• ベストアンサー

恒等式がわかりません

(問)次の等式がXについて恒等式になるように、定数a、b、cの値を定めよ。 (1)a/x+b/x+3=2x-3/x(x+3) (答) a/x+b/x+3=2x-3/x(x+3) a(x+3)+bx/x(x+3)=2x-3/x(x+3) 両辺分母x(x+3)を消去する。 a(x+3)+bx=2x-3 ax+3a+bx=2x-3 (a+3+b)=2x+3 ここから先がどうしたらよいのかわかりません。 私が問いたところまでもし違っていたら教えてください。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fukuda-h
  • ベストアンサー率47% (91/193)
回答No.2

cが無いですね???? 解き方を見ると分母を払おうとしているのですね。 >(答) >a/x+b/x+3=2x-3/x(x+3) >a(x+3)+bx/x(x+3)=2x-3/x(x+3)・・・(1)? >両辺分母x(x+3)を消去する。・・・OK >a(x+3)+bx=2x-3・・・OK >ax+3a+bx=2x-3・・・OK >(a+3+b)=2x+3・・・(2)?これは大きな間違いです。 (1)はa(x+3)/x(x+3)+bx/x(x+3)=2x-3/x(x+3)ですね。タイプミスですね (2)は間違ってて(a+b)x+3a=2x-3です整理ミスですね。ここが大きなミスでこんがらがって比較できなくなったのでしょうね。 ここから恒等式の性質を使って(a+b)x+3a=2x-3の係数を比較して a+b=2,3a=-3 よって、a=-1,b=3 結局、一番大切なところでミスしたみたいですね。

その他の回答 (3)

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.4

1/(1+x) + 1/(1-x) = 2/(1-x^2) のような分数式も恒等式と呼ばれるので「どんな x を代入しても成立する」 とすると定義として不適切ですね。 さあ。定義を補足にどうぞ。> ojiyasan さん

回答No.3

(1)a/x+b/x+3=2x-3/x(x+3) xについての恒等式ってことは、xの値がなんであれ、式が成り立つってことですよね。 であれば、x=0のとき左辺の分数の分母が0になってしまうので、 恒等式になりえない気がするんですが? 問題式がどこかおかしくないですか?

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

恒等式とは何か補足にどうぞ。

関連するQ&A

  • 「もういちど読む 数研の高校数学」第1巻の問題が解

    高校(商業科)を卒業して約30年。 理数系は好きな分野ですが色々と忘れているため、『もういちど基礎から』と思い「もういちど読む 数研の高校数学」第1巻及び第2巻を買ったのですが・・・内容を確認せずに購入したので最初の第1章から躓いてしまいました。 もし宜しければ教えていただけないでしょうか? 躓いているのは、第1巻第1章第3節に対する練習問題の1つなのですが 『問 等式 3/(X^3+1) = {a/(X+1)} + {(bX+C)/(X^2-X+1)} がXについて恒等式となるように、定数a、b、cの値を求めてください。』 これの答えは 『a=1 b=△1 c=2』 と、なっております。 この問題に対して私は次のように解き方を考えました。  i 両辺の分母に注目すると、第1章に載っている次の公式と同じ形      X^3+Y^3 = (X+Y)(X^2-XY+Y^2)  ii そこで、右辺の分母を(X^3+1^3)するために必要な掛け算を行うと、右辺の分子は次のようになる     a(X^2-X+1)+(bX+C)(X+1)      =aX^2-aX+a+bX^2+(b+c)X+C      =(a+b)X^2+(△a+b+c)X+(a+c)  iii 両辺に(X^3+1^3)を掛ければ     3=(a+b)X^2+(△a+b+c)X+(a+c) ここで計算に詰まってしまいましたが、この質問文を書いていた思い至ったのですが・・・・ 恒等式はXに任意の値を代入しても常に成立するので、   『(a+b)X^2=0 (△a+b+c)X=0 (a+c)=3』     ↓   『 a+b=0  △a+b+c=0  a+c=3 』 解き進めると   a+b=0 と △a+b+c=0 は a+b=△a+b+c   a+c=3 は a=3-c となるので   3-c+b=△3+c+b+c   3+3=3c   2=c 長々とすいませんでした。 ここで質問が有ります。  ・偶然にも解けてしまったのですが、答えの導き方として正しいでしょうか?   (以前からこのカテで質問すると、私の解き方には無駄な部分はあるとご指導を受けるので)  ・もっと優美若しくは簡易な解き方はあるのでしょうか?

  • 青チャート 基本例題10(分数式の恒等式)

    次の等式がxについての恒等式であるとき、定数a,b,cの値を求めよ。 -2x^2+6/(x+1)(x-1)^2=a/x+1-b/x-1+c/(x-1)^2 僕の解き方 まず分母を全て揃えます、その後、そろった分母の式(x-1)^2(x+1) を掛けます。 そうすると、分数でない形になり、数値代入法 x=1,-1,2を代入します。 答えは解答と一致しました。 解説 分数式でも、分母を0とするxの値(本問ではー1、1)を除いて、 すべてのxについて成り立つのが恒等式である。与式の右辺を通分して 整理すると両辺の分母は一致しているから、分子も等しくなるように、 係数比較法または数値代入法でa,b,cの値を定める。このとき、分母を払った多項式を考えるから分母を0にする値x=1、ー1を代入してもよい。(以下省略) 検討 分母を0にする値x=-1,1を代入してよいかが気になるところであるが、これは問題ない。なぜなら、代入したのは、x=1、ー1でも成り立つ等式である。したがって、xにどんな値を代入してもよい。 そして、この等式が恒等式となるように係数を定めれば、両辺を(x+1) (x-1)^2で割って得られる分数式も恒等式である。ただし、これはx=1、 -1を除いて成り立つ。 教えてほしい所 恒等式・・・含まれている文字にどのような値を代入しても、その等式 の両辺の値が存在する限り常に成り立つ等式を、その文字についての恒等式という。 この説明のその等式の両辺の値が存在する限りの部分がイマイチぴんとこないのでスルーしていたせいでこの解説を読んで混乱しています。 僕の解き方は解説のような解き方ではないんですが、明らかに0にしているので解き方としてマズイですか?? また、なぜなら、代入したのは、x=1、ー1でも成り立つ等式である。という部分がサッパリ理解できません。 消しちゃいけないのに、なぜ0になるような数値でもいいのでしょうか?? 後、ただし、これはx=1、-1を除いて成り立つ。なのはなぜですか??? 文章能力がないので非常に分かりずらいかもしれません。 意味がわからない部分があったら補足します。 教えて下さい。

  • 方程式と不等式

    【問】xの不等式2ax-1≦4xの解がx≧-5であるとき,定数aの値を求めよ。 2ax-1≦4x 2ax-4x≦1 2x(a-2)≦1 ここまではできるのですが, それからどうやって答えを導けば良いのかが わからないので教えて下さい。 答え…a=19/10

  • 数学の不等式、2次不等式について質問です;;

    2次不等式 x^2-2ax+b<-2x^2+bx+a^2の解が -2<x<1であるとき、a,bの値の組(a,b)は、a>0の時{問一}であり、 a<0のとき{問二}である 2a+3>0とする。不等式5x^2-2(3a+2)x+a^2-1>0の解は x<{問三}、{問四}<xである。 この問一~問四の答えが出ません;; そして解き方もよくわかりませんorz なので解き方と答えをよろしくお願いします、すみません;; 数学初心者です、よろしくお願いします!;;

  • 3つの変数の極限値

     学校で出た宿題の中で、 次の等式が成り立つように、定数a,b,cの値を求めよ。 lim(x→-1){(x^3+ax+b)/(2x^3+3x^2-1)}=c  という等式なのですが、分母に-1を代入したら0になりそうなので、分子を0にしようとして、  x^3+ax+b=0 -1-a+b=0 b=a+1  として、 lim(x→-1){(x^3+ax+a+1)/(x+1)^2*(2x-1)} lim(x→-1){{(x+1)(x^2-x+1)+a(x+1)}/{(x+1)^2*(2x-1)}}=c lim(x→-1){(x^2-x+1+a)/{(x+1)(2x-1)}}=c  までこぎつけたのですが、変数aとcが残っていて、どうしようもできません。  この問題はどのようにしてとけばいいのでしょうか?  どなたかご教授ください。

  • 青チャート 基本例題9(数値代入法)

    次の等式がxについての恒等式であるとき、定数a,b,cの値を求めよ。 ax(x+1)bx(x-3)-c(x-3)(x+1)=6x^2+7x+21 解説 係数比較法でもできるが、等式の形から、数値代入法を利用する。 3つのxの値の代入でa,b,cは求められる(必要条件)が、この3つのxの値以外でも成り立つかどうかは不明。よって、恒等式であることを確認する(十分条件)。 ・・・・・・(ここからは省略) 教えてほしい点 次の等式が恒等式であるときと問題に書かれています。 よって、この関係式はどんなxの値を代入しても成立するということです。 なのに、なぜこの3つのxの値以外でも成り立つかどうかは不明なんですか?? 教えて下さい。

  • 分からない問題があります(恒等式)

    ・x^3 + ax^2 + bx -8 で割った時のあまりが x-13 であるという。定数a,bの値を求めよ。 等式 A=BQ+R を活用すると問題集には書いてあったのですが、 (割られる式) = (割る式)(商)+(余り) ・割られる式 = x^3 + ax^2 + bx -8 ・割る式 = x^2 + 1 ・商 = x + c ・余り = x -13 どうして商は x + c なのでしょうか? + c というのがよく分かりません。 商がxだけとは限らないからでしょうか? 回答お願いします。

  • 次の各式が恒等式になるように、定数a,b,cを定めよ

    次の各式が恒等式となるように、定数a,b,cの値を定めよ. x^2=ax(x-1)+bx+c  これを係数比較法で解きたいのですが、よくわかりません。 参考書の解説には、 x^2=ax(x-1)+bx+c ・・・(1) (1)の右辺=ax^2+(-a+b)x+c より、(1)が恒等式となる条件は {a=1,-a+b=0,c=0 すなわち {a=1 b=1 c=0  である。 とだけ書いてるのですが、全然わかりません。 途中計算なるものも含めてこの問題の解き方とこの解説の意味を教えてください。

  • 数学 難しい高校入試問題 教えてください

     Xの3次式X^3+aX^2+bX+1が、X-1でもX-3でも割り切れるとき定数aおよび定数bの値を求めなさい。       答え a=-11/3 b=5/3   計算式とジャンルお願いいたします。

  • 高1数II

    5x^3+ax^2+bx-2は5x-2で割り切れ,また,x-1で割ると9で余るという。 定数a,bの値を求めよ。 という問題で、答えが f(x)=5x^3+ax^2+bx-2とおくと,条件より f(2/5)=8/25+4a/25+2b/5-2=0 ...............続く となるんですが、 f=0にするときに2/5をxにいれるというのが 答えを見ればわかるんですが 自分では絶対思いつきません(>_<)! どんな考え方をすれば、2/5だ!ってわかるんですか?