• ベストアンサー

コーラルM-103、フォステクスL355 ご存知の方、教えてください。

コーラルドライバーM-103 および フォステクスウーハーL355のスペックをご存知の方、お教え下さい。 2WAY+STW(フォステクス)で鳴らそうとしています。ホーンはコーラル502です。 800Hzから使えるホーンであると思っていたのですが。 よって、クロスは800Hzと15KHz 12デシベルカットの予定です。 しかし、如何せん古いユニットなのでデータがないのです。 宜しくお願いいたします。

  • fm17
  • お礼率100% (1/1)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

M-103は、 インピーダンス 8Ω 周波数特性 500~18000Hz 能率 104dB? (不確かです 定格入力 30W 最大入力 50W? (不確かです ※JBLのLE85と大差無いと思いました L355は、覚えてないです。 白いコーンですよね?

fm17
質問者

お礼

早速のご返答、ありがとうございます。 ウーハーとのクロスを800にするのだけを覚えていたのですが、どこから再生できるか忘れていました。500からだと安心してつなぐことができそうです。 L355はフォステクスのラボラトリーシリーズです。 アルニコを使ったやつです。 多分1KHzまでは何とか再生できそうな感じなので、このままの予定で制作を開始しようと思います。 おかげさまでスタートの位置につけました。 感謝いたします。

関連するQ&A

  • 自作スピーカー

    最近、自作スピーカを始めました。 まずは、フォステクスのフルレンジから始めました。 いい音はしています。 ですが、低音はウーハー、高温はツイーターの2ウェイを作りたくなってきました。 ユニットの設計までできて、作った感を味わえると思ったからです。 そこで、質問。 (1)スピーカー自作はなぜフルレンジが多いのでしょうか。  2ウェイなどは自作するには難しいのでしょうか。 (2)2ウェイの場合、市販のエンクロージャーの数が少ないです。  エンクロージャーのオーダーメイドをできるところがあれば教えてください。 (3)フルレンジとウーハーの特性表を見ると、低音域の音圧は同等でした。  これはあえてウーハーを買う必要はなく、フルレンジで十分ということでしょうか。  フォステクスのFF165WK(フルレンジ)とFW168N(ウーハー)です。 以上

  • ツイーターの出力はどれくらい欲しいか、2WAY

    3wayスピーカーシステム構築中です。 サブウーハー(50hz~120hzくらい)+メイン(120hz~4khz)+ツイーター(4khz~20khz) で考えてます。 メインを8Ωユニット(RMS300W)×2でパラってパワーアンプ4Ω600Wで120hzくらい~4khzまで鳴らします。 この場合ツイーター(ドライバー)は連続入力何Wくらいにすればいいでしょうか? アンプはそれに見合ったものを用意します。 能率によりけりですが、おおまかな数字で結構です。

  • 16Ωアンプは使えますか?

    アルテックバレンシアを譲り受けました。ウーファーとホーンの2wayです。 恐らく前所有者がユニットを変更したと思われますが、16Ωの416Aウーファー、8Ωの807-8Aホーンドライバー、8or16ΩのN-800-G クロスオーバーの構成です。 この場合、16Ωアンプは使用可能でしょうか?使用したらどのような効果がらありますか? 現在は8Ωで鳴らしています。 素人なのでわかりやすくおしえて頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ステレオ3ウェイ正常接続なのに音が左右逆に再生

    ウーファー(アルテック),ドライバ(アルテック・ホーン付),スーパーツィーター(フォステクス)をチャンネルディバイダー(アキュフェーズF5)で3ウェイを組み立てたところ,LP再生で音色はすばらしいのに左右が逆になっていることに気づいた.DENONのオーディオチェックレコードで調べると,音のばらつきはない,つまり位相は問題ないのに左右が逆に再生される.(インターネットのチェックサイトでは左右が正常なのにである)  

  • JBL L100Aのトウィターが大音量で鳴らしたら飛んでしまいました

    JBL L100Aのトウィターが大音量で鳴らしたら飛んでしまいました JBL L100Aを大音量で鳴らしたらのトウィターが焼ききれたようなんです。 そこでトウィターのLE25-1と075に変更しようと考えています。 相性やクロスオーバ周波数など問題ないでしょうか? ちなみに LE25-1のクロスHzは6000Hz 075は3ウェイの場合7000Hz と「オーディオの足跡」に書いてありました。

  • エクスポネンシャルホーンの自作について

    中低音用のエクスポネンシャルホーンを自作したく、設計しております。  ドライバーは2インチ  ホーンはストレート  置き場所の関係から、ドライバを除きホーンに使える奥行きは80cmしかない  クロスは300Hzから使いたいのでカットオフ150Hzで設計したい 問題は、150Hzのフルサイズホーンは全長100cmとなり、20cm足りないのです そこで  A案:150Hzのまま設計し全長80cmのショートホーンで製作する  B案:175Hzのフルサイズホーンなら全長80cmなのでOK、これを300Hzクロスで無理矢理使う どちらが良いのだろうか、というかどっちがマシなのか悩んでいます、 書籍も読みあさりましたが関連記事は無しです 両方作って聴いて決めるのは無理ですし 何か参考になるヒントはございませんでしょうか、よろしくお願いします

