• 締切済み

転勤で小1の息子と離れて暮らす事は…

来年3月の人事異動で大阪から東京に転勤になる可能性が濃厚となっています。 そうなった場合に、家族への心の影響、一方で経済的な事情から私が単身赴任で行くかどうか、悩んでいます。 【我が家の事情】 妻、小学1年の子供一人、妻の両親二人(60,65歳)と同居中。     すぐ近所には私の両親二人もおり、いつでも会える距離。 結婚時に二世帯住宅購入。 現在、私たち子世帯がローン支払い中。二世帯のため他人への賃貸は不可です。 ■質問1.家族への影響の心配  ▼三人で東京へ行った場合  - 同居している事もあり両親は孫に溺愛、寝込むくらい寂しがると思われます。    私の両親は寝込むことは無いと思いますが同様に寂しがると思います。   - 子供の転校による精神面の負担(しかし順応性は高いと思うので比較的心配は薄い)  ▼単身赴任で行った場合   2~3回/月 は、週末大阪に帰るつもりでいるが、現在と比較すると   父親である私との会話、ふれあう時間が大幅に減ってしまいます。  ☆私が単身赴任すれば、色々な心配は消え、一番まるくおさまる気はしています。  子供も一時的に寂しがると思いますが、いずれ慣れるものと思っています。  しかし心配なことは、子供の成長にとって重要と思われる時期に父親と離れて暮らすことです。    教育上、子供にとってどちらがベターだと思われるか、できれば経験された方の意見がお聞きしたいです。 ■質問2.経済的な事情  単身赴任とそうでない場合、会社の規定により手当てが変わり、  下記の通り、我が家の家計の負担額が大きく変わります。(それぞれの費用は概算)  ▼家族で行った場合 東京では社宅扱いとなるが、約50%の家賃負担が必要。 転勤に伴う、我が家の年間負担増: 家賃一部 6万円×12+3人の帰省費用6.5万円×4=98万円 (A) 転勤に伴う、会社の負担増: 家賃一部 7万円×12+手当て1万円×12=96万円 (B)  ▼単身赴任の場合 単身赴任の手当があるため、経済的な負担はほとんど無く、会社から与えられる 帰省費用(年18回分)に個人で追加して帰省する費用を考慮しても 転勤に伴う、我が家の年間負担額は5万円程度 (C) 転勤に伴う、会社の負担額 年間192万円 (D)     (内訳:家賃全額 8万円×12+帰省手当て48万円+別居手当48万円)  ☆単身転勤により(D)を会社が負担するのなら、  会社規定からは外れますが、家族で行った場合でも(D)相当の費用を負担してもらう事は、  会社から出て行くお金としては変わらないので、交渉可能だと思えるのですが、  税法上などの理由で、会社として不利であったりするのでしょうか?  「単身だったら会社は(D)の負担額だ、家族で行っても同等の負担をお願いしたい。」  と交渉したいと思っています。税法的に問題ないか事前に知っておきたいので、  ご存知の方、アドバイスお願いします。 以上長文申し訳ありません。 質問1または2 どちらか一方だけでも良いので回答頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • mai_mai8
  • ベストアンサー率30% (227/745)
回答No.1

■質問1.家族への影響の心配  小学校低学年のうちならお子さんへの転校の負担も少ないと思われますし、父親とすごす時間は貴重だと思います。  祖父母についてもそこまで溺愛されているならば、むしろお子さんのためには少しは離れて暮らしてみるのもいいのではないでしょうか? ■質問2.経済的な事情  税法上の問題というより会社の規定の問題だけだと思います。法律で手当てが細かく規定されているわけではありませんから。  単身赴任は結構家計に響きます。家賃は会社負担だとしても、単身赴任とはいえ家財道具(家電等)もある程度必要ですし、光熱費、食費等もかかります。いわゆる生活費は合計すると家族で暮らしているよりずっとかかります。手当てだけでは収まらないと思います。  帰省手当も質問者様が帰るだけをお考えのようですが、ときには奥様とお子さんが来ることも当然あると思います。(夏休みや連休など結構遊びに来ている人が多いですよ。)そうなれば、大人一人子供一人の往復、それも年何回かあるかも。  精神的・経済的負担も承知の上で、それでも家庭の事情で一緒に引っ越すことは無理で単身赴任になるからこそ会社も多く負担するわけです。家族で引っ越しておいて単身赴任の換算で費用を負担の要望など通ることはないと思います。  ちなみにうちの子は小学校3回転校して3回目に最初の学校に戻りました。大変だったこともありますが、違う小学校に通うのもそれはそれでいい経験でした。リコーダーに力を入れている学校、算数の授業を研究している学校など。  でも、やっぱり最初の小学校に戻れたときには大喜びでした。    東京暮らしは何年ぐらいになるのか、中学校はどうするのか。 中学受験するのかしないのかも含めて、落ち着いてお子さんが中学校に入学できる状況になるのならば、今のうちは家族一緒に引っ越すのもいいと思います。

