• 締切済み

漢字を出せないでいます

人名に使われている漢字を探しています。 「さき」という字ですが、上に「山」続いて下に「大」、「可」となっているのですが見つからないのです。 どなたか出せる方いらっしゃいませんか? どうぞよろしくお願いします

みんなの回答

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.9

#8です。 無償ということを前提に回答しましたが、 市販の外字フォントには用意されています。 http://www.biblosfont.co.jp/pdffiles/g02sample.pdf シフトJIS(以下同):#F894 http://www.dynacw.co.jp/dynafont/truetype/jg_w.pdf #F1EA (1ページ目) http://www.motoyafont.jp/images/shotai_sample/exgaiji.htm 最後のブロック、2列目、右から7字目 (#F55Cに当たります) http://www.sozaijiten.com/files/pdf/fw/fwn_w_sample.pdf 1ページ目、上から16列目、右から4字目 (コード未確認) http://fudemame.net/products/font/jinmei3/lib/pdf/letter_list.pdf #F1E4 (3ページ目) http://www.est.co.jp/fe/jinmei/list.htm 部首画数1~3画、下から2列目、右端 (#F1E4に当たります)

buena2008
質問者

お礼

Garamondさん 丁寧で詳細にわたる掲示をありがとうございました。 皆様のお蔭様で見つけることが出来ました。 本当に皆様方にお礼を申し上げたいと思います。 ありがとうございました

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.8

OSは何でしょうか? 使いたい書体は何でしょうか? たとえば楷書体で使いたいときに、明朝ならあるといっても解決になりませんね。 お尋ねの字は、 Unicode:U+37E2 (CJK統合漢字拡張A領域) JIS X 0213 面区点:1-47-79 (第三水準) に定義されています。 http://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl?codepoint=37e2 http://www.zdic.net/zd/zi2/ZdicE3Zdic9FZdicA2.htm VistaのMS(P)明朝・MS(P)ゴシック、メイリオにはあります。 XP(SP2以降必須)にフォントパッケージをダウンロードしてインストールすれば、Vista同様に使えます。 http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/jp_font/jis04/default.mspx XPのMS書体との入れ替えになるので、『祇』が俗字の「ネ氏」ではなく正字の「示氏」になり、『辻』のシンニョウは点が二つになるなど、ある意味での文字化けが起こります。 メイリオもXP正規ユーザーはダウンロードできますが、XPにはお勧めしません。 まず、2000/XPでNew Gulimというフォントがインストールされていれば、表示・印刷が可能です。 書体が独特なので他のフォントに混ぜて使うのには適しませんが、当該コードにその文字が定義されていることは確認できます。 Word2002以降であれば、 1.半角で 37E2 と入力し、続けて[Alt]と[X]を一緒に押す。 □などが表示されたら、ドラッグして、フォントをNew Gulimにする。 2.[Alt]キーを押さえたまま、テンキーで[1][4][3][0][6]のキーを押し (何も表示されません)、[Alt]を押さえていた指を離す。 フォントについては1と同様に。 明朝が必要ならSimSunのA領域拡大版がMicrosoftからダウンロードできます。 また韓国のサイトからNew Batangがダウンロードできます。 台湾のサイトから楷書体がダウンロードできます。 一太郎2005以降ユーザーなら平成明朝・平成ゴシックでJIS2004対応フォントがダウンロードできます。 以上は2000/XPですが、98/Meでもフリーの外字ファイルをダウンロードすれば、明朝とゴシックが使えます。 というわけで、いろいろなケースに応じ、使い方をふくめて今全部書くことは御容赦下さい。 補足をお願いします。 最低限最初に書いた二点、OSおよび必要な書体、あと使用するアプリケーションも書いてください。 フリーの外字ファイルのほうは年賀状ソフトなどにも使えますが、皆さんの回答にもある Unicode:37E2 の字は、WordやExcelには使えますが、年賀状ソフトなどには、フォントがあっても使えません。

  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.7

もし、Macだったら ディスプレイ右上の 「■あ」 をクリック  「文字パレットを表示」をクリック 日本語 部首別の3画の「やま」をクリック  右枠に表示される文字の7画のところにあります。

buena2008
質問者

お礼

kishn_anさん ありがとうございます。 記すのを忘れましたが私はPCです。 でも時間を割いて教えていただき、ありがとうございました。

  • ogawa_sora
  • ベストアンサー率36% (468/1280)
回答No.6

NO.5の追加です。 IME2007では、「き」で変換し候補の最後の所に「単漢字」と言 う項目がありますそれをクリックすると環境依存文字だ出ます、その中 にあります。

buena2008
質問者

お礼

ogawa_soraさん ありがとうございます。 私はいまだにオフィス2003を使っているのでIMEも2003ではないかと思います。 でも頑張って探してみます。

  • ogawa_sora
  • ベストアンサー率36% (468/1280)
回答No.5

お早うございます。 環境依存文字なので、ここに書くと文字化けしますが、「き」で変換して下さい。

回答No.4

No.3です。再度失礼します。私が出した漢字も前回答者さんと同じだったのですが、回答を投稿したら勝手に違う漢字に変換されてしまいましたので、私の回答は無視してくださって結構です。 ご迷惑おかけしました。

buena2008
質問者

お礼

いえいえ、気にしないでください。 ご好意から来ていますので全然平気ですよ。 ありがとうございます

回答No.3

こんにちは。 ご質問者さんのおっしゃってる漢字は “崎” でしょうか?私はアメリカでマックを使っていて、普通に“さき”とひらがなを入れた後にスペースバーで変換したら出てきましたので、この漢字の“出し方”の説明はできませんが、とりあえずはこの回答からこの漢字をコピペする事は可能かと思います。

buena2008
質問者

お礼

mei-jiang51さん ありがとうございます。 この崎なんですが、山偏ではなくて山かんむりと言うんでしょうか、山の部分が左ではなくて上についている文字なんです。 すみません、ややこしくて

noname#77845
noname#77845
回答No.2

出せるのですが、ここでは表示できません。 Unicodeで37E2です。 音読みで「キ」です。 因みに、 「㟢」 になっちゃいます。

buena2008
質問者

お礼

わー!ありがとうございます。 助かりました。 感謝感激でございます。 ありがとうさんでございます

buena2008
質問者

補足

あ、コピペしょうとしたけどだめなんですね。はは でもなんとかしますです

  • E-Dec
  • ベストアンサー率58% (852/1452)
回答No.1

山大可ではありませんが、人物によく用いられ「さき」と 読む漢字に「嵜」があります。

buena2008
質問者

お礼

E-Decさん 情報をありがとうございます。 この「さき」、私もIME辞書の中で見かけたように思います。 お礼まで

関連するQ&A

専門家に質問してみよう