• 締切済み

自分史を文学史の中に位置づけたいのですが。

 お教えください。  自分史を、文学史の中に位置づけたいと思っています。 自分史は自伝の一形態と考えたとき、自伝がキーワードになるのではないかと思うのですが、どのようにアプローチしたらよいか分かりません。 ご指導のほど、どうぞよろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#194289
noname#194289
回答No.2

最近多く行われるようになった街頭パフォーマンスという素人演芸に似たものかもしれません。少なくとも不特定多数の人に向けて発信されるものという意味では昔は恥ずかしくてとても他人様には見せられませんというような謙虚さと正反対のもののようです。これは逆説的に身の丈の生活の中で自分という存在を実感できないことが多い現代人の悲劇ではないかと思います。昔は無名の庶民というのは身の丈の人づきあいで満足していたのだと思います。当時自分史は周囲の人の頭の中に書いてあったのではないでしょうか。逆説ですが庶民の履歴は文学史とつながらないのではないでしょうか。

yamakawa-y
質問者

お礼

 早速アドバイスを頂き、ありがとうございます。  「身の丈にあった」という昔からの日本人の謙虚さ・美徳が消滅しつつある過程に自分史が登場したというご意見、とても参考になりました。貴重なアドバイス、ありがとうございました。  

noname#194289
noname#194289
回答No.1

貴方の自伝が完成しているのでしょうか。それとも自分という存在を歴史の中で作られてきたという面からとらえたいということでしょうか。いずれにしても貴方が勉強してきたことの起源をひとつずつ吟味すればよいのかと思います。

yamakawa-y
質問者

お礼

 早速のお答え、本当にありがとうございます。 自分の自伝というのではなく、自分史というものを、学問的に位置づけられないかと考えています。 戦前の生活綴り方教育から戦後の生活記録運動、そしてふだん記から自分史という大きな流れがあり、今日に至っているのですが、物語産業の成立以後、自分史の流れが違う方向に向かっている気がします。 自分史を文学史の中にまずは位置づけたいと思ったのですが、その有効な方法がつかめないでいます。 どうかご指導のほどお願い致します。

関連するQ&A

  • 自分史を文学史に位置づける方法をご指導ください

     前日同じような質問をさせていただいたのですが、操作を誤り、質問が終了してしまいました。 同じ質問を再度お願いいたします。  自分史というものを、学問的に位置づけられないかと考えています。 戦前の生活綴り方教育から戦後の生活記録運動、そしてふだん記から自分史という大きな流れがあり、今日に至っているのですが、物語産業の成立以後、自分史の流れが違う方向に向かっている気がします。 自分史を文学史の中にまずは位置づけたいと思ったのですが、その有効な方法がつかめないでいます。 アプローチの仕方をご指導いただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 不可能性の文学とは?

    埴谷雄高という小説家の本のなかに、不可能性の文学という言葉があったのですが、これは一体どのような文学なのでしょうか。 また、埴谷雄高以外に、この文学に位置づけられる人(文学者、思想家等)がいるのでしょうか。 御教授願います。

  • 友人の中の自分の位置

    昔から、いじめとまでは行かないのですが、友人の中での自分の位置に不満を持っています。 私は、何かとからかわれることが多いし、少しぼんやりしたところがあるので、友人同士の上下関係?で言うと、一番下のような位置づけになることが多いです。 たまに、私が相手をからかうようなことがあれば、「お前になんて言われたくない」という反応が帰ってきます。 あまり馬鹿にした扱いをしないでと友人たちに伝えたりはするのですが、あまり真面目に取り合ってくれないようです。 どうすれば私の意志が相手に伝わるでしょうか。

  • 学生である自分が社会の中でどのような位置?

    大学1年生です。 学校で「学生である自分が社会の中でどのような位置にあり社会のために何ができるのか」というレポート課題が出されました。 1つ目の社会の中での私の位置という問いの答えが思い浮かびません。 2つ目の社会のためになにができるかという問いには 地域社会の一員としての自覚をもち、地域社会への誇りと愛情をもつこと。というのが私の考えです。どうでしょうか・・・。 1200文字のレポートです。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • ノンフィクション文学は芸術ですか?