elmart
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >むしろお子さんのためには少しは離れて暮らしてみるのもいいのではないでしょうか? そうですね。子供だけでなく、私たち夫婦も両親と離れて住んだことが無いんです(笑) 親離れができていませんので良い機会かも。 >法律で手当てが細かく規定されているわけではありませんから。 ですよね。会社の規定を無視して…は無理かもしれませんが、家族を帯同させる場合は、出来る限り交渉してみたいと思います。 規定どおりだと間違いなく生活できませんので・・・

関連するQ&A

  • 単身赴任

    私の会社では、子供が中学生、高校生の場合等に単身赴任手当が支給されます。 残した家族が住む家が持家の場合には、単身赴任先の住宅は、社宅扱になりますが、家賃の一部(大体3割程度)負担をしなければなりません。 私の場合、受け取る単身赴任手当が月額35,000円、徴収される家賃が43,000円となっています。 帰省旅費等その他には一切支給されませんから、会社命令の転勤にもかかわらず、毎月マイナス8,000円、帰省も全額個人負担です。 おかしいと思い、会社に申し入れしたのですが、改善されません。法的に問題はないのでしょうか。 ちなみに、会社は東証一部上場企業、私は非組合員の管理職です。 このあたりの事情に詳しい方、ご教示お願いします。

  • 転勤家庭の住居は?

    2児の母です。 主人は5年~10年周期での転勤がありますが、上の子が中学入学する時に 単身赴任を開始する話をしています。 現在住んでいる場所は関東内陸部です。都心から離れているので色々と不便な事も多く、 地元が九州の私たちにとっては飛行場も遠いので、もう少し都心に近い所に住居を借りるか 買うかで話を進めているのですが、中学入学を機に引っ越しをしてしまうと、会社都合では なく、自己都合での別居と言う形になるので単身赴任手当や帰省費が一切出ないそうです。 仮に手当や帰省費が出ないからと言って現在の場所で中学入学後や高校に入学してしまうと、その後転勤と言われても、子供を動かす事が困難な時期に入ってしまっているので、最悪、子供と私は主人が定年するまで現在の場所に居続けなければならない恐れが 出てきてしまいます。 結局、赴任手当を貰わずに、環境を自ら選んで越してしまうか、このまま我慢して居続けて定年まで主人の帰りを待つか、の二択だと思うのですが、みなさんならどちらを選択しますか? 因みに、引っ越ししても数年後に転勤、と言われる可能性は充分にあり、その場合はそこから 単身赴任手当や帰省費が貰えるようになりますが、10年以上も転勤が無い可能性もあります。 50歳過ぎても転勤が無く、家族と別居し、単身赴任状態にある場合は、帰省費については 貰えるようになります。(引っ越しした場合、5年後に50歳を迎えます) このまま借り暮らしを続けていれば、家賃賃貸料も会社の規定により徐々に上がっていきます。 (現在自己負担率20%、来年~3年後・・30%、3年後~5年後50%、50歳以上90%) 途中で転勤があり、単身赴任をしている、もしくは始めた場合は、単身赴任終了まで20%の自己負担率で借りれます) 自己都合で私達だけ転居した場合、その後遠方への転勤の辞令があっても上の子が既に中学生になっているので帯同は考えていませんし、その場合主人も了承してくれています。 都心に近く利便性の良い場所に配属になっている方は早々とその土地で家を買ったりも している様ですが、今現在住んでいる場所は陸の孤島の様な所で地元の人しか住んでおらず、 この辺の人によく「転勤がしばらく無いのだったら、ここで家買っちゃえば~?後は旦那だけ単身赴任して貰いなよ~(笑)」とか言われますが、正直この不便な場所で長く転勤辞令が無いにしても、家を購入したりすることは考えられません。 考えれば考えるほど解らなくなってしまいます。

  • 単身赴任命令

    家内は専業主婦、子供は1歳半なのですが、会社から単身赴任で転勤するよう、辞令が出ました。 家内も仕事を持っているわけでもありませんし、子供が幼稚園などに行っているわけでもないので、今住んでいるところに家族を残しておく意味が全くないのですが(持家なので敢えて意味があるとすれば自分の家に家族が住めることくらいです)、通常、単身赴任か家族帯同かは選べるものではないのでしょうか? 確かに家族で行けば会社の負担は増えるので、会社としては嫌なんでしょうが…。 帰省手当も1回/2か月と渋い感じです。 会社は当然、「家族を呼ぶのは勝手だが、家賃補助などは単身の規定しか適応しない。オーバーした部分は自己負担。」というスタンスです。

  • マルハンでの転勤について。

    主人がマルハンに就職しました。 早ければ、3ヶ月~半年後に転勤があるかもしれないと言われたようなのですが、既婚者の場合でも、単身赴任になるのでしょうか? 転勤の期間は半年~1年だそうです。その後は違う店舗に転勤という形になります。 それと、単身赴任にならなかった場合、引越し費用などは会社が負担してくれるのでしょうか?

