• ベストアンサー

日本の稲作農家が儲からないのは??

日本の稲作農家は儲からないと聞きますが、それはなぜでしょうか?? 仲介業者が入るからでしょうか? 政府の政策などの構造からくるものでしょうか? 農業のことはよくわからないのですが、お米が高いと言われているのに、農家が儲からないのはなぜかと思いました。 知っている方がいたら、教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

作付面積が多く大量に生産されていますが1軒当たりの面積が狭い零細農家が多いため収入が確保できません。

miniimiki
質問者

お礼

確かに1軒あたりの面積が狭ければ収入は少ないですね。 すばやいご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • passward
  • ベストアンサー率18% (31/171)
回答No.3

まあ、儲からないけど、倒産するほどでは無いので 一般業界から見れば、優遇業界でしょうね。 (本当に損をするのなら、倒産している所が多数出ていますねw) 小規模な土地に、高価な農機具・農薬などを惜しみも無く投入し それで黒字になれるワケがありません。 将来設計も無く、農協の言いなりで動いている限り 永遠に儲かる事は無いでしょうね。 (儲かる所にはダニが食いつくが、それを排除出来なければ、儲けは減り続けます)

  • indoken
  • ベストアンサー率37% (173/457)
回答No.2

> お米が高いと言われているのに、農家が儲からないのはなぜかと思いました。 外国産の米の方が安いと言う意味では、米は高いですね。 でもこの所ずーっと、日本の米の価格は下がり続けています。 米一俵(60Kg)の価格は、昭和61年に18,668円だったのが、平成15年は13,748円で、その後も下がっています。 以前は政策的に高めの米価が維持されていましたが、それでも米作農家が儲かると言うほどではありませんでした。(理由は、ほぼANo.1さんの仰るとおりです。) その後、米の流通自由化政策になって以来、米が"大幅に安く"なっていますから、米作農家は"儲からない"どころではありません。 苦しいです。 

miniimiki
質問者

お礼

高いというのは、外国産と比べてなのですね。 米の流通自由化政策では、米が安くなっているのですか?? なんとなく収入が増えるような気がしていました。 わかりやすいご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 完全無農薬の稲作農家ってあるのでしょうか?

    日本の農薬基準は甘いらしく、「無農薬」といっても、 そのほとんどが、実際には農薬を使用しているという話を聞きました。 全く、完全に、農薬を使用せずに稲作している農家ってあるのでしょうか? 今回知りたいのは、あくまで「お米」を作る稲作についてです。 どなたかご存知の方がいらしたら、どうかお教え頂けないでしょうか?

  • ◇お米農家の方にアンケート◇

    こんばんわ★! 今、学校でお米についてしらべています!! いろいろ教えて下さいッ!  ◇農家の方または、農家の知り合いのかたに質問です◇  Q1・何を育てていますか?  Q2・農業を始めて何年ですか?  Q3・どうして農業を始めようと思ったのですか?  Q4・お米作りで大変なことはなんですか?  Q5・お米の消費量が年々減ってきていますが、それについてどのように感じていますか?  Q6・お米の消費量の減少の原因は何だと思いますか?  Q7・これから農業を続けていくとき、国にしてほしいことや、 変えてほしい制度はありますか?  Q8・お米がこれから、日本人にとってどのようになっていけば良いと思いますか?    Q9・どうすれば、お米の消費量が増えるようになると思いますか? なにかいいアイデアはありますか?   長い間ありがとうございました★!   

  • 兼業農家

    現在、我が家は兼業農家でお米を作っています。先祖からの土地を守っているのですが、作付けは4反とわずかばかりです。 そして農業の魅力とは何かわからなくやってきました。 米以外でも農業の魅力、目標を持ってやっておられる方おられたらアドバイスよろしくお願いします

  • 日本の農業の未来

    知識が足りず、しかしいろいろな考えを教えていただきたいので、質問します。 日本の農業についてです。ここでは、米とします。まず、これから日本の農業は、とりわけプロの農家を支援していくということですが、(それが正しいのならば、)それで日本の農業は、守ることが出来るのでしょうか? 兼業農家は無くならないとは思うのですが、日本は兼業農家がほとんどなので、プロ農家への支援をしていくと今までの支援(実際あるのかないのか、分かりませんが)が兼業農家へと回らず、より苦しくなると思われます。そうなると、日本の、特に地方の生活者が破綻していくのではと思いますが、どうなのでしょうか? 企業が農業に参入するようですが、そこで働く人はどういう人なのでしょうか?農業をしたいと思っている人、専業農家、兼業農家でしょうか?企業に雇われるという形態でしょうか?また、この新しい農業経営に関して、問題と思われるものは既に存在していますか? 日本の農業を守ることは絶対でしょうか?農業を守るということは、そこで働く人の生活を守るということであるとすると必要ですが、農業の収益率は高くないように感じます。生活を守るために支援する、自国で食物を作らないとは何事だ!的な感情で、政策は考えられている気もします。効率的でない気がしないでもないと思うのですが。。。 今も、農家の担い手不足が問題となりますが、農業に希望を見出せないことと、農家に多い因習やら面倒臭さ、古い考えがあると思いますが、それを変えずに担い手を増やすことは出来るのでしょうか?担い手問題について考えていらっしゃる方はおられますか? 間違っていたらどんどんご指摘してください。よろしくお願いします。

  • 日本の水稲の競争力強化

    日本の農業、とりわけ稲作の将来が不安に思うのですが、 日本の水稲作を対象とした、地域農業の競争力を強化するための政策にはどのようなものがあるのでしょうか? その政策の利点と欠点も含めて教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 稲作を続けるべきか?No2

    ・以前同様な質問をし、これから先、今以上に米価が下がる可能性があるので、稲作はやめるべきと回答をいただきました.(現在やってもらっている) 再度質問です.前回の質問の後、TV、新聞等で食料危機を良く聞くようになりました.また、米に関しては、フィリピン等では高騰していると聞きます.農業にお金が流れ込むと新聞に書いてありました. これらの情勢を考えると、日本の米価復活につながるものですか?あと2008年の米価の予想は? よろしくお願いします.

  • 日本では水田稲作が始まる前に焼畑稲作がおこなわれていたと

    日本では水田稲作が始まる前に焼畑稲作がおこなわれていたと 言いますが焼畑稲作に関する情報・資料がある方は教えてください。

  • 農家から米や野菜を直接買いたい

    はじめまして。 農家の方から米や野菜を直接買いたいのですが、直接打っていただける(個人契約してもらえる)農家の方を探せるサイトはないでしょうか? できれば大規模農業経営をされてない、規模の小さい(兼業農家とか)の方から購入したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • TPP「聖域」撤廃で日本の米農家は生き残れますか?

    政府が、農業の重要5分野の関税を維持する従来方針から、「聖域」撤廃を検討しています。 石破茂幹事長が「5分野の関税は撤廃しない」と約束したばかりなのに、やはり、参加各国からの圧力が強いのでしょうか。 安くて不味くもないカリフォルニア米やオーストラリア米が入ってきた場合、日本の米農家は生き残れるのでしょうか? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131007-00000066-san-bus_all

  • ゼロから農家になるには

    農家でない者がゼロから百姓を志す場合、どんな問題がありますか。 今の日本はほとんど輸入品に頼っているでしょうし、 日本で農業をやる場合、収入の面でも厳しいと思うのですが。 日本国内においても、 バイオテクノロジーを駆使した企業経営による大規模農業の出現によって、個人経営の農家がさらに減少すると思われます。 やはりこの時代にゼロから農家になるというのは誤りでしょうか。