• 締切済み

相殺について

解りづらいと思いますが宜しくお願いします。私は元々美容師をしておりまして、独立にあたり以前の勤め先(会社Aとします)の社長の勧めで有限会社を設立(会社Bとします)し、会社Aとフランチャイズ契約を結び2001年に美容室経営をスタートしました。その営業活動の中で、自社の宣伝広告費の削減などの理由から独自に広告作成ノウハウを学び、数年後には他社の広告作成受注を少しづつ受けて、そちらの業務でも多少の売上が出るような状況になっておりました。(定款にはあらかじめ広告作成業務も記載してありました。)ただ、元々経営に関して無知だった事もあり経営状況はあまり良くなく、会社Aに対してのロイヤリティーを滞納するようになってきました。 数年経ってから、美容室の経営を廃業し会社Aの経営する美容室に戻ってこないかという話が出て来て、「今の生活よりも安定するから」などという言葉をかけて頂き、昨年、会社Bは残したまま美容室を廃業し私自身は会社Aの経営する美容室へ勤めるようになりました。 そこで会社Aへ勤めながら、会社Aの経営する美容室で使用する広告物の作成なども会社Bとして請け負っていたのですが。 当初は美容室での勤務に対する報酬も、会社Aから依頼を受けた広告物作成の売上も問題無く支払って頂いていたのですが、最近になって会社Aの経営状況の悪化から、まず美容室の勤務に対する報酬を一方的に減額されました。(私は会社Aの社員にはなっておりませんでした。) その上、会社Bとして請け負っていた広告物作成の代金も、約束の期日に支払ってくれなくなり、先日、会社Aから私の会社に対して請求書が届きました。その内容は、広告物作成代金を以前滞納したままになっていたロイヤリティーの掛金から相殺して、残りの滞納分の金額が記載されていました。すぐにネットで調べると「相殺は同意を得なくても一方的に行える」といった内容を見たのですが、美容室の勤務に対する報酬も減らされ、広告作成の売上も入ってこないとなると私の会社から広告作成に対する印刷所への支払いのみが残ってしまい、とても生活が出来なくなってしまいます。 正直、現在の会社A社長との関係は良好とは言えないのですが、私はこの状況を受け入れるしかないのでしょうか?

みんなの回答

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.2

> こういった内容を相談するにはどういった所へ行けば良いのか 無料の法律相談などもご活用なさってはいかがでしょうか。役所等主催のものや、法テラスなどがございます。

etude01200
質問者

お礼

非常に参考になりました。度々ありがとうございます。

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.1

専門家への相談をお勧めしたいところですが、簡単に記してみます。 まず、相殺は、自己の債権(相手方にとっての債務)の支払期限が到来すれば、自己の一方的な意思表示により行うことができます。 次に、債権は、一定期間が経過すると消滅時効にかかります。この場合、債務者が「時効だ」といえば(時効の援用)、以降その分につき債務を弁済しなくて済みます。消滅時効にかかるまでの期間は、債権の発生要因等によって異なります。 また、委任や請負の報酬については、雇用と同視できる場合などのときは正当な理由なき減額が出来ません。 そうすると、etude01200さんにおかれましては、時効の援用をし、または不当な報酬の減額の主張をすることが本線になるかと思います。 ただ、相手方との関係がこじれているときは、冷静な交渉に努める必要がありましょう。専門家を代理人に立てることも視野に入れてはいかがでしょうか。

etude01200
質問者

お礼

ok2007様、ありがとうございます。 美容室の勤務に対する報酬の減額については、あまりにも突然の事でしたので社長に「これでは生活が出来ない」旨を伝えたのですが、取り合って貰えませんでした。 そこで、労働基準監督署・(財)全国中小企業取引振興協会が実施している「下請けかけこみ寺」といった機関に相談に伺った事があるのですが、どちらも管轄から少し外れるとの理由からあまり相談には乗ってもらえませんでした。 雇用者と被雇用者の関係でも無く、会社として下請けの契約書を交わしていた訳でも無いので(報酬など全て口約束でした)いわばアルバイトのような状態だ。といった内容を言われました。 あとは相談するとなれば弁護士さんになるのかと家でも話していたのですが、相談だけでも1時間¥5,000円かかるといった話を知人から聞き、相談費用などの理由から踏み切れておりません。(恥ずかしながら身銭を削りすぎて、現在食費にも苦労している状況です。) 私なりに色々調べてみてはいるつもりなのですが、こういった内容を相談するにはどういった所へ行けば良いのか、もしご存知でしたら教えて頂けると大変有り難いです。 債権の時効に関しても一度私なりにも調べてみます。 丁寧にアドバイス頂き本当に有り難うございます。

