• ベストアンサー

贈与税について

退職した60歳の父親が、お金がないので土地を売却すると言い出しました。現在土地の名義は父と自分になっているのですが、知り合いから売却した時に贈与税がかかるのではと指摘されました。 自分は現在学生なので、とても高額な税金は払えそうにありません。父親は土地の見積もりは3400万くらいだと言っていました。 この場合、どれくらいの贈与税がかかるのでしょうか?また、何か控除される制度とかあるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hijirisei
  • ベストアンサー率34% (17/49)
回答No.1

贈与税は簡単に次のように求めます。 (売却金額 - 必要経費 - 基礎控除)×税率 【国税局の贈与税の税率表】 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4408.htm 仮に4300万円で売却したとします。 けれどもその土地をもともと、4000万円で購入したとします。 そうすると、収入が300万円となり、そこに基礎控除をのぞいた額に税金がかかります。  (4300 - 4000 - 110)× 10% = 19(万円)   ※110万円は基礎控除額です。 ただし必要経費の算出は、ほかにも評価方法等があったりして、選択できるような制度です。 登記費用などほかの費用を加えることができます。 多く税金を払わないためにも、税理士の方にご相談されることをお薦めします。 尚、税理士に相談される場合は、なるべく売却前に相談されると寄ったりします。(場合によっては、税金を抑えやすい金額などを相談にのってくれるから) 贈与税の申告は売却した年の翌年3月が申告期限です。 贈与税について詳しく知りたいのであれば、国税局の贈与税のHPをリンクしておきます。 ご参照ください。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/zouyo31.htm
sdr999
質問者

お礼

ありがとうございます。 購入価格は1200万ぐらいと聞いているので、(3400-1200-110)×50%-225=820万・・・  とんでもない金額ですね。やはり税理士に相談した方がいいのですね。とても参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>知り合いから売却した時に贈与税がかかるのではと… ものを売ったときにかかる税は贈与税ではなく、「所得税」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1440.htm >現在土地の名義は父と自分になっているのですが… 売ったあとで、あなたの持ち分の売却代金を父にあげてしまうなら、確かに「贈与税」の対象になります。 しかし、子の財産を取り上げる親は、ふつういないでしょう。 >とても高額な税金は払えそうにありません… 心配無用。 親に取り上げられたとしても、贈与税は贈与を受けたほうが払うもの。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

sdr999
質問者

お礼

なるほど、僕が支払うものではないのですね。 しかし、父は売ったお金で安い家を購入して、余ったお金で生活するって言ってましたので、多分僕には一円も渡す気はないと思います。 がんばって知識を身に付けたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 贈与税

    いろいろな質問をみましたが自分の場合とはちょっと違うのかなと思い質問します。 贈与にかかる税金ですが、みなさん住宅を購入するときに援助してもらうといった感じですが、自分の場合はもう購入してしまったのです。それも10年前ぐらいです。 そのときの内容は土地が親の名義で購入して建物が自分の名義で購入しました。今回贈与を受けたいのが親の名義の土地の分を自分の名義にしたいのです。 (親が、土地がたとえ親名義になっていても子供が住んでいる土地の税金を払うのが面倒になってきたからです) そこで、現在のような状況の場合に、どうすれば税金がかからないように贈与ができるのか教えてください。 ちなみに、土地の価値としては1000万円ぐらいです。(固定資産税による) たしか550万円までが控除だとか...そうなると残りの450万円には税金がかかりますか?それとも10年間で100万円づつ1000万円贈与すれば税金がかかりませんか? とにかく、税金がかからないように贈与を済ませたいのです。。 親子で悩んでます。よろしくお願いします。

  • 贈与税で大変困っています。

    贈与税で大変困っています。 知り合いが、去年、親名義の家を自分名義に変更し、その土地家屋を売却したお金で自宅用の土地を先行取得し、今年に家を建てました。 非課税になると思い、申告をせずに放っておいたところ、税務署から贈与税の督促がきたそうです。 借金もして購入したらしく、とても税金を払うことは不可能だということで切羽詰まっています。 税額は数百万だそうです。 なんとか特例を受けられるような方法はないでしょうか? ぜひ、皆さんのお知恵をお貸しいただきたいのです。どうかよろしくお願いします。

