1/2xなんですが解答の導き方が わかりません。おしえてください。 http://www.pref.osaka.jp/attach/6221/00043484/zenki-suugaku.pdf

  • 灘高校 1972 入試問題数学の解答

    1972年の灘高校入試問題 数学の問題をWebで見つけましたが 答えがわかりません 答え合わせしたいのですが

  • 数学の大学入試問題

    数学の大学入試問題です。解いてください。 曲線Cは媒介変数θ(0≦θ≦π/2)を用いて x=cosθ+θsinθ、 y=cosθ で定義されている。 (1)曲線Cの概形をかけ。 (2)曲線Cとx軸および直線x=1で 囲まれる図形の面積を求めよ。

  • 数学の問題が分からなくて困っています

    レポートで出たんですけど、2^128=x×10^yを手計算してその過程を書けという問題が出たのですが全くわかりません。ぜひ教えてください。最終的な答えはx=3.4でy=38だそうです。ヒントは両辺の対数をとることだそうです。よろしくお願いします。

  • 大学入試【数学】

    この問題の答えを教えてください。 よろしくお願いします。 a,bはともに正の整数である。 xの関数f(x)=log{10}|ax-b|は、f(0)=log{10}(5)かつf(35)=2を満たしている。 1) a=ア b=イ 2) 方程式f(x)=0の解は、x=ウ、エ/オ 3) 2≦x≦5のとき、   f(x)+f(2-x)=log{10}(カx^2-キクx+ケ)であり、 f(x)+f(2-x)は最大値log{10}(コサシ) 、最小値log{10}(ス)をとる。 ※ア~スには数字が一つずつ入ります。 同志社女子大学入試問題

  • 入試問題数学

    仁愛女子高校入試の問題 平成30年度問4の(4)

  • 数学の問題で、

    数学の問題で、 x≦12ならばx<5 を逆にして、それが正しければ○、正しくなければ×で答えよ。という問題があり、 x<5ならばx≦12 にして、正しい の○を書きました。 これってあってますか?