• ベストアンサー

救命、応急処置などの特別教育

 以前、工場で働いていたときに、誤って指先を切断してしまいました、基本的な応急処置、対処の仕方をたまたま知っていたので、病院で縫合手術の結果、今では傷跡もほとんど治り、神経さえも少しづつ戻ってきています。知っていると知らないでは後の運命まで変わってしまうでしょう、そこで救命や応急処置などの実技講習や特別教育を受けたいのですが、どこで実施していますか?公共の機関では実施されていませんか?

noname#78703
noname#78703

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.2

講習の際受ける内容にもよりますが場合によっては2~3日間の講習が必要な場合もありますので平日の際会社がそれをOKするかどうか も確認しなければなりませんよ 基本的に所轄の消防署に聞いていただくか所轄消防署のHPを見てください スケジュール等教えてくれます。 費用は消防署によって変わりますが無料の場合もあります

その他の回答 (1)

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

ご希望に添うものかどうかは不明ですが、次の様なモノがあります。 ・消防署若しくは外部団体(?)が行っている『救命講習』(普通・上級) 【東京救急協会】 http://www.teate.jp/teate.htm 【札幌市防災協会】http://www.119.or.jp/oukyuu/index.html 【大阪市消防局】 http://www.city.osaka.jp/shobo/01info/info_8.html#shimin ・日本赤十字社で行われている「救護法などの講習」 http://www.jrc.or.jp/study/syurui/index.html  

関連するQ&A

  • 心タンポナーデの応急処置

    心タンポナーデの応急処置(医者以外が出来る)方法を教えてください。 私は普通救命の講習を受けました。心停止や大量出血の応急処置は教えてもらって覚えましたが、心タンポナーデでそのような処置をして善いか分かりません。普通救命の講習を受けたからには、多くの人を救いたいです。

  • 赤十字救命法救急員と消防署の救命講習について

    お世話になっております。子どもに関わる仕事をしております。とかく潜在的な危険がある仕事柄、不測の事態が起った場合の応急処置を学びたいと思っております。  そこで、調べたのですが、赤十字でやっている救命法救命員と消防庁で行っている救命講習がよいのではないかと思っております。 このどちらか一つを受講したいのですが、違いはなんなのでしょうか?どちらがお勧めなのでしょうか?AED教習なんてのもあり、よく違いがわからないので、詳しい方、お教えいただけますと幸いです。

  • 一般救命講習IIの内容

    一般救命講習IとIIIを昨年受講しました。 両方とも修了書は頂いています。 ただ、個人で出来るのはここまででした。(8時間はちょっと時間に余裕が無くて) そこで、消防署で聞いたところ、「消防団の人が受けるね。」と聞きました。 ケガの応急処置や簡易担架を作るとか? 釣りなどで河川や海に行く事が多かったりもするので、知っておけば役に立つと思い相談させていただきました。 消防団の方、暇な時で結構ですので教えて下さい。

  • やる気なし。

     以前、工場で仕事中に機械に指を挟まれ、指先を切断してしまいました、縫合手術で今は少し傷跡が残っている程度ですが、それ以来、頑張って働くという気になりません、真面目に働くのが滅茶苦茶、馬鹿馬鹿しく思えます、今は別の会社でアルバイト扱いで働いていますが、もう、無気力です、あの事故が今までの努力をつまらないものに変えてしまいました。資格を取ったり、体を鍛えてみたり、精神科の薬を飲んでみたりしましたが、頑張れるきっかけすら見当たりません、これから私はちゃんと生きられますかね?同じような経験のある人はどうやって乗り越えましたか?

  • 特別教育の日程

    コンクリートポンプ車又は、動力プレスの特別教育を受講したいのですが、実施している教習機関を教えて下さい。受講日程は今年13年の4月27日~5月5日の間で受講出来る所を探しています。詳しい方いらっしゃいましたらぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。地域は問いません。全国どこでもOKです。できれば実技込みが希望です。

  • 社内特別教育実施について

    詳しい方、回答お願いします。 現在、自社で従業員が作業にあたり必要な資格がある場合は、他の教習機関に講習、試験に行かせております。 主に必要ものは、クレーン、玉掛け、フォークリフト、溶接、です。 クレーンに関しては5t未満の特別教育でかまいません。 溶接もアーク溶接の特別教育でいいです。 玉掛けとフォークリフトは技能講習を行いたいのですが、難しいでしょうか? 場所の確保はできます。教育に使う機材も購入できます。 ただ、実施にあたり国の認可等は必要でしょうか? またそのことに関して問い合わせをする機関もわかりません。 1.特別教育を行うのに許可は、認可は必要か。 2.技能講習を行うのに必要な許可、認可の問い合わせ先と必要条件。 以上の2点を詳しい方がおりましたら教えていただければ幸いです。

  • 指先切傷の縫合をやり直してもらうべき?

    今朝、仕事で誤って指先をカッターで切り、少し深めの切傷を作ってしまいました。 傷口をしばらく押さえていても止血できず、会社近くの形成外科で2針ほど縫合してもらいました。 縫合された傷口を見ると、傷口同士をぴったりと合わせて縫うというよりは、 傷口を山型に合わせて縫ったような仕上がりでした。 (肉はえぐれておらず、切れ込みが入ったような傷口です) 医者曰く、縫合して盛り上がった部分はそのうち取れて綺麗になる、とのことですが 社内での評判もあまり良くない病院なので不安です。 (今日の処置も麻酔をやり直したり、麻酔液をこぼされたりと、名医!という感じではありませんでした) また、私は半年後に挙式を控えていることもあり、目立つ傷跡が残らないか心配です。 今のうちに別の美容外科などにかかって、縫合をやり直してもらうべきか悩んでいます。 あるいは傷が塞がるのを待ってから、レーザーなどを検討するべきでしょうか。 指先などの小さな縫合をされた経験談なども伺いたいです。 アドバイスをお願いいたします。

  • 猫が負傷しているみたいです

    友人のアパートの下で、仔猫が2匹ずっと鳴いているみたいです。 そのうちの1匹は目がふさがって負傷しているようです。 友人はなんとかしてあげたいけど、飼えない状況です。 公共機関やボランティアなどで応急処置などをしてくれるところはありますか? また、そういう機関がない場合一般人ができる手当てはありますか? 飼えないのに、野良猫の手当てをしてあげるのは後々猫にも友人のためにもならないでしょうか・・・。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 船舶に乗り組む衛生管理者の「実技」とは?

    国土交通省の国家資格試験、船舶に乗り組む衛生管理者の「実技」とは、どのような内容でどの程度のレベルなのでしょうか。 受験するのは一応素人のはず(医師や看護師は受験しなくても認定を受けることができる)なので、いきなり注射や縫合なんていうのは無いと思いますが・・・。 一般的なケガの応急処置あたりのレベルでよいのでしょうか。 本年度の受験を考えています。 受験経験のある方、またはこの試験について詳しい方、教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。

  • 一般人でも取得可能な医療スキル

    医大にいかなくても、一般人が取得できる医療資格などは無いでしょうか? たとえば応急処置に関してとか、簡単な治療方法や一般的な病気への対処法などを勉強できる機関などあれば教えてください。 ある程度自分で勉強していって、試験に合格したら取得できるものや、 一定時間講義を受け、実技で合格すれば得られる物が良いです。