• ベストアンサー

贈与税と区画整理の移転補償金

 59歳になる父の名義の家があります。この家は、来年度に区画整理による家屋の移転の必要が生じ、そのための移転補償金が約4千万円祖父に支払われる予定です。  この補償金で、父は、移転先に小さな家を建てようと考えています。  この場合、贈与税は父に課税されるでしょうか。また、贈与税が課税されるようなら、最も節税される方法としてはどのような方法がいいか、どなたか教えてください。  ちなみに、祖父は現在施設に入所中(療養中)であり先が短いことから、このようにしたいと考えているようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.3

>新しくする家の名義は、息子である私の名義で建てたいということです。 父の移転補償金を使って 貴方名義の住宅を建築すると 贈与税が発生します。 4000万-110万*50%-225万=1720万円の贈与税額です。 ↓ http://oshiete.homes.jp/kotaeru_reply.php3?q=4508685 と言うことになります。 また、貰った人で建築しないと 従前の建物の不動産取得税の控除もありません。 Q8参考 http://www.pref.aichi.jp/zeimu/q_a/08.html 今後発生する相続を心配されていると思われますが 相続税は 基礎控除5000万+法定相続人1人につき1000万 ですから、こっちのが、お得だと思われます。 最後の意見は参考までに。

eijiiiko
質問者

お礼

 懇切丁寧なご回答、ありがとうございました。私の知りたかったことがよく分かり、全て解決しました。今後のことは、身内でよく相談していきたいと思っています。添付ののURLまでつけていただき、たいへん参考になります。  ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.2

>移転補償金が約4千万円祖父に支払われる予定です。 区画整理事業は 土地の買収はありませんので 物件移転補償金として回答します。 移転補償金は 原則として一時所得の対象となり 交付の目的にしたがって支出した 金額については 収入し算入しないこととされている。 これは、所得税法の44条です。 しかし、交付を受けた者が 実際に建物などを取り壊しを行ったときは 本人の選択により 「対価補償金」として取り扱うことができ 譲渡所得の対象になる。 これが、租税特別措置法33-15、-15です。 この場合、事業用地上にある建物などに対する 移転補償金については 収用等の特例、いわゆる5000万控除の特例を 適用することができる。 よって 移転補償金を対価補償として取り扱うと 例えば 1建物移転補償金3400万 2工作物補償金200万 3立木等移植補償200万 4動産移転補償金100万 5移転雑費補償金100万 計4000万とした場合 譲渡所得計算で 収入金額(1、2,3)ですから 3800万で取得費5%で190万になり 譲渡費用(1、2の取り壊し、3の伐採で合計)で110万とすると 3800万ー190万ー110万=3500万 3500万から特別控除、この場合は3500万 ですから 3500万ー3500万=0円が譲渡所得金額です。 なお、一時所得と成り得るものは 動産補償、移転雑費の合計200万で 収入金不算入金額=引越し、移転諸費用が150万 とした場合 200万ー150万=50万 50万から一時所得の特別控除50万をマイナスすると 一時所得金額は0円です。 >贈与税は父に課税されるでしょうか 上記のとおり 1については 分離の譲渡所得になります。 2、3は総合譲渡所得になります。 読むならこれ ↓ http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/jouto310.htm

eijiiiko
質問者

補足

早速、ご回答いただきありがとうございました。折角補償金をもらっても、贈与税でもっていかれては、赤字分は自己負担となってしまうのではないかと心配しております。  ところで、私の質問ですが、前提に誤りがありました。父の名義の家なのですが、新しくする家の名義は、息子である私の名義で建てたいということです。  最後のご回答の前提となる「贈与税は父に課税されるでしょうか」は、「贈与税は息子(私)に課税されるでしょうか」の誤りです。  質問の内容を間違ってしまい申し訳ありませんが、この点についてのみ、補足して再度ご回答いただけないでしょうか。

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.1

移転補償金の税関係は所得税です。 しかし建物の移転補償金は5000万円の特別控除がありますので課税されないことになります。 それとも移転補償金で、あなた名義の家を建てるということですか。

eijiiiko
質問者

お礼

ご質問ありがとうございました。実はご質問のとおり、息子である私の名義で家を建てた場合の贈与税の発生の有無が知りたかったのです。私の質問の内容の誤りでした。ごめんなさい。  なお、この質問につきましては、別の方からの回答があり、解決しましたので、回答を締め切らせていただきました。重ねてお詫びします。

関連するQ&A

  • 生前贈与に移転補償費用は含まれますか?