    文学は芸術の一つだと考えられると思います。ではノンフィクション文学は芸術に入るでしょうか? wikipediaの「芸術」のページによると、「文芸(言語芸術)」とは以下のジャンルを指すようです。 ・詩 ・小説 ・戯曲 ・文芸評論 ・随筆 一般に日記やエッセーは随筆の中に含まれますから、必ずしも「事実に基づかない、創作した世界」を記したものだけが「芸術としての文学」として扱われているわけではないはずです。 「ノンフィクション」といっても紀行文や自伝、回想録のように随筆に含まれそうなものから、暴露本、告発もの、戦記、業界レポート、体験記までかなり幅があります。 詩的な作品から政治色の強い物、学術的な物、ビジネス色の強い物までいろいろです。 どこまでを「芸術」とよぶべきでしょうか?

  • 比較文学のレポートの書き方

    レポートの書き方の本を数冊読んだのですが、余り理解できなかったので質問します 現在、比較文学のレポートを書いています 私は文学部に在学していますが専攻は言語学で(恥ずかしいことですが)文学に関するレポートを書いたことが殆どありません。なので比較文学のレポートの書き方(文学作品を扱ってのレポートの書き方)がわからず(現在、幾つか関連する本を読んではいますが)構成すら作れない状態です そこでお聞きしたいのですが、比較文学のレポートを書く際の取組み順と、また注意すべき点は何でしょうか? (比較する題材を明確にすることは勿論ですが)どのように比較していけばいいのでしょうか? 例えば私が扱うテーマは「文学作品に見る女性」ですが、時代の違う文学作品を読み、そこから見える歴史的背景と女性の比較するか、もしくは日本文学と他国文学で比較するか、どちらかの方法でレポートを書こうと思っています その中で私がやっているのは 読む→気になる点(歴史的記述や女性観、女性の行動など)をチェック→それを書き出して比較→そこから見える違いを自分なりに記述 という感じなのですが、こんな手順で良いのか不安です 是非ご指導お願いいたします

  • 文学部について

    将来進む学部は“文学部”と決めているのですが、具体的に文学部とは何を学ぶところなのでしょうか。 自分自身で調べてはみたものの、さまざまな情報が混ざって頭の中で整理できていない状態です。 これは友人から聞いたのですが、ひとつの言葉、たとえば〔星〕という言葉について語源などを追求するような授業が盛り込まれている大学はあるのでしょうか。 そしてそれは文学部に系統するのでしょうか? 質問が多くて申し訳ないです。 ひとつだけでも回答をいただきたいです、よろしくお願いします。

  • 文学部の学生が卒論の下調べをする上で読んでおくべき文学作品

    文学部の三年生です。 先輩方のお話しでは卒論は非常に大変だとお聞きしているので、なるべく楽にするために今年の夏休みから(既に夏休みは始まっています)その下調べをしようと考えています。(しかも私は英文学科ですので卒論を最終的には英語で提出しなければいけません) 私の学科では、卒論を“文学”と“語学”の中から一つ選ぶ事になっています。 私はその中から文学か語学の一つである英文構造?(これについてはよく分からないんですが)のどちらかにしようと思っています。(語学のもう一つは文法ですが苦手ですので多分しないと思います) どちらを選ぶにしろ下調べをする上で文学作品は読まなければいけません(アメリカ文学とイギリス文学です) そこでお尋ねしたいのですが、タイトルにあるように「これだけは読んでおいた方がいい!」と言う本はあるでしょうか?(日本語版も原書も読まなければいけません) なるべく偏りがないように均等にアメリカ文学とイギリス文学を読みたいと思います。(主にアメリカ文学になりますけど) お願い致します。

  • テーブルの位置情報

    javascriptで現在のテーブルの位置を知ることは可能なのでしょうか?また各セルの位置情報も同じく知ることはできるのでしょうか?(幅や高さではなく、絶対位置です) よろしくご指導お願い致します。

  • 日本文学を学ぶ理由

    今年大学一年生の韓国人です 日本文学科に在籍していますが、今考えてみれば自分が入った理由がけっこう甘かったんです。ただ「日本語を学ぶとともに、いろいろな文学作品を読むことになりました。その中現代文に興味を持ち、それを学び深く研究して究めたいと思っています。また、日本語教員になるため、文学や語学の知識が必要」という感じです。 今突然気になって、自分に納得できる理由を探しています。 どうして日本文学でないとだめですかという悩みが湧いています。 ぜひみなさんが日本文学を専門として学ぶ理由を聞かせていただきたいです。また、何かきっかけに日本文学に興味を持つようになりましたかということも伺いたいです。