• ベストアンサー

無機塩の水溶液のpH

塩化金((3))ナトリウム NaAuCl4 を水に溶かすと酸性を示しました。 塩化金酸は酸性なのはもちろんですが、塩化金((3))ナトリウムの場合、解離してAuCl4- と Na+ になりここからどうして酸性になるか分かりません。 一部、AuCl4- がAuCl4H になっているとすると塩基性を示しそうなのですが。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21649
noname#21649
回答No.2

>酸塩基平衡定数とは解離定数とは違うものでしょうか? 厳密には異なります。しかし.私の知識(の及ぶ範囲)では同じようなものです。 >数値表からどのような数値がわかるのでしょうか L.G.Sillen,A.E.Martell,Ed., "Stability Constants", The Chemical Society, London(1964). 日本化学会.化学便覧.丸善.手持ちは昭和50年版 8.21.3 錯体生成反応の平衡定数付近を眺めると.定数がわかります。 使い方は.著者名忘却.海水の化学.東海大学出版界の中に記載されている.海水中の化学種のの濃度計算を参考にしてください。 なお.この海水の化学の著者は結構有名人なので.水系の化学種の計算をしている人ならば.多分ご存知のはずです。

kohichi
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすみません。 あれから少し調べたところ AuCl3(OH)- , AuCL2(OH)2- AuCl(OH)3- という錯体が存在するそうなので、 酸性になるのも何となく納得した次第です。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#21649
noname#21649
回答No.1

さんえんき平衡定数から計算してみるしか方法はないでしょう。 現在手元に数値表がないので.計算できません。

kohichi
質問者

補足

いつもお世話になっています。お答えいただきありがとうございます。 酸塩基平衡定数とは解離定数とは違うものでしょうか? 数値表からどのような数値がわかるのでしょうか 手元の理化学事典には載っていなかったので、他をあたってみます。

関連するQ&A

  • 塩の水溶液の性質について

    塩の水溶液の性質について CuSO4の水溶液の性質はなぜ酸性なのですか? 中性ではないのですか? また、 NaHCO3は Na+ HCO3- + H2O → H2CO3 + OH-で塩基性でよいのでしょうか?

  • 塩と塩の液性(酸・塩基)

    水に溶解させたときの塩の液性 強酸と強塩基からできた塩は中性 弱酸と弱塩基からできた塩は中性 強酸と弱塩基からできた塩は酸性 弱酸と強塩基からできた塩は塩基性 とあったんですが、「塩の液性」とあるのに、塩が塩基性だとか、酸性だとか いうのはどういうことなのかわかりません。 これは液性のことをいってるのではなく、塩の性質のことをいってるので しょうか・・・?? 酸性塩でも液性は塩基性を示すものだってありますし、 混乱しています。 もうひとつ質問ですが、 CH3COONa + HCl → CH3COOH + NaCl 酢酸ナトリウムも塩酸も0.1mol/lずつです。 酢酸が加水分解しないのは、H+がHCl由来のものだからなのでしょうか。 しかし、Na2CO3 + HCl → NaHCO3 + NaCl Na+ + HCO3- + H2O → H2CO3 + OH- Na+がOH-と結合しないのが不思議なんですが・・・ Na+は強塩基由来ではないですよね? 酸塩基は混乱することがいっぱいで意味がわからなくなってきました。

  • 塩の水溶液について

    酢酸ナトリウムという塩を水に溶かしたとき、 CH3COONA+H2O→CH3COOH+NAOH となり、 酢酸は弱酸で、水酸化ナトリウムは強塩基だから、 その水溶液の液性は塩基性である。・・・これでいいんですか? それとも酢酸と水の加水分解をかかなくてはいけないんですか?