    現在、父が所有する土地建物が区画整理事業にかかっており、このたび仮換地指定を受けました。 また、移転もすぐに行える予定のため、仮換地に家を新築する予定です。 それに伴い、土地建物の生前贈与(精算時相続課税)を受ける予定でおります。 現在の土地建物ではあわせて2500万以内に収まりそうです。 そこで質問があるのですが、 1.所有権移転登記する際、旧土地建物を手続きするのでしょうか?もしくは仮換地されている土地の方でしょうか? 2.例えば4月に生前贈与を受け、所有権移転登記を行ったとします。 その後、仮換地への移転補償契約?を6月に行ったとすると、その移転補償費用も生前贈与分とみなされるのでしょうか? 3.税金対策の面で一番優遇される順番は?素人考えだと、例えば、このまま父名義で新築してその土地建物を譲りうけるとなると、現在より金額はあがると思います。それなら、その前のほうが良いのでは?と思っています。 以上、なかなかわかりやすい文章で質問できずに申し訳ございません。 何かよきアドバイスがございましたら、お願いいたします。

  • 区画整理に伴う曳家補償について

    よろしくお願いいたします。 このたび実家が区画整理のため移転することになりました。 市からは曳家補償ということで、金額の提示がありました。 実家は南北に縦長の土地で、移転先は正方形の土地です。家を移動すると、土地ぎりぎりでなんとか入る状態なので、家は建て直す予定です。 図面上、ぎりぎりでもなんとか入れば、曳家補償と決まっているのでしょうか?なにか基準はありますか? また、家は築25年、柱、壁などかなりしっかりした材料を使っています。提示された補償額の中に、築年数、家の状態等は、考慮されているのでしょうか? 確認する方法はありますか? 高齢の両親が頭を痛めています。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 贈与税?相続税?はかかるの

    父が生前(93年に死亡)に祖父(父の父)(95年死亡)と叔父(父の兄)から土地と家屋の贈与を受けていました。しかし登記等をしていませんでした。現在も名義は祖父と叔父となっていますが、これを私の名義にするには贈与税や相続税はかかってくるのでしょうか?叔父はもうあげたものだから好きにして良いといっています。

  • 区画整理の補償金について

    5年前に主人の実家が区画整理のため移動しなくてはいけなくなったため、これを機に主人の両親と同居、家を建てました(2世帯住宅)。 その時に区画整理の補償金が両親に入ったはずですが、いくら貰えたのか教えてくれません。全然貰えなかったとの理由で建築費は殆ど出してくれませんでした。 それでも、土地(義父の名義)はあげる(主人に)からといわれたので、それで納得してました(今現在も土地は義父の名義、建物は主人の名義です)。 しかし5年たった今、両親が急に土地はあげるがその土地価格の半分相当を義弟夫婦にお金で払って欲しいと言われました。 遺産相続では義弟にその権利はあるのは承知してますが、私たちが2世帯住宅を建てときに殆ど出してくれなかったのに、区画整理の補償金は全部両親が貰い、その上、土地代のお金をやっぱり払えと言うことに納得がいきません。 そこで補償金をいくらもらったのかで両親と交渉しようかと思ったのですが、いくら貰ったのかを私たちに全然教えようとしません。 補償金がいくら支払われたのか確認したいのですが、何か方法があれば教えてください。

  • 贈与税について

    例えば祖父から孫への贈与があった場合年間、110万円までは非課税ですが、この贈与は 孫までであって曾孫には非課税とならないと聞いたことがあるのですが、曾孫へは無理なのでしょうか?贈与税の非課税110万円は子、孫までなのでしょうか?

