• 締切済み

去年出来た服飾関係の新しい規制

去年だと思うのですが、10月ぐらいから施行された法律で、服飾品に会社名と電話番号を記載しなければならないといったものがあるかと思います。 どなたかこちらについて詳しい方がいらっしゃいましたら 御教え頂けませんでしょうか。 又、名称についても教えて頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • north073
  • ベストアンサー率51% (536/1045)
回答No.1

家庭用品品質表示法に基づく通商産業省告示である「繊維製品品質表示規程」が平成9年10月に改正されたことによるものです。 経過措置として平成12年9月30日までは従来の方法により表示された製品の流通は可能とされていましたが、昨年10月から完全施行になったものです。 「繊維製品品質表示規程」で検索なさると、解説などが見つかると思うのですが、たとえば下のURLのようなものがありました(少し下の方までスクロールしてみてください)。

参考URL:
http://www.wakayama.go.jp/prefg/031300/049/049_199.html
yamamasa
質問者

お礼

さすがですね。早速、回答して頂き有り難うございます。 助かりました。

関連するQ&A

  • 去年の9月から施行された法律

     中国、米国、英国、仏国で去年の9月から施行された法律って何だか分かりますか?すいませんが与えられたヒントがこんだけなのもので分かりにくいと思います。。。分かる人いらっしゃったら教えてください。

  • 服飾の学校

    こんにちわ。 あたしは17歳のフリーターで、去年の12月に高校を中退しました。 今はバイト中心の生活です。 最近、アパレルの仕事に興味を持ち始めて、 高認を受けて服飾科(ファッションビジネスコース科)がある大学に行って 勉強してみようかな?という気持ちが湧いているところです。 そこで皆さんに質問をさせていただきたいんですが、 服飾科がある大学で人気があるところはどこでしょうか? 人気という言葉があってるかわからないのですが、、、 服飾関係を勉強している現役の方には、「うちの学校はこんな感じ」といった雰囲気などでも結構です!! あたしは、服を作るデザイナーではなく、プレスなどでアパレルに関わりたいと思っています。 もちろん販売員も経験してからの話しですが・・ ご回答いただければ嬉しいです!!

  • インターネット上の記載義務について。

     結婚相談所を色々と検索してみた所、会社の概要などを詳しく記載してある相談所もありますが、ほとんど記載のない相談所(相談所名と電話番号のみなど)もあります。法律で記載しなければならない項目などの取り決めはあるのでしょうか。またある場合、どういった法律なのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 服飾販売の転職について

    今は、一般の会社で働いてますが以前から服飾の販売に転職を考えています。決心はしたものの 自分の年齢(24歳)と未経験というのが足を踏みとどまらせてます。 ”販売の大変さ”は覚悟の上です。 私のように22~24歳で 服飾販売に転向された方のご意見、経験談。また、 現在、販売の仕事を頑張っていらっしゃる方のお話・・なんでも結構ですので お願いします。

  • 手に職をつけたい!!~服飾関係と宝石関係のどちらがいい?~

    手に職をつけたい!!~服飾関係と宝石関係のどちらがいい?~   服作りと宝石作りに興味があり、どちらかを学びに学校に行きたいと考えています。 全然違う職業で働いているのですが、何かあったときにでも困らないように 手に職をつけたいと思ったのが理由です。 (もちろん服や宝石関係が好きだからというのが大前提でありますが) 服も宝石も、自分が欲しいのが売ってなかった時に、 自分で作れたら便利だな~と思いますし、 会社をクビになったりしても、自分でつくって路上や ネットなどで売ることも出来るのではないかと考えています。 ただ、服も宝石も実際に作ったこともありませんし そういった職業にいたわけではないので、素人の甘い考えなのかな? とも思っています。 実際はどうなのでしょうか? また、服と宝石関係のどちらを学ぼうかでも迷っているので、 どちらの世界の方が、いいか? などもありましたらアドバイスお願い致します。

  • 派遣社員のクレジットカード申し込みについて

    派遣社員のクレジットカード申し込みについて 勤務先記載欄について、申し込み書の記載方法として お勤め先名称(派遣元名称) 所属部署(派遣先名称) 所在地(派遣元住所) 本社電話番号(派遣元) 直通電話番号(派遣先) とあります。 申込書に書くこと自体は問題ないのですが 在籍確認が来た時にどうすればいいのか困っています。 派遣会社にはカード会社名と問い合わせ先電話番号を伝えれば対応していただけることになっていますが、 在籍確認が派遣先に来た場合に備えてどのようにすればいいでしょうか? 自分の現在の業務は電話は一切受けることがない(ダイヤルイン方式で社員個人個人に割り当てられているので)ので直通電話といってもどこの番号を書けばいいのかも困ります。 また在籍確認の電話はカード会社名ではなく個人名でかかってくると聞きました。 その場合個人情報の関連で取りつがないところが多いと思いますが(以前自分が電話を受ける仕事をしていた場合は一切取り次がない=在籍しているかどうかも話さないという対応になっていました) カード会社は会社名を名乗ってくれますでしょうか? あと、業種については現在の自分の業務内容について書けばいいでしょうか? 派遣社員の方で最近クレジットカードを作られた方、 どのようにされたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • オークションの古物市場リストは個人情報保護法に触れますか?

    質問させて頂きます。 オークションに出品されている古物市場リストの売買(個人名・電話番号などが記載されております)は個人情報保護法に触れないのでしょうか? 法律に詳しい方お願い致します。

  • HP販売で本名と住所と電話番号を表示する義務はありますか?

    活字がメインのHPをID・PASSを発行することで閲覧できるようにして販売する場合、書籍販売と同等に考えてもよろしいかと思います。それで、著作権法の中に氏名表示権がありますので、表示はペンネームでもいいと思うのですが、特定商取引に関する法律施行規則の第一章第三節第八条一では、「通信販売においては、販売業者又は役務提供事業者の氏名又は名称、住所及び電話番号を広告しなければならない」とあります。名称ならペンネームでよけれど、住所と電話番号まで広告しなくてはならないものなのでしょうか。法律に詳しい方、よろしくおねがいします。 著作権法(第四章第二節 氏名表示権) http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45HO048.html 特定商取引に関する法律施行規則(第一章第三節第八条一) http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S51/S51F03801000089.html

  • 有名な服飾系の学校を教えてください。

    有名な服飾系の学校を教えてください。 現在中3なのですが、ゴスロリや和ロリなどの特殊なファッションが好きで、 将来大人になったら服を作って販売しながら、 歌手の仕事ができたらいいなと思っております。 (歌手になる事が第一希望です) ですが、私自身、中学校にまともに通ったのは1年生の5月までで、 1ヶ月ほどしか行った事がないので、家庭科できっと勉強するだろう裁縫のやり方、 ミシンの使い方などを全く知りません。 アリス・アラモードという雑誌を趣味で買ってみた事があったのですが、 付録の服の型紙を見ても全く意味が分からず、 作りたくても作れないという状況です。 ちなみに、ミシンも持っていません。 高校は普通の全日制(と言っても私なんかが行ける所なのでかなりランクは低いですが)に行こうと思っていて、 2年生か3年生から学べるという商業科目も、 将来のために勉強しておいた方がいいかなと考えております。 高校卒業後、服飾系の専門学校に通いたいと思っているのですが… 近所の専門学校はそういうファッションの勉強をしないと思います。 (私が住んでいるのは北海道の田舎なもので) ですので、やっぱり東京、近くても札幌に行くしかないんだなと覚悟しております。 でも、そもそも私が求めている様な有名な服飾系専門学校を知りません。 「こんな学校があるよ!」 「ここならロリータやパンク系のファッションの勉強もするよ!」 と、教えて頂けたらいいなと思っております。 ちなみに… 先程の近所の専門学校、中卒から通学する事ができるのです。 やはり、早い内から服のお勉強をしておいた方がいいのでしょうか? こちらも併せてお答えしてくれたらとても有難いです。

  • 会社に通称があるのですが、その使用ルールがよくわかりません

    転職して1年たつ今の会社でどうしても理解できないことがあります。 会社の正式な名称(株式会社○○○○○○)以外にカタカナの名前があるんです。 カタカナ名は通称らしいのですが、電話を受けるのはもちろん、宅急便の送り状、封筒などもすべてカタカナ名です 名刺は併記されてますが、正式名称はものすごーく小さくしか書いてません。 見積り書は通称ですが、請求書は正式名称を使用してるようです。 こういうのって、法律でなにか決まっているのでしょうか? ご存じの方がいたら教えてください なんか一定のルールがあるような無いような・・・ これからISMSの認証を受けるべく社内ルールを作っていくためにも必要なことなので、宜しくお願い致します。