  • 塩を水に溶かした時の液性について(加水分解)

    問題を解いてみたので、間違っている所を教えてください^^;ここわかってないなぁ、全然違う!という有難い御叱咤でも嬉しいです。TT 解答がありません… NH4Cl(酸性) NaHCO3(酸性) NaCl(塩基性) CuSO4(酸性) Na2CO3(塩基性) KNO3(塩基性) FeCl(塩基) Na2SO4(塩基) NaPO4(酸性) KCl(塩基性) 問題にはどちらにもならないものがあるそうですが…どれしょう?!TT 一応今までの理解では、電離し「金属Na」などは はぶいて考え、あとはH+を出すかを受け取るか…水からHしか奪えないものってなんだろう、必ずOH奪うのはないんですよね? お手数おかけいたしますが、よろしくお願い申し下ますTT 酸・塩基が苦手だぁ、頑張ろう!

  • 塩の水溶液の性質をお願いします。

    こんにちは、化学IIの塩の水容積の性質なのですが、 普通は強塩基と強酸からできた塩なら、その塩を入れた水溶液は中性になりますよね。そのように強塩基と弱塩酸なら、水溶液は塩基性になりますよね。では硫酸水素ナトリウムはどうなるのでしょうか、普通は強塩基、強酸によって中性になるはずなのですが、参考書の回答には三星と書いてあります。なぜなのでしょうか?長々と失礼いたしました。回答お願いします。

  • pHについて

    wikiによると、中性の溶液のpHは自己解離定数の1/2で、25℃の水の場合それが約14なのでpHは7である。が、自己解離定数は温度や溶存物質に依存するため、25℃でない水やアルコールのまざったものの中性のpHは7でない。となっていましたが、これはかなり細かい話なのかなと思うのです。だいたい中性のpHは7と考えて間違いないんでしょうか?そして酸性はそれ以下、塩基性はそれ以上の数値と考えてよいでしょうか? さらにかなり濃厚な酸、または塩基の溶液ではpHが1~14の範囲を超えるともありましたがその場合についてはどう理解しておけばよいでしょうか? 教えてください。

  • 酸・塩基の混合溶液のpHで質問です。

    酸・塩基の混合溶液のpHで質問です。 pHは[H](酸性)のHClにしか関係がない。 つまり塩基性の塩化ナトリウムなどには影響(関係)がないと考えていいんでしょうか? また中和して塩基性が過剰になっても、ならなくてもpHは酸性の物を使って考えれば良いんでしょうか? それと問題文に中和と出ていたら Kw=[H+][OH-]=10^(-14)と考えて 中和したものは小さいから無視して考えても大丈夫ですか? 例えば 0.1mol/l塩酸100mlと0.08mol/lの水酸化ナトリウム水溶液100mlを混合した溶液の phはいくらか。どちらも完全電離しているものとする。 という問題です。 お願いします

  • 無機塩の除き方

    分子量500~1000までの水溶性有機化合物の水溶液から無機塩(硫酸ナトリウム,塩化ナトリウム,リン酸ナトリウム)を除きたいのですが,良い方法が見つかりません.有機溶媒(DMSO,DMF,ジオキサン,エタノール)には溶けません.水とメタノール,フォルムアミドぐらいです.透析膜(MWCO:500と1000)で試しましたが,500では透析されず,1000では全て出てしまいました.何か良い方法をご存じの方教えてください.

  • 硫酸ナトリウムのpH

    0.1M硫酸ナトリウムのpHを求めよ。第1段解離を100%、第2段解離を10^-2とする。この問題の解き方で質問です。まず、電荷のバランスを考えて、[Na^+]+[H^+]=[HSO4^-]+[SO4^2-]としました。解離平衡の式は、Na2SO4→NaSO4^-+Na^+  NaSO4^-→SO4^2-+Na+でいいんでしょうか?正直わからないので、参考になるWebページがあれば教えてください。

  • 教えてください。これらの物質が酸性なのか?中性なのか塩基性なのかわかりません。

    硝酸カリウム・塩化アンモニウム・酢酸ナトリウム・塩化ナトリウム・炭酸カリウムをそれぞれ水に溶かしたとき、その水溶液は酸性なのか、中性なのか?塩基性なのか?どのようにすればわかるのでしょうか? できれば、中学生でもわかるように詳しく教えていただけるようお願い申し上げます。