• ベストアンサー

製造業の現状について教えてください。

今年の春に高校を卒業し、社会に進出したものです。 大手製造企業の下請け会社の事務として働いております。 11月半ばあたりから製品の受入数が大幅に減少し、売上が3分の1まで落ちてしまいました。 製造の方では所定時間を4割カット、ボーナスは全社員無です。 希望退職やリストラなどの話も進んでいます。 周りの製造業も全てこのような状況のようですが、いったい何が大きな原因なのでしょうか。 ニュースを見たり上司に聞いたりして大まかなことは理解していますが、いまいちピンとこないんです。 この先もずっとこのような状態が続くのでしょうか? 何もわからないので不安で仕方ないです><

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#115486
noname#115486
回答No.3

 他の方は、「サブプライム問題」に関する説明をされているようですが。    原因はただ単に、「円高」なだけでは?  ドルが去年の今頃、1ドル110円だったのが、今、1ドル90円になっています。つまり、日本で作った100万円の商品が、以前はアメリカでは、0.9万ドルで買えたのが、1.1万ドル、つまり、1.2倍することになってしまいます。  http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/rate/chart_eur.htm  ユーロは、去年1ユーロ160円だったのが、120円になっているから。去年に比べて、ユーロ圏内で買うと、1.3倍の値段になってしまいます。  単純に言えば、「製造業」にリストラする企業が増えているのは、「貿易依存度」(製品のうち、外国に輸出する部分)が大きいからなのではないかと思います。  だから。今だに、小売業など、内需(国内消費)に依存する企業においてのリストラは発表されていないのだと思います。  まあ、外需に依存する企業にリストラする所が多いのは、アメリカのサブプライム問題で、外国が不況になっているから、というので合っていると思うのですが。  ちなみに。韓国の通貨、ウォンは、去年と比べて、半分に下がっているので。http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/rate/chart_krw.htm韓国に製品を輸出していた企業は厳しいと思います。韓国側からすれば、日本製品が、2倍の価格になってしまったということなので。  ちなみに。円高も、不況も、「底は2010年頃ではないか」とか言われていて。アメリカ政府は、「この不況は、100年に一度の不況である」とか言っているので。  正直言って、2,3年で、すぐに、、元に戻ることは、あまり期待しない方が良いと思います。むしろ、「このまましばらく、この状態が続く」(もしかしたら、10年くらいかも。日本もバブル崩壊後の10年が、「失われた10年」と言われているし。)として、考えた方が無難なのでは、ないかと思います。  ちなみに。ドルに対して、通貨が上がっているのは、日本の円だけと言われているなので。「他の景気の良い国と商売」というのは、あまり、考えない方が良いのではないかと思うのですが。(日本企業側に、商売を企む自由はあるが、相手の国にとっては、日本製品は以前よりも、高くなっている。つまり、他の国の製品を買った方が割安ということ)

その他の回答 (2)

  • hary7
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.2

 原因は値上がりを期待して住みもしない住宅をバンバンと作り続けてしまった事です。彼らの目論みは、まず小さい家を購入し、高く売って中くらいの家を購入し、やがては大邸宅に住もうという物でした。  しかし、幾ら全世界の金融商品に紛れ込ませて資金を募ったとしても、買い支えることができず、ローン返済に破綻する人が増えたため、本当に貸したお金が回収できるのかという不安が広がり、株等が売り浴びせられ一気に不況になってしまいました。  言い方を変えますと、全世界からお金を集めて売り上げを前借していた形になりますので、今現在ツケを払わされ、物が売れなくなっています。解消するためには、値下がりした住宅の値段を上げて所有者の懐をあたためるのが一番ですが、当分無理でしょう。幸い日本の被害は少ないと言われていますので、他の景気のいい国とも商売をして凌いでいく他ありません。

