• ベストアンサー

キリンの行動についての質問

図鑑とWikiで調べましたが,記述がないので質問します. 先日,動物園でキリンを見ていたとき,気になる行動がありました. 比較的大きなキリン(キリンA)が そのキリンよりも小さなキリン(キリンB)のおしりに顔を近づけた瞬間, キリンBが排尿をし,キリンAがその尿を飲んでいました. この一連の行動はキリンの習性なのでしょうか? それとも,とくに意味のない行動なのでしょうか? 回答をよろしくお願いします.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.1

メスが発情していたのかもしれません。 発情したメスをオスが追い、近づくと鼻先で尿をするのが交尾前の行動だそうです。 http://kojiro.milkcafe.to/Zatsugaku4.htm http://amor1029.exblog.jp/1128858/

関連するQ&A

  • 次の日本代表戦はキリンカップではない?

    今日行われたキリンカップは、今日の試合でおしまいですか? 次の日本代表戦は10/14になると思いますが、 この試合は、キリンカップとは関係ない試合ですか? ただの親善試合ですか? でも http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97#2014.E5.B9.B4.EF.BC.88.E5.B9.B3.E6.88.9026.E5.B9.B4.EF.BC.89 をみると、10/14があります。

  • 「猿真似」とは正確にはどのような行動を言うのでしょうか。

    表題通りの質問です。猿まねとは(1)それぞれの行動の目的も意味も理解せずに、最終目的のために他の行動を忠実に真似ること。なのでしょうか。それとも(2)それぞれの行動の目的や意味を理解して、最終目的のためにそれらしく真似ること。なのでしようか。 実は、チンパンジーとヒトとの物まねに関しての比較行動学で、A目的を果たすために必要な動作 B目的とは何ら関係ない動作(儀式) C目的達成 を色々組み合わせましてチンパンジーとヒトの子供とで実験を行ったある人類学者の結果を知りました。 例えば、A1→A2→A3→B1→B2→A4→Cですと、チンパンジーは経験を積みますと儀式部分(B1→B2)を省いてA1→A2→A3→A4→Cと行動するようになります。さらにはA1'→A2'→A3'→A4'→Cと教えた以外の行動を工夫する場合もあります。 ヒトの子供は忠実にA1→A2→A3→B1→B2→A4→Cと行動します。儀式部分を省略することも行動に工夫も見られません。 これを知った妻が「ヒトの子供の方がチンパンジーよりも猿まねなんですね。」と言いましたが、猿まねの定義が(1)ならばヒトが猿まねをするのであって、サルは猿まねをしないことになりますし、定義が(2)ならばまさしくサルは猿まねをしているわけです。さてどちらなのでしょう。ご教示いただけたら幸いです。

  • 団体行動とネットワーク

    「(集団の)足手纏いになっている」と見做されている方が其の事情に気付いてくれ難い、という状況は様々な場面で見られてきたのではないか、と思われますが、たとえ其のせいで『護送船団方式(http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%AD%B7%E9%80%81%E8%88%B9%E5%9B%A3%E6%96%B9%E5%BC%8F%E3%80%80wiki&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=sb-kingbrw1&x=wrt)』の様な展開に陥っているのだと致しても、そういう【鈍感力(http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%88%8D%E6%84%9F%E5%8A%9B%E3%80%80wiki&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=sb-kingbrw1&x=wrt)】の長所を探る遣り方の採用が比較的に望ましいのでしょうか? 此の疑問は生物の行動だけに限られず、動作保障対象外の組み込みシステム群の連携による異常の場合にも当て嵌まり得るのでしょうから、哲学的な解説を宜しく御願い申し上げます。

  • ドロップダウンリストの連動について

    Excel2007での質問です。 例えば、B1セルに、1を入れると”肉食動物”、2で”草食動物”と出る ようにA1セルに、=IF(B1=1,"肉食動物",IF(B1=2,"草食動物",IF(B1="","",""))) と数式を作っておき、このとき、A2セルに、肉食選択時はライオン、チーター・・ また、同様に草食選択時の場合はA2セルに、キリン、シマウマ・・などのドロップダウンリストを場合分けで連動させたい、つまり同一セルでドロップダウンリストを自動で使い分けたい場合、どのようにすればよいでしょうか。

  • 由来の共通性の有無についての質問です。

    スティミュラスプロトコル(http://www.wdic.org/w/WDIC/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%AB)の意味は下記のURLのページの記述内容に関わっていますでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E6%AD%A3%E5%B8%B8%E5%88%BA%E6%BF%80

  • 女性の方に質問です。なるべくたくさん回答ください。

     とてもくだらない質問かもしれませんが、答えていただけると幸いです。  以下のような行動を取るときの女性の心理が知りたいです。  以下の(1)~(6)の行動を女性が男性にするときの気持ちや理由を教えていただきたいです。  答えられるものだけでも結構なので、答えていただきたいです。よろしくお願いします。    以下、男の人をA, 女の人をBと表記します。そのとき、Bが  (1)遠くからAをじっと見つめる。  (2)比較的近距離でAをじっと見つめる。  (3)Aをちらちら見る。  (4)AがどこにいてもAを目で追い続ける。  (5)遠くで微笑みながら、Aを見る。  (6)遠くから、Aをカメラで隠し撮りする。目が合うと、すぐ中断する。    なぜ、女性が(1)~(6)のような行動をとるのかを教えていただきたいです。 注) 単に自意識過剰なだけじゃないかという回答は不要です。 

  • 多数の条件式

    OR関数の条件式で多数のセルと値を比較する場合、 OR(A1<B1,A1<B2,A1<B3,A1<B4,A1<B5,・・)と記述していますがこれを OR(A1<(B1:B30)(←この記述は使えませんが、、)などのように簡略化した表記はできませんでしょうか?