関連するQ&A

  • 相殺領収書の書き方

    取引先との債権・債務のやりとりで相殺の領収書をきることになりました。 先方のものと照らし合わせて見たところ、発行の日付や金額は同じなのですが、但し書きの表記が相違していました。 (例)  当社A=Aの○○(商品)○月売上分として(相殺)  先方B=Bの売掛とAへの債務を相殺 内容はお互いに確認してあるのですが、企業の会計処理としてはどうなのでしょうか。 経理の初心者です。詳細教えて頂けると非常に助かります。よろしくお願いいたします。

  • 三者間の相殺契約書作成について

    A社はX社に対して買掛があります。B社はX社に対して売掛があります。 この場合B社がX社から出来るだけ確実に売掛を回収するために、A社のX社への貝掛から回収できるように三者間の相殺契約書を作りたいと思っています。(A社とB社は関連会社なので売掛・買掛が逆の場合もA社が出来るだけ確実に売掛を回収したい) この三者間の契約書を作成するためのアドバイス及び何か参考になる雛形のサイトがあれば教えていただけないでしょうか。 なお、下記の様式の相殺契約書はこちらの意図とはちょっと違います。(この様式の場合、既存の債権について相殺を確定するための契約書と思えます。そうではなくて将来X社が支払に窮した時の予防のために契約書を作成したいのです) よろしくお願い致します。 http://www.happycampus.co.jp/docs/960958383116@hc08/31097/

  • クレーム費用の相殺仕訳

    クレーム費用の相殺仕訳について教えてください。 当社(A社)が負担する取引先(B社)のクレーム費用(10円)を、B社への売上(100円)と相殺してくれと言われました。 実務的な流れとしては、 1)100円の売上伝票の発行 2)マイナス10円の売上伝票の発行 となるのですが、この場合の仕訳は以下の通りで宜しいでしょうか。 ちなみにクレーム費用については当社では通常、外注加工費として処理しています。 1)売掛金 100/売上 100 2)外注加工費 10/売掛金 10 ※売上を直接減額するのはおかしいですよね?

  • 相殺の仕分けを教えて下さい

    A邸の工事を30万で契約をして、現金で頂きました。 その工事の工賃25万を★会社に支払うのですが、 B邸・C邸の工事の販売手数料が★会社から23万入金があるので A邸の工賃25万とB邸・C邸の販売手数料23万を相殺して 差し引き額2万を★会社へ振り込みました。 この場合の仕分けを教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 差押と相殺、どちらが優先弁済を受けられますか?

    差押と相殺、どちらが優先弁済を受けられますか? まずAがBという個人にお金を貸しました。しかし、Bからの支払いがない(行方不明であった)のでC銀行にあるB名義の口座預金を差押えました。しかし、C銀行もBが代表を務める会社Dを主債務者、Bを連帯保証人としてお金を貸していたようです。 そこで、口座の差押をしたためにC銀行からAに対し、「相殺通知」が内容証明で届きました。 内容はDに貸した貸金の回収のため連帯保証人Bの口座にある預金から利息と延滞金を相殺した旨でした。 ちなみにC銀行はその元本については保証会社(保証協会?)のようなところから代位弁済をうけたみたいです。 相殺の通知がBやCに届いているかどうかは不明(行方不明なので意思表示の公示送達までしてるのかな?)です。 こんな複雑な状況ですが、だれに優先権があるのか分かりません。 分かる方いらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

