• 締切済み

ネジ1本とか

kenkenkentの回答

  • kenkenkent
  • ベストアンサー率30% (565/1854)
回答No.4

断言はできませんが、可能だとは思います。 ただ、爪の折れた場所などにもよるでしょうね。 もしかすると、通常、一般ユーザーがいじらないところだと、 パーツ販売してくれなくて、あくまでも修理扱いって事になる可能性もあります。

関連するQ&A

  • 特殊ネジ

    車の部品を外したいんですが、画像の通りの特殊ネジです。 これを外せるドライバーが欲しいのですが、ネジの名前がわかりません。 ご存知の方、教えて下さい。

  • ねじ式キャップによる荷重の求め方

    ねじ式のキャップでキャップ内の部品を押さえこんで固定する組立品に関する質問があります。 このキャップ型押さえ部品に似ているものというと、自転車のチューブに空気を入れるところの金属製のねじ式の軸部分に穴の開いている部品で、バルブ交換時に回すものです。自転車の場合、この部品をあるトルクまで締めこむと、接触しているバルブの金属部品に荷重Fをかけて押さえこんでいると言えるとおもいます。 いま私が対応している組立品は接触している部分がペットボトルのキャップのように内部の淵がすべて接しているようなもので軸部分に穴が開いています。トルクは分かっているのですが、ねじ部以外の接触部分の荷重がいくらなのか求める方法を知りたいのです。 ねじの公式というのものをインターネットで知ったのですが、この組立品の荷重を求める方法はこの式に当てはめればいいのでしょうか? ねじの公式によるとねじの有効径などを用いて軸力は分かるようなのです。 しかしながら、この公式の説明はボルトの図で説明しているものばかりなので、軸部分が空洞だらけのこの組立品に適用してよいのかよく分かりません。

  • アース端子のネジについて

    洗濯機のアース線を取り付けています。 一般的な形なのかどうかわかりませんが、壁にあるアース端子にアース線の先端(線の中身の針金みたいなもの)をくくりつけ、その先端部分をネジのようなもので抑える感じで止めています。 その、先端部分を止めているネジが壊れてしまったのですが、そういう部品はどこで購入出来るのでしょうか。 また、気づいたのですが、そのネジ部分はクルクル回しても完全に取り外す事は出来ませんでした。 となると、このアース端子自体を取り替えなくてはならない、それには電気工事屋さんにお願いしないとならない、とか、そういう事なのでしょうか。 あまり無理な事はしない方がいいかと思い、ネジ部分は回せる所までは回しましたが、無理に取り外そうとはしていません。 詳しい方がいらっしゃいましたら、参考でも構わないので教えてください。

  • ネジ口径について

    はじめまして。 素人の質問で申し訳ありません。 ある設備に使用しているネジ付きの部品が破損した為 新たに、注文したいのですが、破損した部品のネジ口径がわかりません。 特に、M5等は測定すればわかりますが、1/8、 1/4等はどのように見分ければいいのでしょうか やはりノギスでmm単位で測定し見分けるのでしょうか? その場合1/8等をmm単位に直す方法及び、なぜ、 ネジにこのような種類があるのか教えて頂ければ 幸いです。 よろしくお願いします。

  • ネジの等級の指定方法について

    真鍮製のネジのナットを設計しましたが出来上がった製品の中でナットをネジに締めこむ際にヒゲ状のの削りカスが発生してしまいました。業者にクレームを入れたところネジの等級の指定が無いのが原因であるとの指摘をされました。単に締め付けるだけの部品ですが、アンテナ部分の部品であるため削りカスが原因でショートを起こして部品不良の懸念があるのです。ネジ部とナット部の業者は異なっている状況です。 このような場合、ネジの等級が原因とする場合には適正な等級付け等の指針等をアドバイスいただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 錆びたネジの外し方

    車のネジが錆びてしまっており、元の部品と一体化しております。 工具がスペース的に正面から真っ直ぐに入らない位置にあり,仕方なく角度付きのドライバーで回したところ舐めるのではなく,簡単に崩壊してしまいました。 位置的にペンチでも挟めない、ガラス部品が近いのでインパクトも使えない、プラスチック部品もあるのでバーナーも使えません。 電動ドリルでの破壊も試みましたが、いかんせんドリルが真っ直ぐに当てられないので難航しております。 なにか良い策はないでしょうか。

  • 三脚のネジ部分がありません・・・

    三脚を貰ったのですが、カメラを固定するネジの部分がありません。 カメラを載せる台に、穴が開いているだけです。 このネジの正式名称は何と言うのでしょうか? また三脚のネジ部品はメーカーによって、 合う合わないがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ネジ&ワッシャについて

    装置を作る会社に勤めていますが 装置を組み立てる時に使用するネジ&ワッシャについて質問をさせていただきます。 現状、ネジ&スプリングワッシャ&平ワッシャを個々に購入し使用しています。 上司よりスプリングワッシャ&平ワッシャが最初から組み込まれたネジに変更の検討するように話しが出てるのですが 私的には、そのネジを使用する場合に座ぐり穴や平ワッシャが使用できないスペースの時には? 上司の意見を聞くとなると現状のネジ+ワッシャ付きネジの両方を在庫しないとダメだと考えています。 また、たまにネジを締め付け時にスプリングワッシャの口開きと言うのでしょうか? ネジ頭か外へ開きだす感じに・・・ その場合、現状だとワッシャの交換のみで出来ますが ワッシャ付きの場合、丸ごと交換に・・・ ワッシャが組み込み済部品を、ばらす時にワッシャが落ちないと言う安心感が有る事も事実ですし、ネジへワッシャを入れる手間等が削減できる事も理解できます。 ですが、自分的には常時在庫をしていないとダメな部分なのでネジの種類を増やしたくない!との思いが強く・・・ また、その分棚を購入し置くスペースが取られます。 上手く言えませんが色々な経験上での意見をお聞きしたく・・・ ネジ&ワッシャが組み込み派?バラバラ派? その理由を含め・・・ ちなみに通常使用しているネジの種類は ワッシャを使用するネジは、なべネジ・キャップボルト ネジ太さは、主に2mmから12mm ネジ長さは、3mm~60mmで2mmごとのサイズを常時使用しています。

  • ネジの囓り付きについて

    いつもお世話になっています。 弊社では、ネジ加工を業者に依頼して、その部品を使用して装置を組み込んでいますが、最近ネジの出来が悪いようで、組み合わせた場合に、ネジが噛んでしまう問題が発生しています。 ネジが噛んでしまう理由っていったい何なのでしょうか? 弊社では、ネジゲージを使用して、そのネジの善し悪しは判断しているつもりなのですが・・・、何か盲点があるのでしょうか? 弊社で使用している材質はSUSが主流です。 何卒お知恵をお貸し下さい。

  • ねじタップ切り忘れ

    ある部品に切られているはずの、ねじタップが切られていなかった場合、それを発見する方法ありませんか?なかなか思い付きません。 2、3個ならまだしも、200個、300個も部品があるとなかなか検査で発見しづらいです。 何か良い方法ありませんか?