• ベストアンサー

将棋の上達法

子供のころに親から将棋を教えてもらい、時々指していました。子供レベルではそこそこ強かったと思いますが、指さなくなって20年ほどの年月が過ぎました。 最近時々指す機会がありますが、駒組みの手順や定跡などすっかり忘れてしまいました。強くなるにはこれらが必須かと思うのですが、みなさんどのように力をつけておられるのでしょうか?お勧めの本などありましたら教えて下さい。 そこそこ指せるレベルになれば楽しく指せると思うので、チャレンジしたいのですが・・・よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pochy1
  • ベストアンサー率30% (13/42)
回答No.4

私も同じように、相当のブランクがあってから将棋を再開しました。 私は覚えが悪く定跡を覚えるのは苦手なので、プロの棋譜をたくさん見ています。 最新のプロの棋譜を解説付きで見られるサイトが結構あり、しかも初心者向けな解説も結構あります(▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩からなぜ▲2四歩と指してはダメか、などを説明してくれたり)。大局観に関する記述も多くて、勉強になります。 竜王戦の中継サイトでも、現在進行中の7番勝負はもちろん、過去の棋譜が見られます。つい最近挑戦者が決まった王将戦も同様です。 有料サイトでは順位戦中継サイトは順位戦の棋譜が全部見られるので、お金を払う価値があります。 あと、私はネット対局(オススメは「将棋倶楽部24」)と将棋ソフトを併用しています。将棋ソフトの中には、ネットで対局した棋譜を解析すると 悪手を指摘したり、よりよい手を候補手として教えてくれるものがあり、攻めや受けの勉強になります。要するに感想戦の代わりです。 気づかなかった詰み手順も指摘してくれるので、寄せの勉強になります。ソフトは激指や東大将棋がいいでしょう。AI将棋というのもありますが、使ったことがないのでわかりません。

参考URL:
http://live.shogi.or.jp/ryuou/index.html,http://mainichi.jp/enta/shougi/,http://www.meijinsen.jp/
ef651139
質問者

お礼

具体的なアドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。 開催中の竜王戦は私も興味深く見ていました。3勝ずつでタイになり最終戦がとても興味深いです。 お勧めいただいたネット対局や将棋ソフトも試してみようと思います。

その他の回答 (4)

  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.5

子供の頃から20年・・・というと、そろそろ30前後だと思います。 正直いってその年齢ではあまり強くなるという目はありません。 一般的にいって記憶力がそろそろ落ちてくるからです。 強くなる頃には30を越えているわけですから、ここは戦略を絞った方がいいです。 定跡の方も20年前というと羽生さんが高校生の時ですから、 定跡やスタイルも相当に変化しています。 藤井システムというものをご存じでしょうか。 居飛車穴熊は20年前にそろそろ登場し始めた頃です。 それが振り飛車を撲滅し、藤井システムで復活し、また居飛穴側が巻き返す展開になっています。 横歩取りでは85飛車戦法などの新しい定跡も誕生しました。 まずは、こういった戦法の大まかな外枠は知識として把握された方がいいと思います。 その上でたくさんの定跡を覚えることはハンデが大きいので、 指す戦法を例えば振り飛車1本に絞るとか定跡形は指さないなど的を絞ります。 後は通勤中とかに詰将棋を説くようにします。 5手詰を30秒以内ならそこそこ楽しめます。いわゆる道場初段くらいです。 これが9手になればかなり楽しめます。アマチュアは終盤力が命なので 県のトップレベルを目指すのでなければ、定跡より終盤力を強化した方が効果は大きいです。 勿論、これは一般的な人仕様であって、あなたが一念発起して仕事を辞めているとか、 実は記憶力抜群の才能があるといえば別の回答があります。

ef651139
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.3

強くなれる方法があったら私も知りたい。 これはプロの方でも仰るセリフです。 皆さん強くなりたいようで。 確かに、自分でもほれるような将棋が指せた 時の充実感、対局相手との共同作業による友 情というか、連帯感は生きていて幸せ、と感 じます。 まあそれで強くなる方法ですが、米長邦雄さん が昔から言う「詰め将棋」が一番かな?と 思います。 寄せと詰め将棋は違うのですが、詰み型を多く 知ることは終盤力になると思いますし、同じ力 なら終盤力がある方が有利かなと思います。 プロの方は、読みが具体的なので、読みの力が 付く、と仰っています。 私は朝のトイレが詰め将棋トレーニングタイム です。もっと増やしたいですが、現状では無理 かな。

