• ベストアンサー

二次関数

aを定数とし、二次関数f(x)=x^2-2ax+a^2-3とする。 y=f(x)のグラフがx軸のx>3の部分とx<3の部分の両方でまじわるようなaの範囲は? 答え 2<a<3 さっき投稿したら文字化けしてしまったのでもう一度投稿しました。 やってみたんですけど解けなくて解説がないので どなたか説明おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

あなたの計算過程を書いてください。 でないとどこまでできていて、どこで間違ったのか、分かりません。 解き方 単にf(3)<0であれば条件を満足するので f(3)=9-6a+a^2-3=a^2-6a+6<0 これを解けば答になります。 (答) 3-√3<a<3+√3 問題が合っているなら > 答え > 2<a<3 これは間違った答ですね。

kuma-ama
質問者

補足

ごめんなさい。問題を間違えていました。 正しくは、 aを定数とし、二次関数f(x)=x^2-2ax+a^2+2-3とする です。 私はx>3とx<3がいまいち理解できていなかったのですが、 info22のおかげで理解できました。 丁寧な説明 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.5

f(x)の式がおかしいなと考えたので、一応判別式も考えないと行けないのかなと考えましたが、たしかにf(3)の値を調べるだけで良いですね。 x^2の係数にもaがあるのではないかと思いました。でも、その場合は係数の正負で場合分けですね。

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.4

#1,#2です。 A#2の補足について >aを定数とし、二次関数f(x)=x^2-2ax+a^2+a-3 今度は正しい式のようです。 A#2の f(3)<0から 2<a<3を導く過程も合っています。 完璧な解答にするには 「f(3)<0は題意の条件を満たす必要十分条件であるので」 といったことを前書きした後、 f(3)<0を満たす不等式を解くようにして下さい。 なお、 A#1に書いたように >単にf(3)<0であれば条件を満足するので これは必要十分条件ですので あえて判別式D≧0の条件を求めても、冗長(余分、無駄)になります。 (これはy=f(x)がX軸と交点を持つ条件ですが、f(3)<0がこれを含む 条件なので不要ということですね。)

  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.3

補足で訂正された式もまた書き間違いではありませんか? (これです:f(x)=x^2-2ax+a^2+2-3) やり方はinfo22さんの通りですから、書き間違いがあれば訂正した上で、一度ご自分で回答をなさってください。 あ、判別式を考えるのをお忘れ無く。

kuma-ama
質問者

お礼

Ichitsuboさんの言うとおり またまた問題を間違えていました。   判別式を考えるとは、 D=(-5a)^2-4*1*6 =25-24=1>0 なので、 異なる実数解が2個ということですか? 何度も質問してすいません。

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

>aを定数とし、二次関数f(x)=x^2-2ax+a^2+2-3とする f(3)=9-6a+a^2+2-3=a^2-6a+8=(a-2)(a-4)<0 これを解けば (答) 2<a<4 これはやはり答と合いませんね。 答が間違いのようです。

kuma-ama
質問者

お礼

本当にごめんなさい。 また問題を間違えていました。 aを定数とし、二次関数f(x)=x^2-2ax+a^2+a-3 これこそが、正しい問題です。 これで、info22さんの説明の通りにやると f(3)=(3-a)^2+a-3 =9-6a+a^2+a-3 =a^2-5a+6 =(a-2)(a-3)<0 となって、 (答)2<a<3 になりました。 本当に何度も 答えてくださってありがとうございました。

関連するQ&A

  • 関数の問題です。教えてください!

    関数f(x)=xの3乗-2分の3×(a+1)×xの2乗+3ax-1がある。ただし、aは定数で aは1でないとする。y=f(x)のグラフとx軸が異なる2つの共有点をもつとき aの値を求めよ。 判別式を使うのは分かるのですが、そこからどう解けばいいのかが分かりません。 詳しい解き方を教えてください!

  • 二次関数の問題です。教えて下さい!

    2次関数f(x)=xの二乗-6x-aの二乗+4a+12(aは定数)がある。 y=f(x)のグラフはy軸の正の部分と交わり、さらにx軸と異なる2点A,B で交わっている。このときOAの二乗+OBの二乗=aの二乗+24と なるようなaの値を求めよ。ただし、Oは座標の原点とする。 考え方がよく分かりません。 詳しい解説を書いてもらえたら嬉しいです!

  • 2次関数

    aを定数として、xの2次関数y=x^2-2(a+2)x+a^2-a+1のグラフをGする。グラフGがy軸に関して対称になるaの値を求めよ。という問題なんですけど、y=f(-x)で求めようと思ったんですけど、うまくできません。やり方を教えてください

  • 2次関数です。教えてください!

    aを定数とする。 関数f(x)=2x^2-ax+5 について、次の問いに答えよ。 (1)y=f(x)のグラフの頂点の座標を求めよ。 (2)0≦x≦4 のとき、この 2次関数の最大値と最小値 および、そのときのxの値を求めよ。

  • 関数の問題なのですが、分かりません。

    aを実数の定数とする。xの関数f(x)=x^2-2x+2a-6 があり、放物線C:y=f(x)とする。 x軸の0≦x≦3の部分とy軸の0≦y≦2の部分を合わせた図形をLとする。 CとLが異なる3個の共有点をもつようなaの値の範囲を求めよ。 異なる3個の共有点をもつような・・ というところの求め方が分かりません。 詳しく解説してください!

  • 高校数学I 二次関数 最大値、最小値の問題が分かりません。

    以下の問題が分かりません。 2次関数f(x)=ax^2-3ax+2a+1がある。ただし、aは0でない定数とする。 (1)0≦x≦2におけるf(x)の最大値がa^2-14であるとき、aの値を求め  よ。 (2)y=f(x)のグラフをx軸方向にaだけ平行移動したグラフをあらわす2次関数をy=g(x)とする。0≦x≦2における関数g(x)の最大値をaを用いて表せ。 (1)についてはa>0の場合とa<0の場合に分けて、やろうと思ったのですが、a<0の場合がうまくいきません。 (2)については平行移動したものなので傾きがaであるということは分かるのですが、そこから先が全く分かりません。 回答よろしくお願いします。

  • 二次関数の問題がわかりません!

    凄く急ぎの質問です! 高1の二次関数の問題がわかりません! 以下の問題の解き方&答えを教えてください! 【1】 (1)2次関数y=x^2+kx+4のグラフがx軸と接するとき、実数kの値と接点の座標を求めよ。 (2)2次関数y=x^2-2x+k+1のグラフがx軸と2点で交わるとき、実数kの値の範囲を求めよ。 【2】 aを実数の定数とする。二次関数 f(x)=x^2-2ax+a ( 1≦x≦2 )について。 (1)最小値を求めよ。 (2)最大値を求めよ。 【3】 (1)実数x、yがx^2+y^2=1をみたすとき、x+y^2の最大値、最小値を求めよ。 (2)実数x、yがx^2+y^2=1をみたすとき、2x-yの最大値、最小値を求めよ。 よろしくお願いします!

  • 数Iの2次関数の決定の問題を教えてください。

    数Iの2次関数の決定の問題を教えてください。 f(x)=ax^-4ax+b (0≦x≦3)の最大値が3、最小値が1であるとき、定数a,bの値を求めなさい 解説 f(x)=ax^-4ax+b=a(x-2)^+b-4a よって、y=f(x)のグラフの軸の方程式はx=2 頂点は(2,b-4a) i) a>0のとき       f(x)はx=0で最大値をとり、x=2で最小値をとる       よってf(0)=b=3 f(2)=b-4a=1より  a=1/2(※二分の一) b=3 ii) a<0のとき       f(x)はx=0で最小値をとり、x=2で最大値をとる       よってf(0)=b=1 f(2)=b-4a=3より  a=1/2 b=1 解説のiのこの部分の求め方がわかりません。        よってf(0)=b=3 f(2)=b-4a=1より    ↑↑    これはどの式に何を代入したら求められるのでしょうか。 教えてください、よろしくお願いします。  

  • 数Iの2次関数で分からないところあるので教えてください。

    数Iの2次関数で分からないところあるので教えてください。 2次関数y=x^2-2x+a+3のグラフが次の条件を満たすとき、定数aを求めよ。 (1)x軸の正の部分と異なる2点で交わる。 (2)x軸の正の部分と負の部分とで交わる。

  • 関数について

    関数y=ax^2(aは定数)とy=x+b(bは定数)のグラフが2つの交点で交わるとする. 交点のx座標がー2. 4であるとき.関数y=ax^2について.xの値が1から5まで増加するときの変化の割合を求めてください お願いします