• ベストアンサー

ベクトルについて

高校物理を学習していたところ、参考書に → F=(-kx,0)というベクトルが出てきたのですが、 x座標に-kxというxの入ったものがあるのに違和感があります。 これは高校数学の範囲のベクトルなのでしょうか? また、このようなベクトルはどのように理解すればいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

こんばんは。 Fは、たぶん力を表しているのでしょうから、 kはばね定数、xは変位。 そして、変位と逆方向にばねの力が働くからマイナスがついて、 -k かける x ということなんでしょうね。 つまり、 ベクトルのX成分は、 kにxの添え字 ではなく -kかけるx でしょうね。 >>>x座標に-kxというxの入ったものがあるのに違和感があります。 >>>また、このようなベクトルはどのように理解すればいいのでしょうか? なるほど。 では、このように理解してください。 FのX成分 = Fx = -k かける x FのY成分 = Fy = 0 です。 ここで、Fx は、Fにxという添え字、Fy は、Fにyという添え字です。 x = -k かける x y = 0 と考えてしまっては、変なことになります。 物理では、通常、位置や変位を表すシンボルとして、xとかyとかzとかrとかを使います。 しかし、力を表すシンボルとして、通常、xやyを用いることはありません。 Fx = -kx なのですから、 Fのベクトル成分を(-kx,0)と書いても、何ら不都合や矛盾は発生しません。 以上、ご参考になりましたら。

noname#113213
質問者

お礼

>>x = -k かける x >>y = 0 >>と考えてしまっては、変なことになります。 そうなんです。こういうところに違和感があったんです。 なるほど、F=(-kx,0)は、 Fx=-kx Fy=0 と考えれば良いということですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.5

解説は#3、4の方のをご覧下さい。 >これは高校数学の範囲のベクトルなのでしょうか? 確かに、厳密に言うとベクトルの成分に変位が入っているものは、教科書には載ってなかったかもしれません。が、ベクトル成分に変数が入っているものは高校数学の範囲です。その変数が、x成分に依存する。と考えればよろしいのではないでしょうか? うろ覚えの記憶で申し訳ございませんが

noname#113213
質問者

お礼

>>その変数が、x成分に依存する ここをどう考えれば良いか分からなくて厄介だったんですよ。 ありがとうございました。

  • Lokapala
  • ベストアンサー率44% (38/86)
回答No.3

出てきたのは、復元力のところでしょうか。 これは、ベクトルFが場所によって大きさが変わることを意味しています。 ベクトルF=(3,2)などは、そのベクトルがどこにあっても一定です。このベクトルが働く点が座標上のどこにあっても変わりません。 ベクトルF=(x,y)を考えます。(x,y)=(a,b)の点におけるベクトルFの成分は(a,b)です。このように、ベクトルの成分にxやyが入ると、ベクトルはその位置によって変わってきます。 質問されているベクトルの場合、そのベクトルが働く点がy軸から離れれば離れるほどをの大きさは大きくなり、ベクトルの向きは常にy軸に向かう向きとなります。

noname#113213
質問者

お礼

丁寧な解答ありがとうございました。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.2

その先まで読めば理解できます。 おそらく、そのベクトルを用いて何らかの計算を行っているはずです。

noname#113213
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • ghiaccio
  • ベストアンサー率30% (13/43)
回答No.1

xはただの添え字ではないでしょうか? 単にx軸負方向にkxの大きさのベクトルという認識でいいと思います。 いいかえるなら、 ベクトルFのx成分を-kxと表しているということです。

noname#113213
質問者

補足

xは添え字ではないようです。 → F=(a,b)とかなら図示できて理解できるんですけど…

関連するQ&A

専門家に質問してみよう