  • 位相

    ある雑誌の記事に、400Hzウーハーとドライバーをクロスしていました。 しかし、位相が合っていないために、非常に不快な音だと診断され、 波長を合わせるために、ウーハーの面よりも85cm下げるように言われていました。 それか、ウーハーをドライバーの面を合わせ、飛び足したホーンは、 つっかえ棒のようなもので支えるしかない。っとのことでした。 34000cm/秒÷400Hz=85cm っという計算だと思っています。 雑誌にはなにも書いてません。 85cm下げるしか方法はないのでしょうか。 プラスとマイナスを逆につなげたら85cmも下げる必要はないと思うのですが、 よくわかりません。 私もドライバーを使用しており、自分の耳だけをたよりに、 聴きやすい音の位置を確認して、毎日少しづつ調整し、 今の場所になっています。 ホーンが長いもので、1200Hzでクロスさせていますが、 ウーハーよりも50cm以上もドライバーが後ろです。 かりに1200Hzでクロスさせたら、計算上では約28cmウーハーから下げると波長があう。 っということになるのでしょうか。 その場合、プラスマイナスを逆につなげたら、何cmずらせばいいのでしょうか。 実際には、そんな計算どおりいくとは思ってませんが、 理屈ではどうなるのでしょうか。

  • JBLの130Aに組み合わせるユニットとその注意点についてお教え下さい

    JBLのウーハー130Aに合うエンクロージャーやツィーターについて以前、お聞きしましたがその続きについてアドバイスをお願いします。自分の技術の力量や予算面から、エンクロージャーはJBLの4530の中古を買いました。それに手持ちのLo-DのホーンツィーターH-54HDをセットにしました。この特性は、再生周波数が2k~20kHz、クロス周波数が4kHzです。途中、ツィータに4.7マイクロのコンデンサーを繋ぎました。音質的には中音が不足ですが自分では満足しています。(ドライバーが高価なのでこのようになりました)。この組み合わせの場合、各ユニットにダメージを与え、断線のおそれはありませんか。  一方、話は変わりまして、JBLのN1200というネットワークを手に入れる予定ですが、これに上記の2つのユニットをそのまま繋いでもよいのでしょうか。お教え下さい。

  • フルレンジユニットとウーハーユニット

    こんにちわ。 ウーハー製作の為、ユニットを見ていたのですが、 同価格帯で15インチとかの大口径ウーハーなどでもf0が40hz~や50hz~なのに対して、 20cm程度のフルレンジなんかがf0 30hz~や20hz~とスペックに記載されています。 物理的に考えて低い周波数を鳴らすには大口径のコーンの方が有利だと思うのですが、 なぜこんな風に逆転しているのでしょうか? 大口径の方は入力が300Wとかに対してフルレンジは入力100Wとかなので、 「いかに低いとこまで出るか」ではなく 同じ50hzでも大口径ウーハーは大きく出せる、 フルレンジはf0は低いけど大きく出力できないという見方ですか? 小口径フルレンジでf0 20hzとか本当でしょうか? どうも信じられません。 また、同価格帯で同じ定格入力でもフルレンジはf0が低いのにウーハーは50hz~とかが多い 気がします。 PA現場などで大きい出力が必要なら上記の理由から低域再生にはウーハーユニットですが、 例えば部屋用スピーカーなどで数Wしか出力しない場合は、ウーハーユニットではなく フルレンジユニットをローパスしてサブウーハーを作った方が良い(同じ口径で同じ値段 でもフルレンジの方が低いとこまででるユニットが多いから)じゃないですかね。。 質問のまとまりがなくなってしまいましたが(汗)、つまり ==================== ・大口径のウーハーユニットは入力が大きいから大きな低音に利用価値があるが、 小口径の耐入力の小さいウーハーユニットの利用価値が分からない。(フルレンジの方が良い) ==================== です。

  • 音楽用のウーファー選び。もしくは自作

    音楽鑑賞用にフォステクスFE126eというユニットで、BS-10(長岡氏設計)という箱を作り、小さな真空管アンプキット(6AU8Aシングル)で鳴らしています。 高音質を求めているわけでもないのですが、低音に不満があり、ウーファーを探しています。たまたまAV用のウーファーが有ったのでつないだのですが、やはり再生音域が低すぎるのでしょうか。ほぼ音楽的には再生されません。 ベースギターの音がすきなので、音楽的低音域を再生しやすいウーファーが市販されていれば、それを購入しようかと思っているのですが、検索してもあまりこれというものが見つかりません。 工作の楽しみも含めて、自作も考えています。入門用に安価なユニットと、コイルと、小さい真空アンプをつなげて、鳴らしてみたいとも考えました。 http://dp00000116.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=701&csid=6 http://www.fan.hi-ho.ne.jp/~ikeuchi/Audio/TIC4_1.html 1.しかしベースギターの音域を鳴らすウーファー、という主旨で製作をするのに、何をポイントとするべきかが、今ひとつ分かってきません。ウーファーの口径でしょうか、コイルでパスする音域でしょうか、それとも他に具体的なポイントがあるでしょうか。 2.またツィーターとクロスオーバーさせるポイントの違いで来るのでしょうか。2khzと3khzのクロスポイントの差でどういう違いがでてくるでしょうか。 オーディオに詳しいわけでもなく、工作も初心者で、質問も安易で要領を得ていないと思うのですが、知識のある方にお力を貸しえていただければ、幸いです。どうかよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう