• ベストアンサー

国保の還付?

今年1月に会社を結婚退職し、失業保険給付の関係上7月までは 国民健康保険料を支払っていました。 8月から夫の扶養に入りたいと思い、夫が会社に申請して社保(家族)の保険証を もらいました。保険証には8月7日認定日と記載されています。 そこで新しい保険証をもって役所に行き、国民健康保険証を返しました。 すると、「保険料は6月に決定されるため、4月・5月分の保険料が 未払い状態なので、今精算してください」と言われました。 その時はよく理解もせず、確かに1月~3月は自宅に徴収員が来たけど、 4月と5月分は来なかったので払ってなかったなあと思い、その場で 提示された額を支払いました。 (6・7月分はまた自宅に徴収員が来ていたので、支払済みでした。) そんなやり取りがあったことをすっかり忘れ、 先日、夫の会社の源泉徴収の書類を提出する際に、私が支払った 国民健康保険料の控除証明書と共に、領収書を添付しました。 すると総務の人が、「8月の領収書の分は過払いだから、 役所に行けば還付してもらえます」と言ったそうです。 それを聞いて早速役所にその旨伝えると、「6月に保険料が決定されるので、 4・5月分がずれて8月に精算という形になった(??)」と言われました。 それを夫が総務に伝えると「8月から扶養に入っているから、その後に 支払ったという時点で控除対象です。(支払った時期が争点) それに明細にも4月・5月分とは書かれてないからおかしい」 とのことです。確かに8月に払った分の領収書には「8月(期)分」としか 書かれていません。 役所の言うことと、総務の言うこと、一体どちらが正しいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.4

会社の方が、健康保険(会社の)と国民健康保険の支払い方が同じだと誤解している為です 会社の健康保険は月単位で保険料を徴収します 国民健康保険は、年額を10分割で徴収します(それで○期分になります)・・・4月、5月は徴収はありません、6月~翌年3月までの10回の分納になります  ○月(期)分は、○月分ではなく、○期分です(本来の1か月分より多い金額になります)  脱退した場合は、加入月数/12×年額で保険料を算出して、今までの納付金額がそれより多ければ還付、足りなければその分が徴収になります  その足りない分を8月(期)分として徴集したものと思われます  4月以降の支払金額は8期分を足して、加入月数/12×年額になっているものと思われますが

norinori79
質問者

お礼

>4月、5月は徴収はありません だからこの2ヶ月分は徴収員が来なかったのですね。納得です。 これまでご回答くださった方々のご意見と、coco1701様の 具体的なご説明でようやく頭の中が整理されてきました。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.3

もちろん役所が言うことです。 総務なんてド素人がやっています。 ましてや国保税の事なんか全然わからないと 思います。 国保税って市町村単位で課税時期が違うんです。 6月に決定されるのであれば H19年の所得をもとに H20年6月に計算して6月に納付書を発行して H20年7月ーH21年6月の間で払い込むわけです。 これを便宜上8回とか10回に分けて納付している だけです。だから何月分っていう数え方はしないん です。何期分っていう数え方なんです。 だから途中で国保から抜け出るときには 何月まで払っているから!今月抜けたから 今月分から払わなくていいだろう!っていう 考えにはなりません。 まずは払って下さい。そこで norinori79さんが途中で国保から抜ければ その時点までで再計算されて新たに納付書 が送られてくるか、払いすぎていれば還付 通知書が送られてきます。 いずれにしても税金はちょろまかすようなこと は絶対にありませんから役所の人を信用 してください。

norinori79
質問者

お礼

○月=○期、ではないのですね。なんだかややこしい。。 ここも混乱していたところです。 >役所の人を信用してください。 役人や社会保険庁の不祥事などをよくニュースで見るので、 役所だからといって全面的に信用できないところもあります; でも確かに役所の言うことが正解、でしたね。 ご回答ありがとうございました。

回答No.2

ご質問の内容からすると,6月に保険料が決定し,12か月分を10期に分けて保険料を納付する仕組みなのだと思います(国保の場合,前年の所得などを保険料計算の基礎にしている市町村が多いので,所得把握のできる時期まで保険料が決まらないことがあるようです。)。 質問者の方の場合,今年度は4月から7月までの4か月,国保に加入ということになると思われますので,納付すべき保険料は年間保険料の12分の4になるはずです。 ところが,6月から10期で納付していくと,たとえば,6,7月に納付しても,年額の10分の2ということになってしまい,12分の4に満たないので,さらに8月(期)(以降)にも納付しないと,不足が生じてしまうのです。 不明な点があったら,保険料の納入通知書の年間保険料額と月数(12分の4)を確認されるとよいと思います。

norinori79
質問者

お礼

>6月に保険料が決定し,12か月分を10期に分けて保険料を納付する仕組みなのだと そうなんですね~・・・こういったこと、皆さんどのようにして 勉強されるのか・・頭が下がります。 国保の仕組みなんて、今まで全く考えたこともなかったので。。 ご回答ありがとうございました。

