• ベストアンサー

アメリカの債務について

今まで、アメリカは貿易赤字の穴埋めとして自分で紙幣(ドル)や債権を発行してそれを貿易相手(日本やアジア諸国)に支払って、 自国で物をじゃんじゃん消費して、世界経済を回して来ました。 アメリカに多くの製品を納入している日本と中国が ドルと米国債を大量に保有しているのが象徴的です。 今回の金融危機でアメリカは自国の産業保護や、金融システムの修復に大量のお金を使っています。 これからも、新規産業の創出や自動車産業の救済や清算の天文学的な金額(数百兆円)が必要でしょう。 現在、アメリカの債務が今6000兆円を上回る額になっていると聞きました。 当然、利息の支払いも凄まじい事になっていると思います。 今までは自国の商品を買ってくれたり、金利が非常に高かったりしたお陰でアメリカにはお金が入ってきました(米国債や株を買って貰えた)。 ですが、今回は資金の供給先があるようには思えません。 百兆円単位の支出は金額が大きすぎます。 ドルの暴落と米国債の金利の大幅上昇は避けられそうに無い様に思えます。 オバマ大統領が国家債務不履行宣言(デフォルト)を行うという主張もあながち的外れではないと思うのですが。 ネットでの書き込みを見ると多くが抽象的で数値に基づいた議論がありません。アメリカの国家債務不履行宣言の現実性を、 確かな数値データに基づいて説明出来る方はいらっしゃいませんか?

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • edoduki
  • ベストアンサー率15% (68/445)
回答No.2

それは無理だと思います。とうのアメリカが分かっていないわけですし。 簡単にいうと分からないのです。手探り状態であり、なりふり構わずの状態で民間企業の社債などまで国が買い上げを行っているような状況です。今アメリカがやっている事は、出来る資金注入は全部やろうという状態です。 だから正当性に乏しく金融システムと全く関係のないGMなどへの公的資金投入などまで行われたりします。 住宅バブル、CDS、格付け問題、クレジットカード債務不履行増大、インチキ金融工学による証券化商品、などなど どの問題がクラッシュしても他の問題に飛び火するような事となっており、なりふり構うなとにかく金を入れろという状態です。 数字を挙げて書いている記事はいっぱいあると思いますが、それらも相当おおざっぱなもので、さらに昨今の乱高下ですから、予測のたてようがないというものでしょう。一応記事リンク付けておきます。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20081211/179917/ http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20080116/144719/?P=2 http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/a/154/index.html

11501150
質問者

お礼

>それは無理だと思います。とうのアメリカが分かっていないわけですし。 簡単にいうと分からないのです。手探り状態であり、なりふり構わずの状態で民間企業の社債などまで国が買い上げを行っているような状況です。今アメリカがやっている事は、出来る資金注入は全部やろうという状態です。 不思議に感じるのは、注入される資金の出どころがアメリカの中央銀行だということです。 将来のことは良いからとにかく市場に金が回るようにしようって事ですかね。 単純に考えて何の裏づけも無く何百兆円もの金を新たに刷ったりしたら、ドルの価値が暴落したりしないのでしょうか? 今回の危機を乗り切ったとしても米国債6000兆円以上という天文的な金額を貿易赤字のアメリカが払えるわけがありません。 借金(米国債を買ってもらう)をしようにも、財政破綻寸前の国の債権は利率を高くせざる得ないから、早晩、利息の支払いすら出来なくなりますよね。 結局、ハイパーインフレを起こすかデノミを行なうかデフォルトするか。そういった極端な政策を取るしかない様に思えるのですが・・・

その他の回答 (1)

回答No.1

回答にはなりませんが、半年以内にデフォルトするとか耳にしますね。 しかし、その根拠を聞いたことはまだありません。 不安要因ならいくつかありますので、列挙します。 アメリカの政策金利0%。 今回発行した、3兆ドルの資金は全て連銀が買い取るらしいです。 もうだれも買いたくないのか、売れないのか、自分で借金をして自分で買い取る。これは、紙幣の増刷に他ならないことです。金本位制などなんの裏づけもなく増刷する。デフォルトへの一途だと思います。 日本のアメリカへの債務政府と民間合わせて600兆円。 円高でかなりの損失が出ているようです。 日本はアメリカに逆らえないのか、アメリカの国債を購入し続け、更にまだ足りなければ援助するとIMFに10兆円を拠出すると約束しています。 農林中金も5兆円、三菱UFJも3兆数千億円のCDSを購入していたようです。三菱については全く報道されませんね。不思議です。 私はアメリカがデフォルトするような事態になれば日本のただでは済まされないように思います。

関連するQ&A

  • アメリカが債務不履行(デフォルト)を宣言したらどういう影響がありますか?

