- 締切済み
- 困ってます
サーフボードのエポキシ素材とは
サーフボードで軽くて丈夫なエポキシ素材というのをよく見ますが、これってどういうものですか?私は今年始めたばかりの初心者で安くて丈夫なボードにこしたことはないので、アドバイス的なもので結構ですので、エポキシ素材もふくめて、ロングボードはどんなのがいいか教えてください。
- 1692
- お礼率20% (115/551)
- 回答数1
- 閲覧数1126
- ありがとう数1
みんなの回答
- 回答No.1
- nitto3
- ベストアンサー率21% (2656/12203)
一番一般的なFRP素材です。 昔(今でも使う)ガラス繊維と組み合わせて使いました。 いまは炭素繊維と組み合わせて使います。 ですから軽くはなりましたが値は高くなっています。
関連するQ&A
- サーフボードの素材について
サーフボードの素材について 私はサーフィン初心者です。ボード(ロングボード)買うにあたって様々な素材があるので、詳しい方教えてください。 一般的なシェープボードは、取り扱いが難しそうなので考えていません。 とりあえず丈夫で浮力のあるボードを考えていますが BIC、NSP、サウスポイント、サーフテックあたりのボードの それぞれのメリット、デメリットを簡単に教えてください。 それと、ボードの厚みや幅、ソリなどでどのように違うのかもわかればお願いいたします。
- ベストアンサー
- マリンスポーツ
- サーフボード選び!
いつもお世話になっております!! サーフィンを春休みにはじめたのですが、どっぷりはまってしまいました笑 そこで今度自分のサーフボードを買おうと思っております! そこで質問なのですが、自分に合っているボードはどの種類なのかアドバイスをください!! 自分の目指している感じは、ガンガン技?を繰り出す感じではなく、いつまでもゆったり長く波に乗っていたい感じです!また小さい波でも大きい波でも乗れるものがいいです。 また自分の感覚としてはロングボードは初心者が乗るボードだと思っているし、長いと持ち運びなど面倒な気がするので避けたいと思っているんですが、これは間違いですかね?(^_^;)
- ベストアンサー
- マリンスポーツ
- サーフボードが欲しいのですが?
サーフボードが欲しいのですが、サーフボードって十数万もするじゃないですか?だから手が出ません。でも、なかには数万円のボードもありますがどちらを選んだらいいでしょうか?ちなみに、サーフィンは初心者でそんなに頻繁には海には出ません。
- 締切済み
- マリンスポーツ
- 新素材サーフボード
価格も手頃な新素材のロングボード9、0以上(BIC、サウスポイント、NSP、等)購入を考えています。使用経験者の方の○×意見を教えてください ちなみに私は初心者ではありませんが、(サーフ歴20年)もう歳なので パワーがありません。
- 締切済み
- その他(アウトドア)
- サーフボードの適合体重について
サーフィン超初心者で、現在サーフボードの購入を検討しています。 運動神経もあまり良くなく、またそこまでガッツリやる訳ではないので、ファン~ロングボードでまったり楽しく乗れれば、と考えています。 身長:168cm 体重:60Kg 以前サーフショップで8フィート前後のファンボードをレンタルした時は、それなりに楽しく波に乗れました。 そこで8フィート~のファンボードをネットで探してみましたが、適合体重がほとんど70Kg~と表記されています。 適合体重より軽い場合はどんな弊害があるのでしょうか? 初心者のため出来るだけ厚く浮力があるボードが良いのですが、逆に浮きすぎると問題がありますでしょうか? (知人の7フィート・厚さ普通のファンボードを借りたところ、レンタル8フィートに比べ、バランスが保てず全く乗れませんでした) 詳しい方、教えて頂けましたら幸いです。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- マリンスポーツ
- タフライトやエポキシ製のサーフボードについて。
タフライトやエポキシ製のサーフボードは、通常のサーフボードと違い、塗装が上塗りですよね。それでリペアした後や、塗装が剥がれたりしたときの塗装について、お聞きしたいのですが、ホームセンターなどにおいてある油性のカラースプレー缶で宜しいのでしょうか。又、下塗りやクリヤーなども必要でしょうか。判らずに、リペア後を色をつけずにしています。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- サーフボード選び
身長174cm、体重65kgで現在6'1×18.5×2.25(エポキシ系ではなく普通のシェイプボード)の板を持っているのですが、しばらく海に行っていなかったためにパドル力が落ち、テイクオフやゲッテイングアウトに苦労しています。現在迷っているのは、パドリングやテイクオフがもっと楽にできるようになりたいのですが、あまり長い板にして回りにくくなってもなぁと考えています。長さが5'11くらいで厚みや幅が今の板よりもあるものにするか、6'4くらいの初心者用のような板にした方がいいのか迷っています。 またNSPのサーフボードはサンタクルーズと同じように、テカテカしたいかにも普通のウレタン系ボードじゃない感じの板なのですか?実物を見たことないので教えてください。
- ベストアンサー
- マリンスポーツ
- エポキシ接着剤に適した型取り素材について。
エポキシ接着剤を何かの型に流して取り出してみたいのですが、材料がよくわかりません。 型は自分で自由に作れる素材がいいです。(粘土みたいに) まずエポキシ接着剤は百円ショップで手に入りますが、問題は型なのです。エポキシ接着剤を流し込んでそのまま取れなくなる可能性が大なんです。 エポキシ接着剤を流しても硬化後に取れる、手に入りやすい、出来るだけ値段が安い、自由な形に出来る、そんな型取りに適した素材ってないですか? シリコン素材のものが型取りでは良いと思いますが、値段が高いのです。
- ベストアンサー
- プラモデル・模型
質問者からの補足
早々のご回答ありがとうございます。FRP素材はボートとか釣竿とかで耳にしたことがあり、このエポキシ素材も丈夫なのでしょうか。