ef651139
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。回答者様のように空き時間を活用して詰将棋もまた始めてみます。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 序盤戦術に関しては、プロの実戦譜をたくさん見るのが一番だと思います。(形で覚える) http://wiki.optus.nu/shogi/index.php 左側にある「棋譜検索」から棋譜が見られます。 「中原誠」「米長邦雄」「羽生善治」「谷川浩司」「森内俊之」「渡辺明」などで検索すれば、多くの場合、居飛車。 「藤井猛」「久保利明」「鈴木大介」などで検索すれば、多くの場合、振り飛車。 「佐藤康光」で検索すれば、居飛車だけでなく、独特の感覚の振り飛車。 棋書を読むのは、上記の実戦譜をある程度見てからのほうがよいでしょう。 NHKの講座を見るのもよいです。 ただし、自分が勉強したい内容と違うようであれば、過去に放送された内容+αがまとめられている書籍を買うのも手です。 私は振り飛車党なので、この本で勉強しました。 http://www.amazon.co.jp/dp/4140161361 以上、ご参考になりましたら。

ef651139
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 上記リンク先、たいへん参考になります。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

プロの棋譜を入手し同じようにさしてみることで勘も戻ります。 新聞にも掲載されています。雑誌にも掲載があります。

ef651139
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 最近の棋譜を見ると序盤から以前入門書で学んだことのないような手がどんどん出てきて、驚きとともに新鮮味があります。 楽しみながら研究したいと思います。

関連するQ&A

  • 将棋の上達法

    ある人は定跡を学ぶことだと言い、ある人は分からないと言いました。 将棋の道のりは囲碁より長いと言います。 囲碁は10年以上前からやっていますが、同じ頃駒の動かし方だけ覚えた将棋がどうしても人と対戦するレベルになれません。 ぼくはかなり初心者に近いです。定跡はかえって弱くなってしまうという情報もありました。 将棋がまともにできるようになりたいです。攻めと詰将棋を学ぶのが近道ですか?

  • 将棋ソフトの進歩

    カテゴリー的には、「コンピュータ[技術者向け]」のほうに、質問するべきことかもしれないのですが、まずはこちらのカテゴリーに質問掲載させて頂きます。近年の将棋のソフトの進歩はまだプロには及ばないものの一昔前に比べたら、目を見張るものがあり、格段に強くなったと思います。お聞きしたいのは素朴な疑問があるのですが、かなり初期段階の将棋ソフトではいくらコンピュータ側が定石を豊富に持っていたとしても、例えば人間側が、わざと妙なタイミングで端歩をつくなどして、対応したらたちまちコンピュータは定跡どおりにはさせなくなって、定跡から外れたおかしな駒組みを連発していました。しかし、ある時期からの将棋プログラムでは、このようなことはなくなり、人間がどこかで定跡からわざと外したような手をさしても、きちんと大枠の流れの定跡に沿って駒組みをしてたり、戦い方をしてきます。これが非常に不思議なのです。いったいどういうプログラミングの仕方をすれば、こうした柔軟なさし方をコンピュータ側にさせることができるのでしょうか。

  • 将棋の棋譜をネットで見たい

    御質問申し上げます。女流棋士が好きで、時々将棋番組を見ます。でもまだ駒の動かし方を覚えた程度のレベルです。最終局面の詰めについては詰将棋の本で学べそうですが、序盤や中盤についてはどうやって学べますか。プロの棋譜を見るのが一番かと思いますが、信頼できるサイトを御紹介ください。

  • 親子で将棋!わかりやすいお勧め入門書?

