• 締切済み

子がもらう遺族年金

年金を勉強しているものです。 例えば、母と子(小学生)1人の母子家庭で 旦那とは離婚している。この状況で 母親が死んだ場合 子供の遺族年金はどのように なりますか? 母親自身は 20年厚生年金をかけてきたとします。 遺族基礎年金、 遺族厚生年金は どのような形になりますか? また 遺児となった場合に 1人暮らしもしようと思えば 可能なんでしょうか?やはり 施設に入ることになるのでしょうか?

みんなの回答

  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.3

ウ~~ン、どうしましょう? あのですね、ご案内した社会保険庁のサイトをよく見ていただければいいのですが、その前に国民年金と厚生年金の違いがわかるか聞きましたのは、まさにいただいた補足についてなのです。 質問の場合、その亡くなられた母親は厚生年金を20年かけていただけの設定ですので、紹介のサイトの「厚生年金保険(遺族厚生年金)」の方にしか該当しないのです。 でその「厚生年金保険(遺族厚生年金)」の表の一番筆頭の支給要件の「(1)被保険者が死亡したとき・・・」に該当するわけです。 国民年金(遺族基礎年金)については、同様にその「被保険者」=加入者でないと当然ながら対象になりません。 国民年金にはどういう人が加入し、厚生年金にはどういう人が加入するのか、がわかりませんと・・・・。 何のお勉強かわかりませんが、質問のようなまれなケースの取扱いを調べる以前に、その違いからお勉強されるのが順序ですよ。 30才を超えておられるのであればご自分、あるいは周囲の方を見回してみるだけでもそのくらいは知っていて欲しいのですが。 生命保険でも、自動車の損害保険でも、保険と名が付くものは皆、加入者として支給の対象となる事実の発生(保険事故といいますが)に備え、何もないうちから加入し保険料を支払い続け「被保険者」となっているからこそ、万が一の際に支給されるのですよ?加入していない保険金は支給されません。 遺族年金はご紹介したサイトの通り、「死亡した者によって生計を維持されていた、(1)子のある妻 (2)子、に本来支給を受けるべき被保険者(質問では母親)に代わって生計の維持のための権利として支給されるものです。

  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.2

すみません。質問者様はおいくつの方なのでしょう? 小・中学生で年金の仕組みや区別自体がおわかりにならない年代の方なのか、お若いながらもすでに年金保険料をお支払いになっていて多少なりとも年金についてはご存じの方なのか? それによって何がわからず、どこまで説明したらよいものか判断が分かれます。 例えば国民年金と厚生年金の違いはおわかりな方ですか?

socceeeeer
質問者

補足

30越えてます。  遺族基礎年金、遺族厚生年金も分かっていますが、離婚して 母方が子供を引き取り その母親は厚生年金保険料を支払い続けていた2号被保険者で 子供がまだ幼稚園や小学生のときに 亡くなってしまうと 遺族年金は 遺族基礎年金だけなのか?遺族厚生年金も子供に 支払われるのか そこが知りたいのです。 遺族厚生年金がもらえるかもらえないかでもいいです。

  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.1

ご自身の問題としてもらえるか否かということではなく、あくまでもお勉強のためとのこと。 いかの社会保険庁のページをご覧下さい。 わかりやすいかと思いますが? http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikumi04.htm また一人暮らし云々については未成年の場合、保護の意味合いから施設、もしくは里親など一般成人の管理監督下におかれることとなり、保護責任者もない単身の未成年が一人暮らしは不可能です。(家出同然に誰も知らないところに勝手に飛び出す場合、住民票などの絡みで肝心の年金を受給できないことを前提に。) もちろん、ご親戚など保護責任者となって下さる方がいたうえで、学校の寮や学生専用のアパートなどは入居可能でしょうが。

socceeeeer
質問者

お礼

ありがとうございます。 実は 社会保険庁のHPは見たんですが 結局遺族基礎年金と遺族厚生年金は どんな内訳になるか 分からないんです。 後半部分は ものすごく参考になりました ありがとうございました。 できれば 前半部分の 回答を 教えていただけませんか?

関連するQ&A

  • 母子家庭の遺族年金

    母子家庭で母親が亡くなった場合、子供が18歳までは遺族年金は貰えると思うのですが、18歳を過ぎたら遺族年金は貰えなくなるのでしょうか?

  • 遺族年金について

    遺族年金は厚生年金に加入していた方が 亡くなった場合は、遺族厚生年金 国民年金に加入していた方が亡くなった場合は 遺族基礎年金がでるということですか??

  • 遺族年金について

    夫婦(夫は会社員、妻は公務員)と子供ひとりの家族についての質問です。夫が亡くなった場合、遺族年金と遺族厚生年金、児童扶養手当がもらえますよね。もし妻が亡くなった場合は夫には遺族年金のかわりに一時金が出ることはわかったんですけど、妻の共済年金ももらえるんですよね。夫婦の勤続年数が一緒で、給与もいっしょいくらいだった場合、母子家庭と、父子家庭では公的援助でいくらくらい金額に差があるんですか?

  • 遺族年金

    夫が亡くなって遺族厚生年金を受けています。 もし、復氏届を出して夫の戸籍から抜け、婚姻前(旧姓)の戸籍に戻った場合でも、年金は受け続けられるのでしょうか? また、今回この事例にあてはまりませんが、遺族厚生年金でなく、遺族基礎年金だけの場合も、婚姻前の戸籍に戻っても年金は受け続けられるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 遺族年金について

    旦那さんは、自営業で国民年金。 奥さんは正社員で厚生年金を受け取ってる。 この場合、 旦那さんがなくなっても奥さんがもらう(国民年金の)遺族年金なんて少額ですよね? また、逆に 奥さんが先に亡くなった場合、旦那さんは奥さんが受け取っていた年金から遺族年金をもらえるのですか?

  • 児童手当と遺族年金の件

    以前このコーナーでお世話になりました。 母子家庭となった家族は、遺族基礎年金と遺族厚生年金を受給した場合には児童手当等は全く受給出来ないのでしょうか。 現在は児童手当(5000円/人)を受給しており家族構成は、妻(32歳)長女(6歳)、次女(4才)です。

  • ご教示下さい。遺族年金について

    遺族年金について勉強を始めた物です。以下のようなケースでは、どの様に遺族年金が支給されるのかご教示頂けると幸甚です。宜しくお願いします。 ≪ケース1≫ 子どもがいるサラリーマン世帯で両親が共に死亡してしまった場合、残された子どもたちには、子どもが18歳になるまで遺族基礎年金と遺族厚生年金が支給されますよね。 では子どもが1人の場合は、前記2つの年金支給だけで終わってしまうのでしょうか?それとも「子の加算」も併せて支給されるのでしょうか? 同様に2人以上いる場合は、どの様に支給されるのでしょうか?「子の加算」が2人分以上(その子どもの数に応じて)18歳まで支給されるのでしょうか? ≪ケース2≫ 離婚した元夫婦がいて元妻のほうが子ども(18歳未満)を引き取ったとします。その元妻(母親)は働いて(つまり厚生年金に加入)いたのですが、不幸にも亡くなってしまいました。(ただし元父は健在) この場合、残された子どもは≪ケース1≫同様、遺族基礎年金&遺族厚生年金を受け取れるのですか?それとも「血の繋がっている」元父が健在なので受け取ることは出来ないのでしょうか? ちょっとマニアックな質問になってしまいましたが、勉強しているうちに「こんなケースはどうなるんだろう?」と思いつき、自分なりに調べてみたのですが、上記のようなケースではネットなどでも余り記載がなかったものですから質問させて頂きました。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 遺族基礎年金と遺族厚生年金の違い

     遺族基礎年金は22歳の子がいた場合には支給されないと思いますが、遺族厚生年金は支給されると思いますが、違うでしょうか?

  • 遺族基礎年金について。

    遺族基礎年金、遺族厚生年金についてお伺いします。たとえば夫が3年くらい老齢基礎年金を受けて死亡すれば、どうなるのですか?それっきりで終わりですか?老齢基礎年金の受給用件を満たし、実際に支給される前に死亡すれば、遺族基礎年金が支給されるということですか?よくわからないので教えてください。遺族厚生年金についてよろしくお願いいたします。

  • 遺族年金は妻ではなく子が受給できますか?

    夫の保険の死亡保障額の参考にしたいので教えてください。 夫、私共に会社員で、厚生年金に加入しています。 私は、腎臓が悪く将来透析になる可能性があります。 透析になった場合、「障害基礎年金+障害厚生年金」が 受給できるものと思っています。 私が障害年金を受給している状態で、夫が死亡した場合、 18歳未満の子がいたとしても、1人1年金なので、私は障 害年金と遺族年金を両方貰う事は出来ませんよね。 働けない状態で障害年金だけでは、子と生活するのは 不可能だと恐れています。そういうとき、私は障害年金を 貰って、子が「遺族基礎年金+障害厚生年金」を受給する というような事は出来るのでしょうか? もし出来るとしたら、子が独立した後、私が 「障害基礎年金+遺族厚生年金」という組合せは 出来なくなるのでしょうか?

専門家に質問してみよう