  • 先のわからない転勤。どうしたらよいでしょう。

    先のわからない転勤。どうしたらよいでしょう。 先日、主人の転勤の内示が出ました。 初めての転勤で今まで所属していた部署がなくなったことによる転勤です。 現在大阪在住持ち家で10歳(小4)8歳(小2)3歳の子供がいます。 転勤先は広島です。期間は最低3年。基本5年でその後どうなるかはわかりません。 現在ほとんど中国地方出張で休日しか帰宅できません。月に2日~4日の時もあります。 広島に転勤しても平日出張は変わらないようです。 長男が4月から5年生になるので5年後には中3で高校受験になります。 高校受験のために大阪に戻ったとしても(この場合主人は単身赴任)次は長女が中1での転校となります。 家族会議では単身赴任になったのですが、先月社内会議で今後会社の認める理由以外の単身赴任を認めない方針になったそうです。(今までは自己負担による単身赴任をしている人がいたようです) 会社の認める理由とは、(1)子供が高校生以上であること (2)親の介護 この2点のみです。 たとえ受験で小中学校に入学していてもダメだそうです。 引越し費用は会社が出してくれますが、持ち家の手続きや費用(売却または賃貸するための諸費用)は自己負担だそうです。 また賃貸の場合で借主が見つからない場合、ローンと広島での家賃(2割)負担も自己負担しなければなりません。 会社側の意見は(1)単身赴任だと2~3ヶ月に1回しか帰れないが家族揃って転勤なら基本毎週帰れる。(2)前例がない。(3)みんなそうやってきた。(4)上司を説得できる理由が無い。だそうです。 長男は中高一貫校を受験したいので絶対に嫌だと言っています。 また活発な子ではないので高学年で初めての転校がストレスにならないかが心配です。(修学旅行など) やはり会社がダメといったら一緒に行くしかないのでしょうか? 長男をどう説得すればよいのでしょうか? また、私自身がどう納得すればよいのでしょうか? 長文になってしまいましたが、最後まで読んでくださりありがとうございました。 自分でもあきらめるしかないと思っている反面、長期計画としてどうしたらよいのかがわからないでいます。 よいアドバイスがあったら、よろしくお願いします。

  • 転勤となり、単身赴任か転職かアドバイス下さい

    初めまして。 38歳の会社員です。妻、子供3人(小6~小2)がいます。 この4月に東京への転勤の辞令がでました。私はこれまで転勤を3回経験しており、その時は子供が小さかったこともあり、家族で転居してきました。 ですが、今回は悩んでいます。 うちの会社は単身赴任制度は手当て等の補助はあるのですが、制度上子供が中学生以上との規定があります。ですから今回は家族と動かなくてはいけない状況です。 しかし、現状では家族は動かしたくないと考えています。それは妻の体調の問題、子供のことを考えてのことなのですが、そうなると赤字状態を覚悟で単身で行くか、これを機に退職・転職をと考えています。 単身では二重生活の家賃、私の帰省費などすべて自己負担となり、苦しくなります。 ならば、多少収入が減っても転職(活動はまだですが・・)して今のまま家族で暮らす選択肢も有りではないかと思っています。 家族はいまのままで動かないとの結論は出しました。後は私の決断次第です。妻からは私の結論に賛成して協力してくれるようです。 このような状況の私に対して、何かコメントなどいただけたらうれしく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 4月から中学の息子です。転勤についていくべきか。