回答No.1

私も事情は違いますが、国保から社会保険に切り替えました。 同様のやりとりがありました。 ようは、6月から支払うべき保険料には、支払ってない4,5月分が含まれます。 それを10ヶ月で分割して納付するようです。 そして私は、6月7月分を既に払ってましたが、切り替えた時点でまだ未納が発生するからと、8月に月額分にプラスして払って抜けました。 ですから、あなたが精算した分もそのような形なのだと思われます。 私も何度も確認してそのような返事だったので、渋々払いました。 >「8月から扶養に入っているから、その後に 支払ったという時点で控除対象です。(支払った時期が争点) それに明細にも4月・5月分とは書かれてないからおかしい」 私は念のために役所で支払い証明書みたいなのを作ってもらいました。 幾ら払ったかの証明は送らないからということだったので。 窓口で頼めば作って貰えるのではないですかね? その但し書きに、月を明示してもらえば、総務も納得するでしょう。

norinori79
質問者

お礼

同じような方がいて、なんだか安心(?)しました。 ほんと、こういう類の支払いって渋々ですよね・・・ 役所に支払い証明書を出してもらえるか聞いたところ、 月ごとのものは出してないみたいでした。 地域によって色々なんでしょうかね。 総務には、先日提出して突っ返された8月(期)分の 領収書を提出することで、結局源泉徴収してもらえるようです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 年末調整で国民健康保険が控除されていなかったのですが・・・

    昨年の3月末に退職し、失業保険を4月から8月までもらっていた為、夫の扶養に入らずに、国民年金と国民健康保険を払っていました。 その後9月から、夫の扶養に入り、会社の健康保険に加入しました。 夫の会社の年末調整時に、国民年金と国民健康保険の両方の金額を記入し、「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」と「国民健康保険料精算通知書」を添付しました。 国民健康保険に関しては、証明書は送られてきていませんし、会社からも「支払った金額がわかるもの」とのことだったので、国保から社保に切り替えた際に役所からもらった「精算通知書」を提出しました。 しかし、還付金額を見ると、社会保険控除額に国民健康保険の金額が含まれていないようでした。(国民年金は含まれていました。) 4月から8月は夫の扶養に入っていなかった為、年末調整の控除対象にならないのでしょうか? 会社が入れ忘れた場合は、もう1度年末調整してもらうのでしょうか? それとも夫が確定申告するのでしょうか?

  • 夫の扶養に入る手続き

    私は昨年9月に退職し、現在失業保険の給付中です。 その失業保険の給付は4月で終了します。 そこで夫の健康保険の被扶養者になりたいと思います。 手続きとしては夫の会社の総務等に言って申請すれば良いのですよね? 現在私は国民健康保険に加入しており、保険料は毎月(月末)に引き落としされています。 ですから4月分の保険料は4/28には引き落とされるはずです。 4月中に失業保険の給付が終了するので、5月には扶養に入りたいと思うのですが、手続きとしては間に合いますか? また、国民健康保険をやめ、夫の健康保険の被扶養者になるということを私の方から役所に言わなければならないのでしょうか? それとも夫の会社が処理(申請)することで役所に伝わるようになっているのでしょうか? また扶養に入ると国民年金は払わなくてよくなるのですよね? これも私の方から社会保険事務所に言わなくてはなりませんか? 色々分からなくて困っています。 夫の会社に聞けば分かるのでしょうが、私があまりにも理解できていないので、聞く前に少しでも分かればと思いました。 どうか宜しくお願い致します。

  • 国保の還付について

    私の配偶者が、去年職を失って、今年に入ってから私の扶養にしました。扶養の認定日が去年の2月にさかのぼっていたため、国民年金の還付がありました。でも、国民健康保険の方は今年の3月まで(15年度分)、銀行からの自動引き落としで支払われています。扶養の手続きは会社の方で全部やってくれたのですが、自分で区民事務所の方に手続きに行かないといけなかったのか、私は何もしていない状態なのですが、何か手続きをしなくてはいけないのでしょうか?また手続きをすれば、国保の方も還付があるのでしょうか?

  • 還付申告

    よろしくです。 私は去年の7月から12月まで、国民健康保険料の未納があり、今年の1月から親の扶養に入りました。 私は今年の1月に所得税の還付申告を税務署に提出して、還付が決定したのですが、国民健康保険料も控除の対象になると聞きました。 そこで質問なのですが、去年の未納分の国民健康保険料を支払って、今年に所得税の還付申告を一度していても、再び国民健康保険料の還付申告をすることはできるのでしょうか。 また、納期の過ぎた国民健康保険料に関しては、納付をしても、還付申告することは出来ないのでしょうか。

  • 失業給付受給後の、国保・健康保険の手続きについて

    現在、失業手当受給中です。 夫の扶養からはずれ、国民年金・国民健康保険に加入しています。 失業手当は4月13日分までで終了となるため、4月14日から再度夫の扶養に入ることになります。 そこで質問なのですが、この場合、 ・年金・健康保険は4月分も(振込み用紙で支払っています)払わなくてはいけませんか? ・夫の会社への手続きの他に、役所へも出向く必要はありますでしょうか? ご存知の方、ご回答よろしくお願いします。

  • 国民健康保険の還付について

    子供が出来たので今年の一月から扶養に入りました。夫は信用金庫に勤めており社会保険です。色々手続きをして国民年金の還付を受けられたのは確認済みなのですが国民健康保険の還付については不明です。 夫が言うには、社会保険料の支払額がその分減ってるかも?みたいな訳のわからない事を言っているのですが二人ともそういった事に疎いです。扶養に入る前に一年分の国民健康保険料をまとめて支払っていたので過払いになっていると思います。 還付金があった場合、通知は来ますか?市役所に行って国民健康保険の脱退手続きをしないと還付は受けられないですか?(脱退出来ているかは不明です。)今、出産間近ですぐに行けませんが大丈夫でしょうか? 夫が国民健康保険証は捨てていいと言ったので捨ててしまいました…やはりまずかったですよね… 手順をわかりやすく教えて頂けるとありがたいです。

  • 扶養にはいれたカモ・・なのに国年&国保手続きしちゃった

    13年2月末で会社を辞めました。失業保険給付の手続きをする人は、国民年金1号と健康保険の加入が必須だと聞いて、すぐに市役所に出向いて手続きをしたのですが、給付制限中は夫の扶養に入れるという話を聞きました。また、保険組合によっては失業保険の給付中も扶養OKとか。 3月分の保険料は収めてしまったのですが、さかのぼって扶養に入ったりできるのでしょうか?それとも、3月(4月)分はあきらめないといけないのでしょうか?詳しい方、ぜひ教えてください。

  • 退職後の健康保険・・扶養?国保?どっちが得?

    7月末で自己都合退職をした26歳女性です。 その後の健康保険についてお聞きしたいのですが・・ 私の状況としては  ・ある程度休んでからまた転職したいと思っている。   (休みの目安は1~2ヶ月で    失業保険給付制限期間である3ヶ月以内に決める可能性もあり。)  ・既婚者で相手はサラリーマン  ・1月から7月までの収入がかなりあるので健康保険以外の扶養は無理 となっています。 退職当初は保険料を考えると扶養が一番得だと 総務の人に言われたこともあり 健康保険は夫の扶養に入ろうと思っていたので 任意継続の手続きはしませんでした。 しかし、夫の会社に扶養を入れたり抜いたりしてもらう手続きを 短い期間でしてもらうのも嫌がられるのでは?という夫の意見や (しかも他の控除等の手続きはなく、健康保険だけ・・) 今になって今のお休み期間が3ヶ月以上になる最悪の事態も予想して 失業保険を考え国民健康保険が良いのかな、と考えています。 皆様だったらどうしますか? アドバイスをお願いします。

  • 国保から抜ける場合

    10月に夫が退職をして、共済の健康保険→国民健康保険になりました。 保険料は前年の収入で計算するので限度額いっぱい(一番高いもの)になるようです。 11月の半ばに私(妻)が、パートに出る事になりパート先の社会保険に入りました。 この場合、夫が払う国民健康保険料は安くなるのでしょうか? 夫に聞くと、安くならないと言います。役所で聞きたいのですが、生憎平日の休みが しばらくありません。 国保には夫・子供(2歳)、社保に私(妻)という感じです。 夫が無職なので、夫と子供を私の社保に扶養家族として入れるみたいですが 失業保険を貰う予定なので、終わってから申請したいと思っています。

  • 確定申告の社会保険控除について

    平成18年4月まで会社勤めをしていました。給与収入は103万以下です。 その後、国民年金と健康保険(任意継続)の負担を10月までして、結婚してから夫の扶養となりました。 確定申告をして源泉徴収税額の還付をしようと思います。 収入が103万以下ですが、社会保険料(国民年金保険料)控除証明書や健康保険納付の 領収書の添付は必要ですか?しなければならないですか? 社会保険料(国民年金保険料)控除証明書は再発行中ですが、 健康保険納付は口座引き落としだったので各月の領収書は元々ないかと思います。