  • ロイヤリティの未払いトラブル

    私は以前、美容院を経営していたのですが、開業の際に以前務めていた美容院(会社A)の社長の勧めで、会社Aとフランチャイズ契約を結び、借入などのアドバイスを受けて開業しました。 会社Aにとっては、私が初のフランチャイズ契約店となり、以前から良く知っていた仲でもあったので、特に開店後の売上計画の説明や経営指導的なものも無く、締結したフランチャイズ契約の大まかな内容のみ説明を受けての契約でした。 平成13年~平成19年まで約6年間で継続困難に陥り閉店したのですが、開店4年目(H17)ごろからロイヤリティの未払いが発生していました。 フランチャイズであれば、経営に関するノウハウや美容であれば技術指導などを本部から提供を受けるといったバックアップがあるかと思うのですが、技術指導でいえば6年間で2~3回程度講習に参加しただけ、経営指導その他総合的協力・指導など受けた覚えはありません。(開店当初は頻繁にとっていた連絡も、次第に2~3ヶ月連絡を取らないといった状況もざらでした) 平均売上150万/月に対して5万円のロイヤリティを支払っていたのですがH17~H19の間の120万円程が未納になっていました。 以前からの知り合い・初のフランチャイズ展開という事もあり、かなりな曖昧な関係でのフランチャイズ契約だったと思うのですが、最近になり、その社長との関係の悪化により当時の未納分のロイヤリティを払えと言ってきたのです。 確かに契約書はありますが、契約書内に記載してある営業援助なども受けた覚えも無く、さらにフランチャイズによる店舗開業により経営を圧迫されていたと思っておりますので、このような関係になるとこちらも払う必要は無いのでは?逆に今迄の分も返して欲しいと思うようになりました。 具体的な内容を書くスペースは無いので控えますが、こういったトラブルの場合、訴えを起こしてもロイヤリティの減額や返金を主張するのは難しいと思われますか?

  • 相殺権について

    倒産法の課題があるのですが、自分の理解力が足りないのか答えが見えてきません。 法律に詳しい方、相殺のこと知ってるって方がいらっしゃいましたら、お願いします。  A社は平成20年7月15日にB銀行から1000万円の貸付を受けた。A社の属する業界はこのところ低迷を続け、A社の業績も悪化する一方であった。A社は、同年11月4日には支払不能となり、同月25日には手形の不渡りを起こしてしまった。その後色々と手を尽してみたものの、結局会社を再建させる目途は立たず、A社は同年12月2日に東京地方裁判所に対して破産手続開始の申立てを行い、同月9日には破産手続開始決定を受けた。  上記の間、A社の取引先であるC社から、B銀行にあるA社の預金口座に、売掛代金である1000万円が振り込まれていた。B銀行は、上記1000万円の貸付債権と、C社から入金された1000万円とを相殺することができるか。それぞれ理由を示しつつ、答えなさい。 (a)C社の入金日が、平成20年11月15日であった場合。 (b)C社の入金日が、平成20年11月27日であった場合。 (C)C社の入金日が、平成20年12月10日であった場合。 私は、相殺の制限の問題かと思っているのですが・・・ 参考URLだけでも構いませんので、よろしくお願いします。

  • 給料の未払を店舗の売上げより相殺して回収出来ますか

    宜しくお願いします。現在飲食店勤務です、お恥ずかしい話ですが給料の未払いが続いておりまして、経営者とは何度も話し合いましたがその度に月末に支払うからと何ヶ月も(10ヶ月)未払いが続ておりました。さすがに我慢の限界となり、直接、経理担当者と話をし店舗の現金売上より相殺して回収したいと相談して一部を回収しました。しかし、今回、会社を辞めるに当たり、残金の未回収残も有り色々と考えては居るのですがこの様な場合には自分の取った行動は今後、法的に問題が出て来るのでしょうか?退社するに当たり、経営者は弁護士と話会ってくれとの事です。悪知恵のきく経営者の事、何か嫌な予感がしますので皆様の知識を教えて頂ければと思います。

  • 資産と負債の相殺

    棚卸資産と買掛金の相殺取引を行いますが、消費税を発生させない方法ってあるんでしょうか? 売上を立ててしまうとどうしても消費税が発生します。 何かよい方法はないでしょうか? 会社の状況としては、今後休眠手続きを行う予定ですが、在庫が残っているので簿価で買掛金の支払に当てるという話が出ています。 第3者が出てきても構いませんので何か方法はないでしょうか?

  • 特定口座での損益相殺

    特定口座初心者です 源泉徴収ありの特定口座の場合各々の取引の損益は証券会社が相殺してくれるのでしょうか? 具体的にはA株の売却益がa円のばあい10%天引きされますよね。 次にB株の売却損がb円でた場合は天引きなし? 年間売却損益は合計a-bとなりますが、相殺は証券会社がやってくれるのでしょうか?

専門家に質問してみよう