    転勤族で8年で3回引越しをしてきましたが 2年前に主人と私の実家のある神奈川県に戻りました。 今はお互いの実家が近い所に住んでいます。 4月から中学になる息子と小学校4年生になる息子がいます。 主人が再び転勤で大阪勤務となりました。 今回も何年いるかはわかりませんが いままでの経験上一番長くて4年でした。 高校受験や高校に入学したあとのことを考えて単身赴任になりました。 中学になる息子はやはりもう友達との関係もありましたし このまま中学に上がりたいということで 単身赴任と決めたのですが やはり私としては 上の子は父親不在の思春期に不安もありますし、 下の子も父を恋しがるので 一緒にいるのが一番という気持ちが日に日にましています。 主人は 月に一度は会議で帰れる程度なので とても寂しくも思います。 帰省費は出ますが 二重生活の生活費に回ってしまいますので それ以外での帰省は なかなか難しいです。 子供の事を考えると 中学になれば 転校して新しい環境になるのは 苦労するかもしれません。 それにまた転勤となった時に 受験合格したあとや高校途中では難しくなるので そのときはもう 覚悟を決めて 単身赴任しかできないとはわかっています。 しかし 今のベストを考えると やはり家族で暮らしたいというのが希望です。 うちは 転勤で回ってきたので 持ち家はないということもあり なおさら 別々に暮らしてることが不自然に思います。 一応 今住んでるところは 主人は単身赴任でも 会社の借り上げで住むことはできるのですが。 周りのご家庭は子供の環境を重視して  中学生になれば、単身赴任を選ぶご家庭が多いのは事実です。 こういうふうに 家族で一緒で父親はやっぱり必要と感じて 転校させるというのは、母としては我慢が足りないのでしょうか? 主人の持病も心配なのも大きいです。 しかし、やはり子供の意見を尊重して ここは我慢して単身赴任でいるのがいいのでしょうか? 家族の問題でもありますし きっといろいろな考えがあるとは思いますが ご意見いただけるとありがたいです。 よろしくおねおがいします。

  • 転勤時(国内)の手当てはあるか?

    会社によって事情は異なるとは思いますが、皆さんの会社の参考例としてお聞かせいただけますか。 国内で転勤となった場合、海外赴任と同じように手当てというのはもらえるのでしょうか。 例えば、東京本社から大阪支店に転勤となった場合。 東京本社では実家から通っているので、住居費用は発生しないが、大阪に転勤となった時点で、アパートを借りる住居費用が発生する。 住居費用の補助等で毎月手当てをもらえるとか、月一回帰省手当てがもらえる(往復交通費2万円くらいとか)。 海外は手当て等で、実際の給与に2,3割手当てが加算され、住居費用も会社持ちが多いですが、海外赴任同様、国内の転勤者も手当て等は手厚くもらえるものなのでしょうか。 参考意見、よろしくお願い致します。

  • 配転による人事権侵害

    社命により東海地区から東京への転勤が言い渡されました。しかし就業規定集に反して帰省費用及び住居費を自己負担しなければいけないと言われました。 就業規定集では、現居住地より新任地までの通勤が困難で、住居の移転が必要な場合は会社名義の賃貸住宅扱いになります。 また、帰省費用に関しても単身赴任期間中、旧居住地の別居家族宅へ帰省する場合、単身赴任期間が終了するまでの間、1ケ月2回に限り、旅費規定に定める往復の交通費を請求できるものとする、と記載があります。 しかしそれも最初の6ケ月までしか認めず、以降は帰省旅費も自腹でと言われました。 持家のローンと同時に、東京での家賃及び帰省費用の自己負担を考えると著しく不当な条件であり、自己負担額も相当な金額になってしまいます。 何か打つ手だてはないでしょうか?

  • 転勤。家族帯同に向けて、妻を説得する口説き文句は?

    いつもお世話になっております。 転勤が決まり、単身赴任か家族帯同かで揺れております。 様々な条件を考慮して単身赴任に傾いていたのですが、本日「5年は優に超える」と言われ、 やはり家族一緒に行くべきか?と少し揺れています。 そこで、さらにその揺れを家族帯同側に傾けるため、 妻の心を揺さぶる口説き文句をどなたかアドバイス頂けないでしょうか? *転勤  大阪から埼玉(浦和~大宮 付近) *我が家の状況  妻(37)、息子(9)、私(38)  妻側の両親と二世帯住宅に住んでおり、ローンは私たちが返済中。  経済的には帯同するとローン+転勤先での家賃一部負担で4万円程度の負担増。    単身赴任であれば、手当が厚めなので、負担増はほとんど無い。  単身なら帰省は会議含めて毎月2~3回帰れる見込み。 *精神的な問題  その両親は孫を溺愛。  身体もあまり強くなく、帯同した場合の精神的ダメージは大きそうで心配。  一気に老け込む心配。  妻:環境の変化に弱い。あまり女友達ができにくいタイプ。  息子:友達が多いので最初は反発すると思うが、順応性は高い。 *息子は中学受験させたい。  関西地元の中学はやや荒れ気味、評判が悪いので中学受験をさせたいと考えている。  浦和は文教地区と聞いたので、そうであれば私立をあえて選ぶ必要は無いと考えている。 *ドライブ、旅行が好き  関西はあちこち行ったので、関東で新たなところを開拓するのが楽しいかも。 以上長文になってしまいましたが口説き文句のアドバイス、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう