• 締切済み

子供会の無い地域の方に質問

私は高齢化と少子化が進んだかなり古いマンションに住んでいるものです。 各家庭で兄弟姉妹がいるので、子供の数こそ10人ぐらい居るのですが、保護者となると6家庭にしかなりません。 当然子供会というものも無く、地域での活動は自治会が主催するものだけです。 ですが毎年悩ませられるのが「ラジオ体操」の世話人がだれかと言うことなんです。 学校での地区ごとの保護者の代表のような委員会があって、その年の体表になった親が代々持ち回りにこなすということなのですが、ラジオ体操自体は地域での活動であって、学校が主体に行っているものではないのです。 ですが学校からは指導というか要望というか、実行するのが前提で休止したりしないで欲しいという話が出るのです。 このことがどうも納得できなくて、他の子供数の少ない地域にお住まいの方々はどのように、地域と学校の関係を作っていらっしゃるか、お話を聞かせてください。

みんなの回答

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

no1です。 学校から干渉されるからやるとかやらないとか、 やめると避難されるからやるとかやらないとか、 どうかそういうお考えはおやめください。 あなたのおこさんを含め、地区のこどものためにやってあげるのです。 あなたはこどものころ「ラジオ体操」をやりませんでしたか? あなたがこどもの時にやってもらったことを、今やってあげるだけです。

noname#130417
質問者

お礼

そうですね。何処に属しているかというのは問題では無く、続けていくものは続けていくという考えだけで良いのかも知れないですね。

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

>このことがどうも納得できなくて 納得してやるような話でもないと思いますが・・・。 6家庭で話し合いをして(日割り)当番制を検討する。 物理的に無理なら自治会長を通じて自治会の支援を仰ぐ。あるいは自治会行事にしてもらう。 自治会支援が難しければ、隣の子供会と共同にしてもらうよう相談する。 こういうことの話合いタイミングは1回/月程度ですから、かなり前から相談して話し合っておくことが大事です。 こどもたちのため、さらにそのこたちがラジオ体操を引き継いでいけるよう頑張ってみてください。

noname#130417
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 納得がいかないというのは、学校からの干渉があるということなんですが。 実施を休止したりすると非難されるので、そんなに関わりがあるのかなと、他の方々のご意見を聞いてみたかったのです。 ラジオ体操自体も続けていこうという気持ちはあるので、話し合いはしてみようと思ってます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう