• 締切済み

力のこと。至急!即行でお願いします!

質量が大きくなると、物を引っ張る力も大きくなるということは何を根拠に言えるのですか?

みんなの回答

回答No.4

物体と物体には働く引力は,万有引力です。万有引力は,物体の質量に対して情報のやり取りをすることによって相互作用を受けています。質量のもととなるのは原子核です。電子と核間では電磁弱相互作用が働きます。核内では中性子と陽子がπ中間子による相互作用,いわゆる強い相互作用によって結合しています。中性子や陽子はハドロンと呼ばれています。一方,万有引力はゲージ粒子(この場合グルオン)が作用することで生じます。多分,疑問点は物体間を結びつける相互作用(万有引力)は光の速さを超えてしまうのではないか?という事が考えられます。重力の量子化はまだできていないので質問には答えられませんが参考になったでしょうか?重力相互作用は各素粒子のもつエネルギー,運動量そのものにはたらくので,すべての粒子に普遍的に働きます。ゆえに,光のように質量が無くてもエネルギーに対して相互作用します(アインシュタイン)。定性的には皆さんの回答で充分だと思います。

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.3

根拠は、非常に多くのさまざまな精密な実験です。どんな実験か、というのを理解するにはかなり勉強しなくちゃいけませんので、ここではパス。 実験的に、物体に加速aを与えるのに必要な力Fはaに比例することが極めて高い精度で確かめられていて、 F = ma が成り立ちます。この比例係数mは物体によって違い、これを慣性質量と言います。 また、「物体に働く重力の大きさHが慣性質量mに比例する」という仮説を「等価原理」と言います(これはアインシュタインの一般相対性原理の基本になっている)。現在まで繰り返されている実験では「等価原理」は極めて良い精度で成り立っていることが知られています。 H = G m M/r/r (例えば地球が物体に及ぼす重力をHとすると、Mは地球の慣性質量、mは物体の慣性質量、Gは定数(万有引力定数)で、rは物体の重心と地球の重心との距離。) だから、物体が地球から受ける重力Hを秤を使って測定すれば、その物体の慣性質量mが正確に決定できる訳です。(「質量を測るために加速してみる」というやり方は普通じゃないですよね。秤の方が簡単。) 最新の物理理論(まだ完成していません)には「等価原理」が必然的に成り立つメカニズムが初めから織り込まれています。 なお、「等価原理」により、物体に働く重力によって物体が受ける加速度は慣性質量によらないことが分かります。従って、天体の公転半径からその質量を計算することは出来ません。出発点と初速が同じなら、どんな慣性質量のものでも同じ軌道を描きます。だからこそ、質量の違う2つの宇宙船がランデブーしたりドッキングしたりできる訳です。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

一番簡単なのは天体の運行です。太陽の周りを惑星が回り、地球の周りを月が回っています。引力と遠心力が釣り合っているわけですが、質量が小さければ公転半径が大きくなります。これを解析するとそれぞれの質量がわかるそうです。

回答No.1

この質問は、単純に考えていいのでしょうか?・・・わかりませんが(笑) 力の大きさは、質量に比例する。 という、運動方程式を根拠に言えると思います。

関連するQ&A

  • 質量の無視できる物体にかかる力

    力学 質量は無視ができる棒について 画像の問題について質問があるのですが、この棒は質量が無視できるとありますが、質量は無視できても力は無視できないですよね。 質量が無視できるような物体でも、力を受けていたらその力を考慮するのでしょうか。 ですが、運動方程式は立式ができないですよね。 ただし、エネルギー保存則には考慮されるのですか。

  • 光に働く力について

    ブラックホールはあまりにも重いために回りの質量に及ぼす万有引力の値がとてつもなく大きくなるため周りの物質は外へ出てこれないと聞きました。光も出てこれないので、黒く見えるのだと。 しかし、いくら本を探しても光子の質量は0と書いてあります。万有引力の方程式からいくと力は0になるのではないでしょうか? 太陽の周りを通過するとき光は曲がると言う現象が観測されているのも、聞いたことがあるのですがあれは何の力ですか? 磁場ですか?光は電荷を帯びているのですか? ぜんぜん、分からないので回答をお願いします。

  • 力と質量

    物理の力学の時間に運動の第二法則と第三法則を使って力と質量を定義してみてください、と言われたのですが、何をしたらいいのかがよくわかりません。教えてください。

  • バックホウの押込み力とは?

    今度、バックホウにて杭を打つのですが、機械のアーム部分で押し込んで杭を打ちます そこで、疑問なのですが機体質量20tのバックホウが杭を押し込む力はどう求めればよいのでしょうか? 単純に機体質量と重心からの距離だけでは求められないと思いますが、そこから考えが進みません 力学は苦手です よろしくお願いします

  • 押し付け力と推力の違い

    タイトルにもあるように押し付け力と推力の違いについて教えていただけませんでしょうか? ロボシリンダを選定しておりまして仕様に[押し付け力]と[推力]という項目が出てまいりました。 [押し付け力]は19600Nとあり[推力]は10211Nとなっており[最大可搬質量]は水平500キロ、垂直300キロとなっております。 このスペックなら水平可搬質量は2トン以上あってもいいような感じがするのですが押し付け力よりだいぶ小さくなっております。 ・なぜ推力が押し付け力よりだいぶ小さいのか? ・押し付け力と推力の違いと何故違いが出るのか? ・最大可搬質量がなぜ小さいのか? どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 物理 力

    (1)自然落下中の質量60キログラムの物体に働く力はいくらか。 (2)加速度40m/s2 で動く質量3キログラムの物体に働いている推進力Fと垂直抗力Nはいくらか。 (3)バネ定数400N/mのバネの長さを5cm縮ますには何Nの力がいるか。 (4)静止摩擦係数0.5のあらい水平面上に置いた質量20キログラムの物体にがある。物体を引いた時働く最大静止摩擦力Fmを求めよ。 問題が多いですが、小問なので計算は単純だと思います。回答よろしくお願いします。

  • 吊るされたものを押す力

    質量100kgの物体がチェーンで吊るされています。 チェーンの長さを1m、2mと変えた場合、 物体を押す力は、どのように変わるのでしょうか? 計算式、若しくは参考資料等、御存知でしたら教えて頂きたいです。 様々な回答ありがとうございます。 申し訳ありません。 質問内容に情報が足りませんでした。 質問内容を補足します。 物体を一本のチェーンで吊るした場合で、 物体の側面を押す力がどのように変わるかが知りたいです。 宜しくお願い致します。

  • 滑車人の出すべき力についてです。

    Aを引っ張る時人の出すべき力はBの重力の2分の1で良いようですが、Bを引っ張る時人の出すべき力はAの重力の二倍となるんですか? 後、滑車の質量は高校物理にて断り書きが無ければ無視する(0と見る)ものなんですか?

  • 力が加えられた物体の運動

    たとえば、摩擦のない水平の面におかれた板への水平の力や、無重力状態の物体に力を加えた時に重心を通る直線上でない限り、併進運動と回転運動が発生すると思うのですが、このときの力が物体の具体的な動きにどうつながるか良くわかっていないことに気が付きました。 話を単純にするために2個の質点を質量のない剛体で繋いだ物を考えます。 この質点を結んだ線に対して斜めに一方の質点に力を掛けた場合に発生する運動をどう考えたら良いんでしょうか? 力を掛けた方にも反力が働くようにも思いますがこれも、反力を100%受け止める場合とまったく受け止めない場合で質点の動きはどのような動きになるのでしょうか

  • 剛体に働く力のつりあい

    僕は土木を志していて、モーメントなどはとても大事だと思いこの問題を解いてみたのですが、どうしてもこの問題が解けません。その問題は、「長さ40mで、質量が3.0×10の4乗kgの橋の橋げたAとBの間にかかっている。Aから10mの点に質量1.0×10の4乗kgのトラックが走っていた。このとき、橋げたAとBはそれぞれどれだけの力を上向きに及ぼしているか。」という問題です。僕はAの力+Bの力=4.0×10の4乗・・(1) そしてBの力×40m-トラックの重さと橋の重さを足した4.0×10の4乗=0・・(2)で解いたのですが間違っていました。どう解いたらいいのか教えて下さい。詳しい解答や解説もお願いします。