- ベストアンサー
- すぐに回答を!
抗E抗体(+)のときRh式血液型は+?-?
血液型不適合妊娠と言われました。 現在、抗E抗体が64倍を示しています。今回の妊娠は2度目で、第一子は帝王切開で出産しました。前回妊娠時には、血液型不適合は指摘されていません。輸血歴もありません。 今まで、私はA型Rh(+)と言われてきたのですが、今回、抗E抗体が体内にあることがわかって、医師に「お母さんがRh(-)で、お父さんがRh(+)のときに、このような不適合が起こります」と説明されて、ん?私は、Rh(-)なの?という疑問が浮かび上がりました。 Rh式の+、-は、D抗原の有無で判別されているようですが、抗E抗体を保有している私は、Rh(-)になってしまうんですか? いまいち理解ができません。血液型に詳しい方、教えてください。
- abiado2710
- お礼率100% (1/1)
- 病気
- 回答数1
- ありがとう数11
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- jun0422
- ベストアンサー率52% (102/193)
普通Rh式血液型はRhDを見ていますが、C・E・c・eもあるのです。 あなたがRhE抗原(-)で胎児(第1子)がRhE(+)だったからあなたの体内でRhE抗体が産生されたのだと思います。
関連するQ&A
- Rh血液型、不規則抗体について
臨床検査技師を目指している学生です。今輸血移植検査学を学んでいますが、自分は免疫学自体が苦手分野です。それでも講義の試験は通ったので自分の中で大雑把に理解したつもりでいましたが、実習を通した事で私の解釈の仕方自体が根本から間違っていたみたいで何もかもがよく分からなくなりました。当たり前の知識を問いかける事になるかもしれませんし質問の意味が分からないかもしれませんが私の頭の中を整理するために、良ければ回答をお願いします。 (1)D陰性の受血者にD陽性の供血者で交差適合試験を行った場合、結果は必ず不適合になるのでしょうか? (2)同じようにc陽性の受血者とC陽性の供血者、e陽性の受血者とE陽性の供血者で行った場合必ず不適合になるのでしょうか?不適合になる可能性が高いというだけでしょうか? (3)不規則抗体とは輸血を行った後に産生される抗体で、輸血をする前は抗体を持っていないという認識であっていますか? つまりRh血液型が異なるもの同士の輸血は、輸血をした後に不規則抗体が産生される可能性があるというだけで、必ず抗体ができる訳ではなく。受血者の血清中には元から抗D抗体や抗C抗体がある訳ではないという事でしょうか? それとも抗体は元々持っていているけど同じRhの血液型の人が同じ抗体を持つとは限らないから、不規則抗体、なのでしょうか? 質問が多くてすみません、勉強不足だと思います。全く見当違いの質問をしていたら申し訳ありません。
- 締切済み
- 医療
- 血液型不適合と抗体、抗原量
初めまして。 血液型不適合についてどうしてもわからないことがあるので力を貸してください。 O型の血液をA型の血液型の人に輸血しても、少量ならば問題ないということですが、これは一定量の血液中では抗原(赤血球)よりも抗体の量のほうがはるかに少ないからと理解してもいいのでしょうか? 言い換えると輸血によって体内に入った抗A抗体により凝集した(輸血される側の体内に存在した)赤血球の量よりも、輸血されて体内に入る赤血球の量が多いからということでよろしいのでしょうか? 便宜上、一つの抗体(IgM)が複数の抗原に反応する(多価抗体)ことや、輸血の際に、血漿を取り除くことは除外して考えています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 医療
- 輸血と血液型について 2つの質問
(1)「O型は万能供血者で、抗A抗体 抗B抗体をもっているが、200Mlくらいの輸血血漿中の抗体による反応は それほど重篤にならない。 輸血されるホストの赤血球はいくらか破壊されるが、新たに供給されるO型赤血球は ホスト側抗体によって破壊されないので、新鮮な赤血球を供給する点で意味がある。」とネットで書いてありました。ホスト、ホスト側抗体が調べても見つかりません。わかりやすく教えてくださる方、よろしくお願いします。 (2)抗D抗体をもったRh(-)から、D抗原をもつRh(+)への輸血は 問題ないのですか? 血液型不適合妊娠のケースのようなことは書かれていても、(2)のケースは書かれていません。問題ないのであれば、上記のO型から他の血液型への輸血と同じ意味なのでしょうか? ある抗原をもつ血液に、その抗体をもつ血液を輸血するのは、あまり問題にならない。 ある抗体をもつ血液に、その抗原をもつ血液を輸血するのほうが問題になる ということでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- 妊娠中の血液検査で抗体が出ました。
現在妊娠36週です。 血液検査の結果、私の血液中に抗体cと抗体eが出ました。 前回帝王切開で出産した為、今回も帝王切開での出産を勧められましたが、私としては自然分娩で産む予定でした。 しかし、抗体が強く出てくるようだと、陣痛を待たずに手術しましょうと医師に言われています。 出血した時の危険性を考えて?なのでしょうか? 危険性の意味がよくわからないのですが、同じような診断を受けた方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
- 締切済み
- 妊娠
- Rh血液型(weakD)
今まで何度か献血をしましたが、そのとき私は「AB型・Rhプラス」と言われてきました。 ところが、今回妊娠したので血液検査があったのですが、それによると 「Rhは判定保留」と出ていました。 結果を読むと「weakDの可能性が高いです。血液を提供する場合はRhプラスとしてですが、 輸血など提供される際はRhマイナスです」とありました。 先生からは「もう一度検査してみましょう。またDu(weakDのことでしょうか) と言う結果の場合は精密検査しましょう」とのことです。 Rhの型は検査しなおしたりすると、結果が変わるようなものなんでしょうか? また、weakDという型?に私は詳しくはないのですが、この血液型の妊娠はマイナスの人と同じように 血液型不適合などを注意しないといけないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- 血液O型の輸血と抗原・抗体について
血液型A型の人:A抗原とB抗体 血液型B型の人:B抗原とA抗体 血液型AB型の人:A抗原とB抗原 血液型O型の人:A抗体とB抗体 O型の人は、一応他の血液型の人に輸血できる(現場ではほぼ為されない)ということですが、 「抗体を持っている人に抗原を打つと血液が凝集するために輸血できない」からO型の人に他の血液は輸血できない、というのが、よく分かりません。 「抗原を持っている人に抗体を打つと血液が凝集しない」のはなぜですか。輸血するんだから、結局一緒になるのではないでしょうか。O型の人のA抗体とA型の人のA抗原が一緒になったら凝集してしまうのではないですか?
- ベストアンサー
- 生物学
- 初産なのに血液型不適合が生じました…
夫がRh(+)、私がRh(-)です。 初産で輸血の経験もないので血液型不適合の心配はないと思っていたんですが、 血液検査で抗体が発生していることが分かりました。 (産婦人科の先生にも「めずらしいケース」と言われました。) 今は再検査で抗体の濃度がどのくらいか調べてもらっています。 お腹の赤ちゃんは無事に育つんでしょうか。 ただいま妊娠4ヶ月で、今からの処置で間に合うでしょうか。
- ベストアンサー
- 医療
- 血液の抗体について
血液中に他の血液型の血液が入って来たら血液が凝固するのは抗体があるからだそうですが、生まれつきもともとその抗体を持っているのはなぜですか?一度も輸血など他の血液を体内に入れたことが無いのに抗体が備わっているのは凄い不思議だと思います。タンパク質や糖質がどうのって話を聞いたことがあるのですが....
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- RH-の血液型について
1歳と7歳になる子供の母です。 今回1歳になった子供の血液検査をして驚きました。血液型がAB型のRH-だったのです。実は上の子がA型のRH-。当初は動揺していたのですが、RH-で少ないとはいえA型だから万が一の時も多分大丈夫って思っていたのですが、今回は更に少数派のAB・・(;;) 両親ともRH+ですが、いろいろなHP等でRH-の子供が産まれる可能性もあると見ましたが、それは両親とも+と-の因子(?)を持っていたからなのでしょうか?? また、ふたりとも出生直後の黄疸がひどかったのですが、血液型と何か関係があるのでしょうか? また、今後気を付けるべきことはあるのでしょうか?? (小児科の先生には輸血をしないようにすることだねって・・言われました(‐‐;)) ご存知の方、教えていただけるとうれしいです。 お願い致します。
- ベストアンサー
- 医療
質問者からのお礼
ありがとうございました。 なるほど、では私は、RhD(+)だけど、RhE(-)で、今まで、血液型はA型Rh(+)と表記されていたことに、間違いはないのですよね? 医師は、RhE(-)という意味で、Rh(-)と説明をされたのだと解釈していいのですね。