回答No.1

 製造業に勤務する者です。弊社も残業なし、年末年始の休暇延長など、さまざまな影響が出ています。この状況は当面続くでしょう。来年の後半には・・・という見通しをする人がいますが、実際年明けからの方が深刻になるでしょう。  この原因は、簡単にいうと会社で作っているモノが売れないからです。なぜ売れないかと辿って行くとニュースでもさんざんやっていた米国の「サブプライム(ローン)」問題に突き当たります。貧困層が家を建てるのに使った高金利のローンの焦げ付きが発端で、世界中に金融不安が広がりました。なぜ米国だけの問題でなく世界に広がったのかと言うと、この債権を証券化して世界中に売りさばいたからです。  「サブプライム問題」については相当な情報がネット上にありますから自分で調べた方が良いでしょう。  大変なのは製造業だけではありません。これから影響は流通・サービスへと広がって行くでしょう。恐らく医療関係以外はほぼ全業種で深刻な状況を迎えることになると思います。相当倒産する会社が出ると思いますが、一方でこの機会に贅肉をそぎ落として企業としての体質強化を図り、生き残る会社もあるはずです。  不安は皆同じ。慌てて転職しようにも求人はないでしょうから、自分の会社で無駄なところはないか、もっと効率よくやるにはどうしたらよいかを考え、上司に進言しましょう。一人で無理なら仲間や上司の助けを借りてやるべきです。新人だからと遠慮していたら、生き残る可能性を放棄することになります。万が一あなたの会社が倒産しても、この努力は必ず役に立ちます。  私はバブル崩壊後に、勤務する会社の倒産を経験しました。その中で学んだことは今でも大きな財産になっています。今回はちゃんと生き残ってやろうと思っています。若いんだからドンドンやるべし!

関連するQ&A

  • 家具製造業界について

    家具製造業界(ここでは既製品などではなくオーダーメイドなどを製造する業界をあらわすものとして、また大手優良ではなく中小零細を対象とする、以下同じ)について質問します。  ここ数年来、家具製造業界は非常に厳しくひどい受注減少が続き自分の知人がぼやいていたことがあり、それについて自分はそのような受注減が生じている理由を以下のように考えました。 ・本来オーダーメイドや既製品などより高価な家具やデスプレイ・展示台等(以下家具等と記載)を使用していた各種店舗・宿泊施設・個人客などが、既製品やレンタルなどにシフトした ・購買層の購買先が、外国からの安価な輸入家具等にシフトした ・価格競争で厳しくなった。具体的には例えば大手などが家具等の製造において材木や部品(ねじ・釘・材木をつなぎ合わせるものなど、いわゆる間接材料費≒製造間接費?に該当するもの)などを安価に仕入れ(大量仕入れによる安価化≒割戻などを含む)、かつ部品についても各部品ごとに一番安いものを組み合わせることやそもそも材料全体をそれぞれ最大限共通化(≒ISO?)させることにより価格が下がり、結果価格競争で受注が減少した ・製造が人件費の安い海外でなされるようになった(空洞化)  知人はいずれも否定しましたが、個人的には上記記載理由があると思っています。 ちなみに、自分の受注減対応策を以下に記載しました。 ・そもそも厳しくなっている原因の主要要因はすでに記載した受注減≒売上減によるもので、また利益計算が以下のようになることを利用することにより対応策を考えるものとする。  ●売上-売上原価(材料費・人件費・各種経費など)=売上総利益(粗利)  ●売上総利益-販売・一般管理費=営業利益  ●営業利益+営業外収益-営業外費用=経常利益 (いずれの式も、間違いがあった場合申し訳ありません)  ただ、今回の知人事例の場合販売費については販売員がいないこと(製造者が販売・設置等を行っているため)・営業外収益や同費用はほとんどないことによりそれらの計算科目は考えないものとする。 →以上の計算式から、以下のような対応策を考えました。 ・材料費(材木):細かいことはわからないが、材木の場合市場を通して購買することが多いらしく、それが一般的であるならばそれを続けるしかないものの、仮にそれ以外の安価なルートを利用できるならばそれを利用・仕入先開拓などを行う ・材料費(部品など材木以外のもの≒間接材料費):仕入先見直し・最大限大量購入による割戻の恩恵などを受けられるようにする。また、部品ごとの仕入先見直しも行う。 ・労務費:これについては、業界を見るといわゆる人手不足が生じているらしい・そもそも安易な同費見直しはモチベーションの影響・従業員の生活の破壊や悪影響につながるので、簡単に手を付けないほうがいいと思っている。 ・海外販売の戦略立案・開始。ただ、実際の貿易業務については一定期間貿易会社を利用することはやむを得ないと思っている。もっとも、最終的には自社で貿易事務ができる人材を採用する必要などがあるかもしれないが。 ・既製品取り扱い開始。本来レンタルも開始したほうがいいかもしれないが、レンタルの場合会計処理がリース会計?などやや製造業とは異なる扱いがあるらしいので、経理の専門家がいない場合や税理士事務所などに処理委託していない場合は難しいかもしれない。  以上、見解を記載しましたがいかがでしょうか。

