- ベストアンサー
記憶力について!
記憶力について皆さんに質問します! 学校の試験のために、歴史や英単語をテスト前などに暗記しているのですが、その期間にテレビや漫画を見たりすると、覚えたことが忘れやすくなったりはしますか? (英単語⇒テレビ⇒英単語⇒漫画・・・など) もし、そうであるならば、せめて暗記の勉強をしている間は他の情報を頭に入れないほうが記憶が留まるでしょうか? そんな、テレビみても何しても勉強時間が変わらなければ、問題ありませんかね? 回答待ってます!
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
記憶というのは記銘→保持→想起という三段階からなっています。この記銘される為にはまず短期記憶として海馬という所に情報が蓄積します。それから長期記憶として大脳皮質へと情報が移るのですが、この海馬の情報容量はあまり多くありません。それに対して長期記憶はほぼ無尽蔵の容量があります。質問の核心ですが、海馬の少ない容量では新しい刺激を与えると上書きされてしまうので、結論から言って暗記の後はなるべく新しい刺激を与えない方が記憶したい事を記憶できます。散歩したり、ベストとしては寝ることです。睡眠中、特にレム睡眠中に記憶の整理がされるそうです。この間に短期記憶が長期記憶に移ったりします。 それと、記憶はインプットだけでなく、アウトプットも重要です(想起)。ですから暗記にベストな生活は、覚える→寝る→覚えたことを書き出す→(繰り返し)という感じになります。また覚える時は刺激が多いほうが良いので、声に出したり、書いたり、果ては振り付けをつけて踊るとかすると効果ありますよ。
その他の回答 (1)
- waraji0311
- ベストアンサー率0% (0/1)
やはり、何かを覚える時に他の事に意識が分散してしまうと、しっかりと頭に入らないと思いますよ。「うわの空」っていう言葉もありますし。 男性は特に、~しながらっていうのは、苦手な傾向にあるそうですよ。 あと、私自身は、覚える時はとにかく、書きます。目で追うだけよりかなり覚えられます。 試験がんばってくださいね。
お礼
うわの空ですか;確かにそうですね笑 男性ってそういうこと不器用なんですか・・・>< 友達にも、とにかく書いて暗記する奴いました! 早速書いて覚えます! 質問の回答および、試験の応援ありがとうございます。
お礼
海馬に記憶したら、新しい情報入れないようにした方がいいんですね!大脳皮質に記憶が移るまで、何も考えないようにリラックスできるよう頑張ってみます。 また、声に出すのもやってみます!(夜はうるさいですが・・・笑) 単語数など覚えることが多いと、振り付けのバリエーションが足りなくなってしまいそうなので、別の言葉で連想してつなげてみたりしたいと思います。 回答ありがとうございます。