• 締切済み

編年表

土器の編年表の見方を教えて下さい。 発掘で出土した土器のことを調べたいときは、以前に出た報告書等を見ればいいかとは思いますが、報告書がない場合は、何を調べていけばいいのでしょうか?

みんなの回答

  • pom10s
  • ベストアンサー率69% (18/26)
回答No.2

日本の土器編年であれば概ね全国各地域の編年表は研究者によって作成されていると思います。(どれも一定のレベルには達していると考えられます。) 都道府県史・市長区村史等にもそれらの編年表を見つけることが出来ます。 w18632さんの場合は出土した遺跡の近隣地域の資料(史料)を調べることが肝要と考えられます。 また、報告書以外にも一般図書・専門図書等、膨大なの資料はありますので、当該史料の時期比定をしてみてはいかがでしょうか? 困難な場合は、史料出土遺跡の近隣博物館・教育委員会の文化財担当等の専門家を訪ねればそれらの資料を見ることが出来ると思います。

w18632
質問者

補足

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kt1965
  • ベストアンサー率34% (116/339)
回答No.1

出土した場所、出土した地層、そして周辺から出土したその他の資料群を調べます。正確な年代を求めるためには、炭素ラジオアイソトープ法によって年代を求めます。ただし、土器単体ではラジオアイソトープ法は適応できないので、その周辺から出土した食べ物の残りかすや木材製品によって年代を求めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 縄文遺跡と弥生遺跡の判別。

    「縄文遺跡かそれとも弥生遺跡か」の決め手は何ですか。 出土した土器で決まるのですか。 土器が出土しない場合はどうするのですか。 よろしくお願いします。

  • 【縄文式土器】何故全国似てますか?

    こんにちは。私は遺跡が好きで、旅行のたびにいろいろな遺跡を見学に行きます。 北は三内丸山遺跡から、南は吉野ヶ里遺跡、それぞれ発掘された土器を見ると、遠く離れた土地の出土品なのに驚くほど似ています。遮光器土偶とか火炎土器とか例外はあっても、縄目のデザインや主な土器の形はまるで統一規格があったかのように似ています。 天下統一どころか山ひとつ越えれば「別の国」みたいな様子だった当時、何故全国各地でこれほど似通った土器が作れたのでしょうか?それとも誰か技術を伝える交易者のような人がいたのでしょうか?

  • 弥生土器のルーツ。

    「弥生時代になると、朝鮮半島を経由して多くの北方系のモンゴロイドが渡ってきます。彼らはコメや金属の道具を伝えました。彼らは縄文人と混血して、その子孫が九州北部から瀬戸内、近畿にかけての地域に多く住んでいました。」 上記の説明文は、ある歴史博物館のHPの一部です。 この例に限らず、このような記述はよく目にします。 「彼らはコメや金属の道具を伝えました。」と書いてありますが、想像をたくましくしていきますと、次の疑問がわいてきました。 「コメ」をつくるために、稲籾を何らかの容器に入れて運んで来たと思います。 容器は多分、土器だと思いますが、日本の遺跡から中国製の土器は発掘されているのでしょうか。 土器を作る技術を持つ人びとが縄文晩期に渡来してきたとすると、 「弥生土器」が、「縄文土器」とは大いに異なっているそうですから、弥生土器のルーツは中国にあるのでしょうか。 また、「金属の道具を伝えた」とあります。 これは、中国製の鉄器が多数出土していることから証明されているようです。 水田耕作の技術を持ち、鉄器を所有できる生活レベルの人びとを統率してきたリーダーなら、「文字(漢字)」を使えたと思います。 誰が製作したかは別にして、文字の入った弥生土器は出土しているのでしょうか。 学会で認められていない説でも、想像から導いた独自の説でも歓迎しますから、聞かせてください。

  • 日本最大の縄文土器

    日本最大の縄文土器は、どこで出土したどんなものでしょうか。 弥生時代の甕棺や古墳時代の大型の埴輪で大きなものがあるのは知ってますが、「実際の遺跡より出土した縄文土器」で日本最大のものを知りたいので、ご存知の方は教えてください。現代の人が作ったものではなくてです。

  • 銅鐸の作り方

    。 青銅と鉛をどんな容器に入れて溶かしたのですか。 土器では壊れるような気がします。 容器は出土していますか。 銅鐸は、溶融した青銅を鋳型に流し込んで作ったようです。 その容器を掴み出して、流し込んだと思いますが、どのようにして掴みだしたのでしょうか。 掴みだしたであろうと推測されるモノは出土していますか。 よろしくお願いします。

  • 発掘調査(エジプト)

    エジプトで発掘調査をしても、出土品は全てエジプト政府の管轄になると聞いたことがあります。 では、エジプトで考古学の発掘をする場合は、どのような届出をしないといけないのでしょうか?また、発掘に管理する法律などを教えて下さい。 また、それらの法律は、考古学者にとってどういった影響があるのでしょうか?

  • 素人の単なる疑問ですが、わが国「最古の加工品の出土品」は何でしょうか。

    素人の単なる疑問ですが、わが国「最古の加工品の出土品」は何でしょうか。 縄文時代前期の丸木舟が京都府舞鶴市の浦入遺跡で見つかっていますが、これより古い出土品はあるのでしょうか。 ただし、土器・石器に関しては、「最古の土器・石器」で検索すれば、なんとか解りますので、これらを除きます。 縄文時代、狩猟や採集に使ったカゴや釣り針、あるいは耳飾りなどの装飾品が出土したことがあったのではないかと思います。 パソコンで検索できる程度の情報でよいですから、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 発掘

    日本列島いたるところで発掘されるようですが、人類以外の宇宙人の 痕跡は発掘はされないのでしょうか、史跡では宇宙人の出土品という のは、聞いた事ないので、よろしくお願いいたします。

  • 縄文式土器はどれくらいの期間使えたか

    先日博物館で縄文式土器をつぶさに観察してきました。 思っていたよりも厚さがありました。 とくに大人が腕を広げたくらいの壷は1センチ以上の 厚みがあり、とても頑丈にみえました。 一方で縄文遺跡からは必要な土器の数の何倍もの土器が出土されるとききます。 もしかしたら、とても壊れやすいものなのかなと想像します。 そこで質問です。 土器は一度作ったらどれくらいもつなのでしょうか? 10度も煮炊きすれば壊れてしまう程度の粗悪品だったのでしょうか? それとも大切に使えば何年も使える耐久性があるものだったのでしょうか?

  • 土地を購入して、発掘調査をする場合

    友人から聞いた話ですが。 土地を購入して、その土地に遺跡やその他考古学的に価値のあるものが埋まっていた場合です。 当然それを調査、発掘することになるのですが、 その調査発掘にかかる費用は全額、土地の所有者が負担して(アルバイト等の人件費も含める)、 そこで出土したものは価値に関係なく国のものになり、持っていかれるそうです。 これが本当なら、もともと調査なんてやる気も起きなくなるよな、 とか話してたんですが… これは本当のところ、どういうふうになっているのでしょうか。 出土したものが国のものになるのは仕方ないにしても、 費用が全額負担というのはにわかに信じがたいです。

このQ&Aのポイント
  • ネット環境が必要なTS7530プリンターのセットアップ方法とは?
  • 父が購入したTS7530プリンターをネット環境が無い場合の対応方法は?
  • ネット環境が無いと使えないTS7530プリンターの適切な使い方は?
回答を見る