  • 贈与税で大変困っています。

    贈与税で大変困っています。 知り合いが、去年、親名義の家を自分名義に変更し、その土地家屋を売却したお金で自宅用の土地を先行取得し、今年に家を建てました。 非課税になると思い、申告をせずに放っておいたところ、税務署から贈与税の督促がきたそうです。 借金もして購入したらしく、とても税金を払うことは不可能だということで切羽詰まっています。 税額は数百万だそうです。 なんとか特例を受けられるような方法はないでしょうか? ぜひ、皆さんのお知恵をお貸しいただきたいのです。どうかよろしくお願いします。

  • 贈与税について

    私 40代 妻 40代 子 4歳 父 80代 (私の実の父) 母 70代 (私の実の母) 昨年、家を建てました。 その際、父に 平成27年分 住宅取得等資金贈与の非課税特例 1000万円 相続時精算課税制度 900万円 上記の援助をしてもらったのですが、 最近になって、母が孫に300万円を援助したい。 学資保険か何かに使ったらどうか。 と、話を持ちかけられました。 告知書の関係で、 契約者 妻 被保険者 子 で、契約予定です。 1-この場合、母からの援助は父からの上記援助とは別に 贈与税(暦年課税制度)が適用されますか? 2-支払い方 (全期前納等)や、受け取り方 (大学入学時一括、大学入学から毎年等) で贈与税の税額が違いますか? 節税になる支払い方、受け取り方はありますか? 3-孫に300万円でなく、私、妻、子に各100万円ずつ (基礎控除額110万円以内)の、 贈与は問題ありますか?非課税になりますか? 4-もしも3-が問題なければ、私、妻の贈与された上記各100万円ずつ (基礎控除額110万円以内)を 非課税で、子 (孫)に贈与できますか? または、贈与された上記各100万円ずつとは別の私、妻の各名義の預貯金から 各100万円ずつ (基礎控除額110万円以内)を非課税で、子 (孫)に贈与できますか? 分かりづらくて申し訳ありませんが、なにか良い節税対策ありまいたらご教示いただけますか? お手数お掛けしますが、よろしくお願い致します。

  • 遺産相続直後の区画整理事業の補償について

    市の土地区画整理事業区域に家があります。 区画整理なので、土地は減歩で補償金はありませんが、 建物に補償金が支払われます。 ただ、遺産相続をした直後には移転交渉に応じられない(補償金を支払い辛い) もし相続をしてしまったら5年程度後の契約が望ましい。 といわれましたが市側としてどのような理由があるのでしょうか?

  • この場合は生前贈与になりますよね?ってことは贈与税が課税されますか?

    父所有の住宅と宅地(両親と私が同居)が立退きとなり移転補償費(約2,500万円)をもらって移転することになりました。もし移転補償費の範囲(2,000万程度)で物件を購入し、新しい物件の所有者を私にすれば生前贈与にあたりますよね?また移転補償費の2,000万円を頭金にして、私が住宅ローンを組んで物件購入した場合も同様に生前贈与にあたりますか?私はどういう形であれ新しく購入した物件は父の名義にするのが自然だと思ってますが、両親は将来のこと(税金とかではなく、老後の面倒を見てくれるかどうか)を考えてなのか私の名義にしたいと考えているみたいです。私は生前贈与で余計な税金を納めなければならないなら、これはまったくメリットなく無駄なお金がかかるだけのような気がしています。いずれ相続することになると思うと今は父の名義で購入しておいて、いずれ相続税を払って私の名義にしたほうが良いのではと思ってますがどうなのでしょうか?

  • 贈与税について

    贈与税について教えていただきたいのですが、550万までは非課税と聞きました。 私が父から500万をもらい、私の旦那も私の父から500万もらったとします。 この場合は非課税となるのでしょうか? それとも私と旦那が同一世帯なので、課税対象になってしまうのでしょうか? 詳しい方、アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう