• 締切済み

寄付金

社会福祉会計の勉強をしています。勘定科目で寄付金という科目が出てくるのですが、これは例えば利用者が法人に対してお金を寄付するということなのでしょうか。寄付金という科目があるくらいなら頻繁に寄付が行われるのでしょうか。いまいちイメージできません。

みんなの回答

回答No.5

すみません。 再補足です‥‥。 「法人理事や職員、利用者、利用者家族からの寄付は禁止されている」 (直接的な利害関係者からの寄付)と記しましたが、厳密には、 「(暗黙のものを含む)強要による寄付は禁止」との意です。 法人や施設が「寄付を求む!」と一切口にしないにもかかわらず、 これらの方からの自主的な善意で寄付が行なわれたならば、 そのときの物品や金銭を法人や施設が受け入れることは差し障りない、 とされています。 ただ、社会福祉法人等指導監査要綱(国および都道府県等)に基づき、 厳格な記録を取ることが前提です。 監査時に事前に送られてくるはずのセルフチェックリストや 事前提出資料用様式を見れば、おのずからそれもわかるはずです。 実際問題としては、都道府県によっては、 強要が発生する可能性を否定しきれないことから、 「原則として、理由を問わずに利害関係者からの寄付は禁止」 としているケースが多くなっています。  

jirinori
質問者

お礼

補足の返事ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ando123
  • ベストアンサー率52% (83/159)
回答No.4

間違えました。 kurikuri_maroonさんのおっしゃるとおり 利用者はありません。 以前、採用した相談員に、前の施設のお客様が押しかけて、 これであなたのいる施設にお金が寄付できるといって 無理やり置いていかれたことがあったので・・・。 なお、利用者の家族は、亡くなられた方のご家族が お心づけを置いていかれて、仕方なく寄付金で処理したことが あります。多分利用契約期間内は×です。

jirinori
質問者

お礼

再度返事ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

補足です。 法人を設立する際、法人が認可される前に、 利用予定者や理事予定者から寄付を募ることは差し障りありません。 しかし、いったん法人が設立されてしまうと、 その法人は、もう、 そのような方(利用者や理事)だけのものではありません。 つまり、公共の財産となります。 ですから、利用者や理事等の「直接的な利害関係」のある方からの 寄付の受け入れは禁止されてしまいますし、 もちろん、法人や施設が寄付を呼びかけることも禁止されています。 一方、ANo.1で触れられている日本財団等の件ですが、 ANo.2で私が記したように、 各種慈善団体等(共同募金会等もそうです)を通じて 物品等を受け入れる場合、 他に適切な勘定科目がないために、 逆に、処理すべき勘定科目が指定される場合が多く、 そのときに、概ね「寄付金収入」が用いられます。 但し、施設整備(建物の工事等)にかかわるものについては、 「寄付金収入」ではなく「補助金収入」となり、 補助事業報告(使途の報告)が必須として求められますし、 目的外使用も禁止され、 剰余金が出た場合には返還(経理処理上は逆仕訳)も求められます。  

jirinori
質問者

お礼

補足の返事ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは。 元・社会福祉法人事務担当者(障害児者福祉施設)です。 ある法人下施設の利用者や保護者・親族が、 その法人や施設に対して寄付(物品および金品)を行なうことは 禁じられています。 また、法人の理事・監事についても同様です。 これは、直接的な利害関係があるためです。 寄付金収入は、直接的な利害関係のない第三者からの物品や金銭を 受け入れるための勘定科目です。 また、各種慈善団体等を通じて車や設備の購入資金等を受ける際に、 その受け入れを処理するための勘定科目でもあります。 さらに、法人後援会が設けられている法人の場合には、 後援会の収入の一部が法人の運営費に廻されることがありますが、 それを処理するための勘定科目でもあります。 (法人後援会経由の寄付、という名目です。) 法人後援会経由の寄付は、 直接的な利害関係を形式上排除するための苦肉の策と言えますが、 このような形での取り扱いは認められており、 実際、たいていの法人ではこのようにしているはずです。 言い替えれば、定例的(頻繁)に収入がある、と考えていただいても 的を外してはいません。 社会福祉法人会計の学習は、 法人の運営や会計・経理処理の実態等を十分理解するとともに、 社会福祉法や関係法令(例えば、上述した利害関係の件)まで 理解していないと、 なかなか学習が進まないところがあります。 あえてきつい言い方をさせていただきますが、 通常、法人の運営や会計・経理処理の実態をよく知っていれば、 このような質問はまず出ません。 知識だけを詰め込む、というのはおすすめしかねるものがあります。 せっかく学習を進めていらっしゃるのですから、 会計だけ、というよりも、社会福祉法人の運営全体に対して 広い視点を向けていただきたいと思います。  

jirinori
質問者

お礼

長文の返事ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ando123
  • ベストアンサー率52% (83/159)
回答No.1

頻繁ではないですがありますよ。 利用者からもありますし、利用者の家族からもあります。 法人幹部からもあります。地元企業からもあります。 法人の立ち上げには、寄付金が無ければ、とても立ち上げられません。 また、車椅子対応の福祉車両の募集などの補助事業では、 内定すると、相手方(共同募金や日本財団などの各種財団など) が、寄付金で処理とか、補助金で処理とか指定してきますので その通りに処理しなければなりません。 そんな感じです。

jirinori
質問者

お礼

返事ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 寄付でいただいものを販売してもいいのでしょうか

    社会福祉法人の施設ですが、近隣の方から、野菜や果物など ご厚意で大量にいただくことがあります。そういったものを、職員や利用者に 販売することは法律的によいのでしょうか。 また、会計的には、 寄付でいただいたものを寄附金収入とし、利益部分を雑収入等で、会計上であげれば問題 ないのでしょうか。 ※個人的には、販売は間違っているのではないかと思っています。 寄付してくださった方には、販売の許可は取っておらず、またその方の好意を受け止めていないように 感じています。もらってしまえば、こちらでどうしようと関係ないというのはどうかと・・・。

  • 寄付の取り消し

    6,7年前、ある社会福祉法人に1000万円寄付したのですが、通所していたそこを辞めて半年になりますが、87になる父が振り込んだ1000万円は思い返して惜しくてなりません。障害者からの寄付は社会福祉法人として授受して宜しいのでしょうか?

  • 寄付金控除のことでお尋ねします。

    寄付金控除のことでお尋ねします。 社会福祉法人関係で働いている者です。質問は2つあります。 社会福祉法人で市町村に寄付を100万しましたが、税金面で優遇措置があるのでしょうか? あとひとつは施設長が個人名義で今まで当法人に寄付をしてきましたが、たとえば500万の現金を寄付した場合施設長個人(当法人の経営者)の確定申告で寄付金控除の対象となるのでしょうか?現金だと社会福祉法人の純資産の基本金に該当しますか?現金ではなく施設整備の為の500万相当の消耗品だった場合は基本金に該当しないのでしょうか? よろしくお願いします。                  ミーシャ                                       

  • 補助金と寄付金の違い

    社会福祉法人の会計処理で、24時間チャリティーで福祉車輌の当選があり、仕訳処理は、設備整備等補助金収入か設備整備等寄付金収入かどちらで処理した方がよいのですか?全額補助なので寄付になるのですか?

  • 社会福祉法人会計基準に違反した場合の罰則について教えてください。

    社会福祉法人の会計は、社会福祉法人会計基準に従わなければならない はずですが、社会福祉法人会計基準の第6条1項~4項までの計算書類を、 (1)作らなかったり、 (2)作ったとしても別表で定められている勘定科目等で作られていない計算書類であったり、 (3)社会福祉法人会計基準の第6条1項~4項までの計算書類以外の書類で決算報告をしたり、 (4)(2)の計算書類で決算報告をしたり、 (5)決算報告をしなかったり、 した場合には、罰則はあるのでしょうか。 会社法では、決算公告しなかった場合の罰則はありますが、社会福祉法人にも、そのような 罰則を決めた法律はあるのでしょうか。 もしくは、準用されるのでしょうか?

  • 寄付金について

    赤い羽共同募金は、国等・指定・特定のどの寄付に 該当しますか?支払先は社会福祉法人○○共同募金会です。

  • 車両の寄付を受けた場合・・・

    社会福祉法人なのですが、利用者の家族より車両(送迎用の10人乗バス)を寄付してもらった場合、資産計上しなければいけないのでしょうか?もし、するとすれば取得価格はいくらにすればいいのでしょうか?(車なので調べれば分かりますが、分からない場合などは?)

  • 社会福祉法人会計基準について

    お世話になります。新社会福祉法人会計基準を勉強しています。 勘定科目の質問です。 その中で、資金収支計算書で事業費支出の中で「管理費返還金支出」と云う科目があります。 どの時に使う科目かわかりませんが、最大の疑問は事業活動計算書に該当する科目がない 事です。 よろしくお願いいたします。

  • 社会福祉法人への土地の寄付について

    社会福祉法人への土地の寄付について 両親から相続する土地があり、両親の遺志に沿って 福祉のお役に立てたいと思います。 調べたところ、特別養護老人ホームが不足している 状況です。しかし、特別養護老人ホームを運営する 社会福祉法人は、土地建物を自社所有することを義 務づけられているため、有償で土地を調達してまで 設置する余裕はないそうです。そこで思うのですが、 社会福祉法人に土地を寄付するとして、現物出資の 形をとり、社会福祉法人の出資持分をいただく事は 出来ないのでしょうか。そうすれば、自らも社会福 祉事業に参加することになって、他の親族の了解を 得やすいのですが・・。どうかご教授いただきたく 宜しくお願いします。

  • 社会福祉法人で、エコカー減税の経理、仕訳について。

     社会福祉法人で、車200万円で取得後に、エコカー減税10万円入金しました。 この場合、10万円の勘定科目は「雑収入」でよろしいでしょうか? また、一般法人では、圧縮記帳のため特別損失「圧縮損」の勘定科目で処理しますが、 社会福祉法人の場合も、同様の経理処理をするのでしょうか?     一応、このように仕訳しました。            (1)取得時  車両取得支出 200万  /  預金       200万                    車両       200万  /  車両取得支出 200万            (2)入金時   預金       10万  /  雑収入      10万                    雑収入      10万  /  車両        10万   以上の仕訳では、「雑収入」が 0 となりますので、「圧縮損」科目を使用する場合、  社会福祉法人の勘定科目として、具体的な科目名を教えて下さい。   繰り返しますが、一般法人ではなく、  社会福祉法人の経理、適切な仕訳をお教え下さい。        

このQ&Aのポイント
  • エレコムWMC-DLGST2-Wを購入し、接続しましたが、2階の接続が不安定です。ルーターのランプが白色点灯でなく、点滅しているのですが、これが問題の原因なのか気になります。
  • エレコムWMC-DLGST2-Wの接続に問題が発生しています。特に2階の接続が不安定であり、ルーターのランプが点滅していることが気になります。この問題について、原因を特定するためにはどのような対策を取れば良いのでしょうか。
  • エレコムWMC-DLGST2-Wを購入して使用していますが、2階の接続が不安定です。ルーターのランプが白色点灯ではなく点滅しているので、何か関係しているのか気になります。この問題の解決策を教えていただけると助かります。
回答を見る