    こんにちわ。 最近いくつかのサイトでオバマ氏が大統領に就任した直後に アメリカが債務不履行(デフォルト)を宣言するとの予測がありました。 直後でなくとも何時のタイミングで宣言するかのレベルだと・・・ そうなった場合、どんな影響が世界・日本にあると思われますか? 日本は米国債を大量に保有しているから、それがすべてチャラになるという事ですよね?

  • 経済システム

    日米経済システムを以下のようにおおまかに考えていますが適切でしょうか? <流れ> ・米国が強大な消費国として存在する ・米国の消費に対して日本の輸出産業が商品を提供する ・日本に商品対価がもたらされる <貿易で得た政府の利益の流れ> ・米国の貿易赤字が拡大し、ドル安・円高が進む ・日本の輸出産業保護のため為替にドル買いで介入し円安にする ・ドル買いにより差損が発生する。同時にドルが溜まってくる ・溜まったドルで米国債を購入し米国の貿易赤字を補填する ・足りなければ国庫から米国債を購入し米国の貿易赤字を補填する ・米国の貿易赤字の補填により米国の消費が維持される <貿易で得た民間の利益の流れ> ・低金利政策により資金が米国に還流する ・還流により米国の金融サービス機能が高まる ・日本に再投資される(虚業が実業を吸収)

  • 金融緩和と為替について

    金融緩和と為替について 「米国の追加金融緩和が米ドル安進行の要因となる」 という話をよく聞きます。 これは米国の金融緩和策により米国の金利が下がり、 それに伴い金利の低くなった米ドルが売られ 金利の高い通貨が買われるからだと理解しております。 金利差のある対ユーロ等で米ドル安が進行するのは分かりますが、 既にゼロ金利策を打ち出し超低金利の円についても同様のことが 起こるのはなぜでしょうか? 私の認識では…、 米国の金融緩和により、米国金利が低下する →金利の低くなった米ドルを売って同様に金利の低い円を買う →円高ドル安が進行 ということなのですが、どうもこの構図が理解できません。 そもそもの考え方が間違っていたらご指摘頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 中国が保有するアメリカ国債

    中国が保有するアメリカ国債について質問です。 中国が経済発展する中でドル決済で得たドルで米国国債を大量に保有することになり、今では日本を抜いて一番の米国債保有国なりました。 その結果として、アメリカは軍事ではなく経済で中国に首根っこを押さえられたのだと思っていましたが、現実にはどうなのでしょうか。 中国が米国債を大量保有している理由として 「中国に不利益になる米国の外交・通商・金融政策への介入のため・・・米国の反中国策動に対抗して、中国は米国債を売り払うことができ、中国は安全保障のためということもあって、米国債をもっている」というものです。 ところが、実際には中国はアメリカ国債を売ることはできないという説明もあります。 「中国が他国を侵略したり、米国債の大量売却を試みれば、IEEPAが発動され、中国が持つ1兆2732億ドル(約130兆円)もの米国債は紙くずになりかねない。」というものです IEEPAという法律は、そんな法律なのでしょうか。 そんな法律のある国債を本当に大量に買っている中国や日本は馬鹿みたいです。 もしそんな国債であるならば安心して買うことができないと思うのですがいかがでしょうか。 http://shukan.bunshun.jp/articles/-/3961

  • 日本は財政的にアメリカを支え続けてきた?

    日本は財政的にアメリカを支え続けてきた、国富をアメリカに捧げ続けてきた… という言論がよくあると思うんですが、昔からこれがよく分かりません。80年代頃からその傾向が強くなって、小泉政権辺りで加速した、というイメージでしょうか。 日本は確かに大量の米国債を保有してると思いますが、これは貿易黒字として貯まったドルを、そのまま寝かせておいても意味はないから米国債に転換してるだけ、なんじゃないですかね?それは積極的に日本政府がアメリカの財政を支えていることを意味するんでしょうか? 政治的な意味合いがあったとしても、それは日本が持っている米国債の一部に過ぎないんじゃないでしょうか?

  • アメリカ 保護貿易政策

    以前 アメリカ自動車産業保護のため、保護貿易政策を実施する可能性があると、記事で呼んだような記憶がありますが、そうなればドル・円はどのような展開が予想されるでしょうか。

  • 相続の債務引受け者が債務不完全履行になるとどう清算するのか?

    相続の債務引受け者が債務不完全履行になるとどう清算するのか? お願いします。 相続で600万円の債務を兄が引受け、そのうち300万は返済しましたが、その後返済せず不完全履行となってしまいました。 この場合、相続開始時の借金は500万円、残債は200万円ですが、金融機関からは500万の請求になるのか? その場合返した300万はどうなるのか? また、請求は残債の200万のみなのか? 相続人は兄弟3人です。

  • 粗債務と純債務

    粗債務と純債務 下記の論理により、日本は財政危機ではないと主張される学者がいます。 「消費税は0%にできる」 菊池英博  ダイヤモンド社 読んでみて「目から鱗」の指摘が随所にありました。 日本は純債務でみると決して財政危機ではないとのことです。 反論を唱える指摘があるでしょうか。 どなたかご教示いただければ幸甚です。 [以下 主要部コピー] 政府債務を把握する指標には、「粗債務」(資金の借り入れ・保証な どの債務)と「純債務」(粗債務から政府が保有する金融資産を控除 したネットの債務)の二つがあり、一国の債務をもっとも正確に表す のは純債務であるというのが国際的に共通の理解である。 それは当然で、いくら借金があってもそれに見合う資産があれば問題 はない。 実際、アメリカもこの純債務という指標で日本の財政状況を見ている。 ところが、日本の政府は粗債務だけでもって、財政危機を煽ってきた のである。  [別途 コピー] 日本は世界一、財源に恵まれた国であり、財源はいくらでもある。 第一に「国家備蓄金」がある。財政区分には「一般会計」と「特別会計」 があり、政府保有の「金融資産」は「特別会計」に含まれており、 特別会計には100兆円を超す「国家備蓄金(「埋蔵金」)がある。 次いで、外貨準備(主にアメリカ国債に投資)の運用益(特別会計 で毎年発生する)があり、国民の積立金である社会保障基金(200 兆円)も新規国債発行の担保になる。 しかも、国民の個人預貯金は1500兆円を超しており、過去数年間 で年平均毎年30兆円も増加してきた。 こうした国民のおカネを日本国民のために活用すれば、増税なしで、 医療費も年金も賄えるし、経済を成長させ、失業をなくし、国家を再興 できるのだ。

  • 【米国アメリカはこれからどうなる?】「FRB(アメ

    【米国アメリカはこれからどうなる?】「FRB(アメリカ連邦準備制度理事会)が金利を引き下げるという政策を取った際、通常、その国の通貨価値は下がる傾向があります」 いま米ドル高で円安の状態ですが、FRBはアメリカ国内の金利上げを辞めて、徐々に金利を下げて行くと言っています。 いま米ドル高なのにアメリカ国内の物価は日本より高くてマクドナルドのハンバーガーセットが1780円くらいします。 サンドイッチが1500円〜2000円でランチで軽く食べても1食2000〜3000円掛かって生活が苦しいのに、金利を下げると米ドルの価値はもっと下がってマクドナルドのハンバーガーもサンドイッチも今よりもっと高くなるということですか?

  • アメリカの金融引き締め策、利上げ

    米国は金融緩和を縮小しつつあり、利上げも視野に入っていますが、どれくらいの利上げなのでしょうか? アメリカの金融引き締め策、利上げはいったいどれくらいだと思いますか? 現在のアメリカの長期金利は2.7%くらいですが、利上げがされるとどれくらいに金利が上がるのでしょうか?