    私は子供の時から将棋をしたことがないのですが(駒の動かし方程度は理解してます)、最近、小学生の息子が学校で将棋をしている友達に感化され、将棋を教えてほしいと言い出しました。 私は正直に「お父さんもしたことがないから、教えられないんだ」と言いました。 そこで親子で将棋を真剣に覚えようと思っております。TVゲームの時代ですが子供とのコミュニケーションに将棋はよいのではないかと感じております。 そこで子供でもわかりやすい、駒の並べ方から、最初に対局をすすめていく手順などが掲載されたお勧めのわかりやすい書籍をお教えいただけないでしょうか。宜しく願いいたします。

  • 8歳の子ども初心者向けの将棋ソフト

    8歳の子どもが将棋をしたがっていますがお勧めの将棋ソフトを教えてくださいませんか ? レベルは駒の動かし方が2ヶ月前にわかった程度です。

  • 将棋、こどもへの指導

    7歳と5歳の男児を持つ棋力1級~初段の父です。 「礼儀」「落ち着き」「自分で答えを探す」 などを身につけさせるには 将棋がいいなと思っていたところ、 子供のほうから「教えてほしい」と言い出したので 「渡りに船」とばかりに駒の動かし方やルールを教えました。 しかし、このあとどう教えていいのか分かりません。 棒銀、矢倉、四間飛車、などの定跡を 教えていいものか、手筋を教えるのか、 かといって兄弟二人で指すていると 初手8六歩なんてことやってます。 近くに将棋道場もないし。。。 子供さんを指導されている(されていた)方、ご指導ください。

  • 将棋の本の役立て方

    お世話になります。 私はチェスをやるのですが、日本ではプレーヤーが少ないので将棋をやってる方に教えていただきたくこの場で質問させていただきます。 現在の私の棋力は中ぐらいだと思います。今までは駒の動かし方、一定の定跡を覚えた後は主に自分で考えて対戦、詰めチェスなどをやっていました。(チェスYAHOOでレート1700ぐらいです)ただ最近上達しなくなりました。そのため本を読むべきかと思うようになりました。 ただ今までチェスの本を読んでこれは役に立った!と思えるような経験をしたことがほとんどありません。本などを読むと局面がのっていて、手のバリエーションなどが説明されていたりするのですが、そこから何か新しいこと(鉄則、秘訣みたいなもの)を覚えたというような実感がわかないのです。名人の棋譜などをみて、駒を並べてもただ並べてるだけのような気がして役に立っているような気がしません。 これは読み方が悪いのか、それともたまたま読んだその本が悪いのか、はたまたそういう経験をしながら知識を少しずつふやしていくものなのか皆さんの経験なをぜひ教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 将棋は苦境のときの支えになりますか

    子供と将棋教室に通って3年、2枚落ちまできました。 が、長男が不登校になってしまい、将棋をやる心の余裕がなくなり 教室を休んでいます。 将棋の先生は、苦しいときに将棋によって支えらレてきた、と言います。 実家の父親も、紆余曲折の人生ですが、常に将棋の本を片手に 駒をならべていました。 また将棋を再開したい気もしますが、苦しいうちは集中できないような気もして。 みなさんは、将棋の人生の大きな支えになってきましたか。

  • 詰め将棋のおぼろげな記憶

    詰め将棋では攻め方とか玉方とかいうのでしょうが、先手、後手という言葉を使わせてください。 今から14年ぐらい前に小学校の学年文庫みたいな本で読んだのですが、詰め将棋で、 ・問題図は先手の玉以外の39枚が盤上にある ・詰め上がり図は後手の玉、先手の馬(角が成って詰んだ?)と歩の順に縦の1直線に並んでいて、当然ながら残りの36枚の駒は後手の持ち駒になっている というのがなぜか印象に残っています。 この本の題名も著者も、当然詰め手順も覚えていません。 どなたかご存知じゃないでしょうか? できれば詰め手順を知りたいです。

  • 大人の将棋教室

    駒の動かし方を知っているだけですが、将棋の世界には興味があり、自分でも指してみたいと思うようになりました。 子供のころ、加藤一二三先生の本で勉強しながら友達と指していたことはありますが、今はその時勉強したことはすっかり忘れ、定石も知りません。 東京で、大人向けの教室、または勉強ができる場所はあるのでしょうか。 それとも基本の指南書を読みながら、将棋センターやネットで対戦をしながらおぼえていくのがいいのでしょうか。 将棋センターですと自分の未熟さが気になりますし、ネットだとマナーの悪い方が多く嫌な思いをすることが多いと聞きました。