  • コオロギの鳴く回数で気温が分かるメカニズムを教えて下さい。

    コオロギの鳴く回数で気温が分かると聞きました。 (15秒間に鳴く回数+8)×5÷9=気温(℃) これは、どういった理由によるものなのでしょうか? 単純に、変温動物なので温度変化に行動の活発さが比例していて、 それが他の昆虫などよりそれが顕著、 または鳴き声の数が計算に利用しやすかったというだけなのでしょうか? 調べていたところ、フタホシコオロギの生態についての説明に 関係のありそうな記述を見つけたのですが、勘違いでしょうか(苦笑)。 http://wiki.jscpb.org/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E5%9E%8B%E7%94%9F%E7%89%A9%E6%99%82%E8%A8%88%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6#.E6.B8.A9.E5.BA.A6.E8.A3.9C.E5.84.9F.E6.80.A7 ご存知の方、解説いただけると嬉しいです。

  • 統計:等分散でないデータのデータ変換

    教えてください。 等分散性が仮定できないグループ間の比較をノンパラメトリックな方法で検定をして論文を投稿したところ、査読者から、「なぜデータ変換をしてパラメトリックな方法で行なわないのか?」というコメントをいただきました。この場合のデータ変換とはどのようなものでしょうか? また、私のデータは、動物が示したある行動の回数なので、例えば、A群(8匹)のデータは、0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0 で、B群(7匹)のデータは、0, 0, 3, 4, 4, 6, 7 という具合に、一方の群にやたらに0が多い2群間の比較です(観察時間内に動物がその行動を示さなければ0とし、実際にこの例のようにひとつの群の全てのデータが0になってしまうことがある)。このような2群間の比較でも「データ変換」をすればパラメトリックな検定が可能なのでしょうか?

  • 友人の行動

    ややこしいで時系列に書きます。 Aさん:20代後半 来月頭に結婚式を控えています。若い割に礼儀正しい子です。 Bさん:30代後半 独身。齢は離れているがAと友人。おおらかな性格で友人がたくさんいます。 ・5月にあった共通の友人Cの結婚式に仲間内でそろって出席予定でしたがBが一か月前から連絡が取れず。 以前から連絡が取れなくなることが多々ある方なので一同あまり気にしておりませんでした。 一週間前に、「家庭の事情で行けなくなった」と連絡が仲間内に来ました。 (Cにちゃんと欠席の連絡をしていたかは不明) ・Aが結婚式の事前の打診の連絡をした際もなかなか連絡が取れず、諦めかけていたところ 「身内(おじ様)が大病にかかっていてCの結婚式には行けなかったが、あなたのには是非行きたい、行かせて」と連絡が。 そのおじ様はその時点でまだ病を患っており、あまり長くはないと宣告されたそうです。 Aとしては、もしものことがあっては困るだろうとBに再度確認をしましたが 「大丈夫、行くから」と言われ招待状を送りました。 ・返信はがきの締め切りを過ぎてもBから何の連絡もなく、Aから何度も連絡しましたが、応答がなく。定期的にBはツイッターなど更新しておりました。 ・やっと連絡が取れると、Bは「実は震災の煽りを受けて勤めていた会社が倒産してしまい、転職活動をしていたのとおじが亡くなり法要等で忙しく連絡が取れなくてごめんなさい、結婚式は出席します」とのこと ・Bが忙しいことを気遣い、Aが「宿や移動手段どうしますか?」と聞き、Bは「宿は友人宅に泊まるのでチケットの手配をお願いします」と言われAはチケットを手配、送付しました。 この経緯を聞き、Bが忙しいのもわかりますがAも偉いなぁ~って感じてましたが… ここにきてBが 「結婚式の日も法要なので行けなくなった、欠席で」 と連絡が来たそうです… (2週間前を過ぎています) Aも法要なので、仕方がない、と言っていますが腑に落ちてないようです。 わたしもAの気持ち寄りです。 結局返信はがきも返って来てないし、チケットも払い戻しをするにしてもチケットを取った本人でないと払い戻しができないタイプでなのでBに送り返してもらうように頼んでいるそうですが… もちろん払い戻しの手数料だってかかります。 「本当にごめんね」とBは言っているようですが 40を前にして法要の日取りと結婚式の日取りか被りそうだとか、 そういう事に気が付かないのもどうなんだろう、と。 確かにこういったことはどうすることもできませんがお金が絡んできている時点で ちょっとだらしないかなぁって思いました。 また今回のAの結婚式は諸事情により私とBだけしか出席しない予定であったので Aは結婚式で私一人になってしまうことを取っても気にかけてくれています。 Aには「もう子供じゃないんだし、大丈夫だよ」と伝えていますが 私自身あまり休みの取れる職業ではないので「せっかくの貴重なお休みなのに…」と言ってくれています。 やっぱり結婚式を挙げていないと結婚式にかかる苦労って想像がつかないものなんでしょうか? 私は昔から友人の結婚式の準備を手伝ったりしていたので なんとなくはわかっているつもりですが… みなさんはこのBの一連の行動についてどう思いますか?