  • 親への土地贈与の場合の贈与税でお聞きします。

    親への土地贈与の場合の贈与税でお聞きします。 この度両親が実家の土地を売却してマンションへ引っ越すことになりました。 この土地ですが、親名義が80%、兄名義10%、私名義10%になっています。 土地を売った場合、そのまま兄と私は両親へ贈与することになるのですが、 売ってから贈与すると税金が高くなるのでしょうか。 もしかして所得税を払ってからさらに贈与税とか? 土地の名義変更をしてから売却した方が節税できますか? 名義変更の時に贈与税がかかると思いますが、固定資産の計算でかかることになるのでしょうか。 変更時に手数料もかかりますよね。 初めてのことで私も両親もわからないことだらけです。よろしくお願いします。

  • 贈与税について

    贈与税の説明で、贈与者の年齢が65歳以上と記入されているのですが、それはなぜですか? 父親は現在63歳です。資産の譲渡で6千万入ってきます。5千万控除があるので、あと1千万は贈与をしようという話が出ています。しかし父親は63歳です。規定からはずれているので、贈与はできないのですか?税金対策を家族間で話し合っていまして、調べていたらそのようなことが載っていたので質問しました。

  • 贈与について

    親が現在住んでいる土地を3つに分割してそれぞれに家を建ててから 売却する予定です。 その3つのうち、一つだけでも売らずに残したいと考えています。 また事情があって、私の名義にして残しておきたいのですが 土地と家の贈与税は高くてとても払えません。 でも土地の贈与税だけならとりあえず払えそうです。 (土地は1/3になるし、田舎なので評価額は低いので) そこで家が建った後、1件だけを親の名義にし その土地だけを贈与してもらい私の名義に変更し その家には私が住むということは可能でしょうか?? 建物は親名義または、私と親の2人の名義にして 将来的に贈与か売買しようと思っています。 また、税金面や手続きの面でアドバイスがありましたら よろしくお願いします。

  • 贈与税を少しでも減らしたい

    土地を贈与することを検討しています。 現状は土地が父親、家を夫名義です。土地は鑑定した結果2000万でした。 通常であれば、贈与税は720万ほどになると思います。そして、贈与税を払うことも覚悟しています。皆さんの記事も読ませていただきましたが、分割といった方法では時間がかかるので、それならば720万円を払って早くすっきりしたいといった心情です。 その中でも、少しでも、10万でも20万でもいいのですが720万の返済を少なくできないか・・・と相談したくここに書かせていただきました。 今、有効に使えないかなと思っているのは、父親には借金が銀行ローンで300万ほどあります。それを立て替えることで贈与税を減らすといったことはできませんでしょうか? ちなみに私たちには現在800万円ほどの貯金があります。それも有効活用できたらなぁ・・・と思っているのですが・・・ 期少しでも贈与税を減らす方法があれば教えてください。宜しくお願いします。

  • 古屋付土地の相続に伴う贈与税、相続税等税金について

    税金について、とても疎いので教えてください。 現在、私の両親、および息子である私の三人の名義となっている、築35年の古屋付き土地があります(古屋の名義は未確認)。古屋は殆ど価値がなく、土地のみで見て時価は3000万円(一人あたり1000万円)程度。この土地は、家を建てる以前に、私の両親が、私の祖父から贈与されたものです(当時、どのような税金が発生していたか不明)。以下質問です。 1.この古屋付き土地を、極力、税金の発生を抑えて私の名義としするにはどうすればよいでしょうか。両親の存命中、および他界後、それぞれの場合で教えてください。 2.この古屋付き土地を、極力、税金の発生を抑えて売約するにはどうすればよいでしょうか。現在の名義の状態で売却する場合、および私の名義にした後の、それぞれの場合について教えてください。なお、売却後は、現在既に6年住んでいる私名義の自宅(私の両親も同居)の住宅ローン返済に充当する予定です。 3.35年以上前に贈与を受けた土地ですが、今、私個人への名義変更や、売却等に伴い、35年以上前の贈与が原因となって、余分な税金(贈与税?)を支払う可能性が発生しますか。 よろしくお願いいたします。

  • 叔父からの土地取得について 贈与税を安くする方法

    私(40歳)の母親の兄名義(叔父)の土地があります。 この土地を私を含めた家族名義に登記したいと考えています。 もともとは母が相続するつもりで土地の上には、15年前に母が建てた家が 建っており、私達は現在居住しています。 叔父さんからはなるべく安く出来る方法を考えて欲しいといわれております。 そこで、税金を少なく払うために以下の方法を考えました。 有識者の方、ご助言ください。 1)現実的に【パターン1~4】の方法は可能なのでしょうか? 2)子供の年齢は0歳、1歳、4歳、8歳ですが、年齢に関係なく   叔父さんから贈与は受けられますでしょうか? 3)この考え以外で安く納税する方法がありますでしょうか? ****************************************************** 土地の詳細 広さ:246.7m2 土地評価額:1400万円 ******************************************************** 贈与: 【パターン1】 私1人の名義にする場合:約520万円の贈与税が発生 【パターン2】 私と妻との2人の共有名義にする場合:約452万円の贈与税が発生 【パターン3】 私と妻と子供3人の5人の共有名義にする場合:約85万円の贈与税が発生 【パターン4】 私と妻と子供3人の5人+親2人の共有名義にする場合 ******************************************************** 【パターン1】の計算 贈与額  :\14,000,000  基礎控除額:\ 1,100,000 課税対象額:\12,900,000 贈与の税率:50% 税金   :\6,450,000 控除額  :\1,250,000 贈与税  :\5,200,000 【パターン2】の計算 贈与額  :\ 7,000,000  基礎控除額:\ 1,100,000 課税対象額:\ 5,900,000 贈与の税率:40% 税金   :\2,360,000 控除額  :\ 100,000 贈与税  :\2,260,000x2= \4,520,000 【パターン3】の計算 贈与額  :\ 2,800,000 基礎控除額:\ 1,100,000 課税対象額:\ 1,700,000 贈与の税率:10% 税金   :\ 170,000 控除額  :\ 0 贈与税  :\170,000x5= \850,000 【パターン4】の計算 贈与額  :\ 2,000,000 基礎控除額:\ 1,100,000 課税対象額:\ 900,000 贈与の税率:10% 税金   :\ 90,000 控除額  :\ 0 贈与税  :\90,000x7= \630,000

  • 贈与税について教えてください

    実母名義の土地で商売をしています。 銀行から約4000万の借り入れをしていますが 商売の調子があまり良くなく、最悪の場合土地を売って 返却しなくてはなら無いと考えています。 借金の保証人は母でなく私なので、母が生きているうちに 土地を売却して借金に当てるとなると 母名義で売って私名義で借金を返すので 贈与税が発生すると思われます。 土地がいくらで売れるかによって変わってくると思いますが 目安として土地が6000万円で売れた場合 どれくらいの贈与税がかかってくるか教えてください。

  • 贈与税が心配です。教えてください。

    娘に土地を700万円で購入しました。娘名義で。この地に親の名義で家を建て、母子世帯である娘に住ませようかと思います。税金はどのようになりますか。娘の所得は200万前後です。 あるいはこの土地に親である私たちが住み、現在の古い家に娘を呼び寄せようかととも思います。 親から子へ、贈与は1000万位まで税金はかからないと聞きましたが、友人の話なので 心配です。しかし家を建てて娘の名義にすると、大変な贈与税がかかると聞き、土地は買ったものの 心配になりました。贈与税がかからないような方法があるのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • J720Dは白もしくは超薄字で印刷ができない問題について相談します。
  • Windows 10で有線LAN接続されている環境で、J720Dの印刷が白もしくは超薄字でできない問題が発生しています。
  • 電話回線はひかり回線を使用しています。J720Dの印刷ができない問題を解決したいです。
回答を見る