  • 卸売業の売上拡大策について

    ある卸売業の売上拡大策について指南いただきたいのですが、その会社は、地方で 漆器、食器の卸を経営しています。販売先は、結婚式場、旅館、ホテルが主です。 最近の不況もあって、特に旅館の伸び悩みが目立ちます。また、大手の競合企業の進出もあって、売上は、毎年減収です。(売上の内訳は、漆器20%、食器80%です) 特に、漆器の売上減少が目立ちます。何か起死回生の拡大策はないでしょうか。教えてください。

  • 55歳で製造業で正社員採用されるには?

    只今55歳で福祉の仕事をしていますが職場のパワハラで限界を感じています。いっそ製造業の様な仕事が一番自分の性にあっている様に感じ始めています。未経験者でも可能な製造業がハロワの求人欄に色々載っていますが、正社員採用には年齢のハンデは相当なものがありますよね?ハロワの職員に聞いたら履歴書100枚送って1社受かれば良い方だと聞き、背筋が凍る思いです。同じ福祉の仕事なら正社員採用の確率は上がると思いますが、もうこの業種はほとほと疲れた、という感が強いのが正直な所です。今の勤務先は通所施設の為アセスメントが難しいのです。しくじれば罵声が飛んできます。入所施設は夜勤があるので肉体的には辛いと思います。給与は多くを望みませんが、出来れば10万円台後半、ボーナスも少々で構わないので真面目にコツコツ物を作ってお金を貰える製造業での就職は難しいのか、どうなのか、初めてなので戸惑っています。お詳しい方、教えて下さい。ちなみに、50歳で大手メーカー(営業、広報、総務などをしていました)をリストラされ、その後介護の仕事に移り、今までやってきましたが、限界を感じ始めています。我慢してこのまま続ければ正職員として60歳までは正職員で働けますが(首にならなければですが)、チャンスがあれば仕事をしながら製造業の面接を受けてみようと思うのですがどうでしょうか?仕事が汚くて嫌だとか、肉体労働が嫌だとか贅沢は一切言いません。アドバイスお願いします。

  • 玩具業界の下請け

     最近玩具メーカーの合併などのニュースをよく耳にしますが、その大手さんの下請け業者さんたちはどのような状況なのでしょう?いろいろな求人をみていると少人数(10名以下)で10億以上の売上を計上している会社も結構あるのですが。それとも利益率はあまり高くないのでしょうか?中国などでの海外生産が多いようですが。

  • 大手賃金賃上げ 下請け デメリット

    昨今、ニュースで騒がれている企業賃上げについてです。 大手は賃上げに向けて走り出しています。 しかしその賃上げ分を下請けに対する支払い割引などで片付けだす企業が出だすと思いませんか? 結局、零細企業などはデメリットではないでしょうか? 大手賃上げ→賃上げ分を下請け等から何かしらの割引として徴収→下請けは断れずに従う→労働条件が悪化する→格差社会が広がる この連鎖になりませんか? 僕の勤めてる会社は30人規模の運送会社ですが、よく取引会社から運賃カットの要求が出ています 社長は断れば仕事が減り人員を削減しなくてはいけないとよく口にしてます。 大手を管理する事により社会を管理するとともに下請けを守り通す法律を作って欲しいです 日本人は『安かろう悪かろう』を忘れていると社長がよく言っています その通りだと思いました 安いものにはそれなりの理由があるのに安くて悪いものがあるとすぐ謝罪を求められます 安いものを買った本人の自己責任が一番悪いのではないのでしょうか? 企業努力による経費削減といった一行では片付けれないと思いました 皆さんどうお考えですか?

  • 今の不況はどの程度深刻なのか?

    最近、製造業で派遣社員の契約打ち切りが問題になっています そのニュースをみるたびに不安になります わたしは100人くらいの規模のメーカーの正社員 しかも派遣は全く使っていないのでもしリストラするとしたら 正社員に手をつけることは間違いないと思います トヨタや本田などが赤字が1000億とか言われていますが 内部留保はまだ余裕があるはずだと思います そんな状況の大手がこんなに急に派遣を切るのはなぜなんでしょうか? 派遣は法律で正社員ほど保護されていないからコストカットで手をつけやすいだけで正社員を切るほど日本の不況は深刻ではないが、赤字を出すことが株価に影響したり、正社員を含めて労働コストが高かったり、大増産するために余裕を持って派遣社員を大量採用していたから、コストカットのために派遣切りを始めただけのような気もするんですが それとも今の不況は今後の状況によっては正社員のリストラに踏み込むくらい深刻なんでしょうか?

  • コンサルタントの給料は本当か?

     いつもOKWAVEにはお世話になっております、ふとした疑問がわいたのでご存知の方がお見えになれば教えてください。  ふと転職サイトを見ていると、技術系でもトヨタ生産方式とかで、コンサル会社の募集を見受けられます。給料を見ると大手製造業の管理職程度の給料は出ています。(年棒1000万円台半ば)  コンサルタントは何人か知っていますが(技術系)売り上げでも2,3千万円ぐらいあれば一流ではないか?という感じです。(聞いたわけではなくて、お願いした単価×仕事の入っている日数で推定)そう考えるとなにか"嘘"があるのではないか?という気がします。  それともそれだけ売り上げがあって、大手製造業での役職者クラスの引き抜きでも前提とした給与体系なのでしょうか?  日本国内では製造・技術コンサルというのは諸外国に比べて安いとおもうのですが、それほど売り上げがあるのかどうか疑問におもいました。  もし実情やうわさをご存知の方がお見えなら教えていただけると幸いです。  

  • 倒産と退職について。

    よろしくお願いします。 私は食品メーカーの製造会社勤務、47歳 部長職です。 本日、業績悪化を理由に、「営業部のみ、ボーナスカットする」と言われました。 確かに最近業績悪かったのですが、本当の理由は製造がクレーム品を大量にだしてしまい、 顧客への謝罪や、商品の回収、約2カ月クレーム処理で営業は動いた為、 定期商談や、プレゼンにも参加出来なく、売上が減少しました。 それでも「営業の責任なのでしょうか?」 クレームが原因なら、ボーナスをどれくらい下げるか分かりませんが、 役員も、社員全員で損失を埋めるのが普通ではないでしょうか? それか、各所轄責任者だけとかにならないのでしょうか? 会社の方針と言われれば、そこまでですが、こんな会社でも 転職難しいので残っていますが、もし、倒産すると仮定した場合、 今から難しくても他の仕事への転職活動始めるか? 倒産するまで待つのとでは、後々何がリスクとメリットになるでしょうか? 急で、思いがけない事ですので、持病持ち47歳の私は正直焦っています。 何卒、冷静なご指示、ご指導の程、宜しくお願い致します。

  • 自営飲食店員から製造業へ転職できます?

    はじめまして。当方34歳独身男です。 高校卒業後、実家が営む定食屋で約15年間働いてきましたが、年々売り上げが減少しており、店は両親に任せ、私は転職を考えておりますが不安です。 職務履歴なんて大それたものは何も無く、主に調理・接客・仕入れ・配達・レジくらいのものです。 接客はこなしていたものの、個人的には黙々と、食材をカットしたり、中華鍋を振ったり、仕込みなどをこなしている方が性格的にあっていると思い、製造関係を希望しております。 資格・免許は、普通自動車免許くらいで、ネットハローワークで地元の会社を検索したところ、「もやし生産業務」・「業務用カッターナイフ製造」・「繊維製造オペレーター」などの製造業が有りましたが、給料はいずれも16万前後で資格・経験不問と書いておりました。いずれも2ヶ月の試用期間後の正社員と言う形です。 そこで、皆さんに質問です。 1、ズバリ私の年齢や条件(未経験)で採用してもらえるのでしょうか?それとも、もう年齢的に異業種は無理なのでしょうか? 2、これらの製造業に携わった経験のある方、長所と短所又は、アドバイスを。 3、私のような経緯で自営から会社へ就業された方のアドバイスなども聞きたいです。 私自身、会社勤務の経験が無く不安感があります。 決して生半可な気持ちではありませんが、正直仕事は「収入を得る為」であって、やりたい仕事、好きな仕事と言うのがお恥ずかしい話ですがありません。 ですが、楽して収入を得ようとは毛頭ございませんし、友人からは自営業は羨ましがられましたが、月の休みが少なく(ほぼ年中無休。)不満もありましたが、心機一転がんばりたいのです。 結婚の予定も無く、店舗兼自宅のローンもあと8年くらいで終わるのですが出来れば正社員で希望しております。 どんなことでも結構ですので、よきアドバイスをお願いいたします。

  • 男=経済力?金の切れ目が縁の切れ目?

    現在に限らず、経済といのは常にバイオリズムのように上下してるものです。丁度、現在が氷河期で大量リストラ、派遣切りの世の中です。新卒でも溢れてます。 そんな現代で永久就職なんてほぼありえないと思ってます。 私は08年の就職しやすい時期だったので大手に内定しましたが、社内でもボーナスカットやら給料引き下げ、残業代引き下げ、などと色々と囁かれるようになりました。現に夏の試用期間ボーナスより去年の冬の正社員としてのボーナスの方が減ってました。 こんな世の中ですが、もし家族やフィアンセを持った時には現在のように大手で働いてて何1つ不自由ない生活をしてればいいのですが、こんな国では何時自分がリストラされるかもわかりませんよね? これは私だけでなく、全国の男性にも言えることだと思いますが、そうなった時に家族やフィアンセとの縁って切れないのでしょうか? 良く聞くありきたりな話では、結婚して子供がいて普通の生活をしていたのに旦那がリストラされて就職が決まらず、妻がフルタイムパートしてるうちに妻が「働きたくても採用されない」夫に対して「働かない夫」という認識に変わってしまい、爆発→離婚っとなるケースや婚約の段階でリストラされたら結婚を見合わせられてしまったカップルなど。 結局の所、人を引きよせて一旦繋ぎとめるのは「愛」ですが、それを維持して保つのは「金」なのでしょうか?そして金を稼げなくなった男は全てを失うのでしょうか? まだ20代前半で社会人になったばかりの若輩者ですが・・・最近ベッドの中で黙々と考えるようになりました。そんなことからか、女性と付き合う時も本気になると後が怖いから適当に付き合って本気にはならないように体の一線は越えても心の一線は越えないようになってる気がします。 みなさんのご意見を聞きたいです。よろしくお願いします。 また、同じような不安を抱えてる方の意見もあったら聞いてみたいです。