• ベストアンサー

確率論の問題です。

以下の確率論の問題を自分なりに解いてみましたが、途中の計算など、自信がありません。わかる方、ご指導よろしくお願いします。 【問題】 白球4個と黒球2個が入っている袋から、1球を取り出し、色を確かめて戻す。この試行を5回繰り返し行う。 (1)1回目に取り出した球が白球である確率を求めよ。 P(n)=4/(4+2)=(4/6)=(2/3) よって、答えは2/3 (2)1回目と3回目に取り出した球がどちらも白球である確率を求めよ。 2回目と4回目の結果は考慮しなくていいので、1回目と3回目の確率のみを求める。 P(n)={4/(4+2)}*{4/(4+2)}=(4/6)*(4/6)=(2/3)*(2/3)=(4/9) よって答えは、4/9 (3)5回のうちちょうど2回白球を取り出す確率を求めよ。 公式 P(n)=nCk・p^k・(1-p)^(n-k)より、 =5!/(2!・3!)・(2/3)^2・(1/3)^(5-2) ={(5・4・3・2)/(2・3・2)}*(4/9)*(1/27) =40/81 よって答えは、40/81 (4)5回のうち4回白球を取り出し、1回黒球を取り出したとする。このとき1回目に取り出した球が白球である確率を求めよ。 まず、5回のうち4回白球を取り出す確率を求める。 公式 P(n)=nCk・p^k・(1-p)^(n-k)より、 =5!/(4!・1!)*(2/3)^4*(1/3)^(5-4) ={(5・4・3・2)/(4・3・2)}*(16/81)*(1/3) =(80/273)・・・(1) 次に、最初に黒球が出る確率を求める。 =(2/6)・(4/6)・(4/6)・(4/6) =(1/3)・(2/3)・(2/3)・(2/3) =(8/81)・・・(2) (1)-(2)を計算し、1回目に黒玉が出る確率(=最初が白玉でない確率)を求める。 (80/273)-(8/81)=(56/273) よって答えは、56/273 (5)白球を取り出す回数の平均値(期待値)と分散を求めよ。 Aの起こる確率をpとし、それをn回繰り返すため、 平均値(期待値)は、公式npより =(2/3)*5=(10/3) 分散は、公式np(1-p)より =(10/3)*{1-(2/3)} =10/9 以上お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんばんは。 (1)と(2) OKです。 (3) 計算、間違えてますね。 {(5・4・3・2)/(2・3・2)}*(4/9)*(1/27) =40/81 ではなく、 {(5・4・3・2)/(2・3・2)}*(4/9)*(1/27) = 10 × 4/9 × 1/27 = 40/243 です。 (4) 「5回のうち4回白球を取り出し、1回黒球を取り出したとする」 という条件がある、条件つき確率です。 4回白、1回黒の場合の数(組み合わせ)は、 5C1 (= 5C4)= 5通り です。 5通りのうち、1回目が白である場合の数(組み合わせ)は、 4C1 (=5-1C1)= 4通り です。 よって、確率は、4/5 です。 図で描けば 12345 ○○○○● ○○○●○ ○○●○○ ○●○○○ ●○○○○ です。 (5) 検算になるように、公式を使わずに計算してみますね。 分母の 3^5 を略して書きますが、 0回: 5C0 × 2^0 × 1^5 × 0 = 0 1回: 5C1 × 2^1 × 1^4 × 1 = 5×2×1 = 10 2回: 5C2 × 2^2 × 1^3 × 2 = 10×4×2 = 80 3回: 5C3 × 2^3 × 1^2 × 3 = 10×8×3 = 240 4回: 5C4 × 2^4 × 1^1 × 4 = 5×16×4 = 320 5回: 5C5 × 2^5 × 1^0 × 5 = 1×32×5 = 160 合計 810 省略していた 1/3^5 をかけて、 期待値 = 810 × 1/3^5 = 810×1/81×1/3  = 10/3   合いました。 分散も、それでよいでしょう。 以上、ご参考になりましたら。

niinii22
質問者

お礼

いつも的確かつ迅速なご指摘ありがとうございます。 大変丁寧な回答をしていただき、自分にもよくわかりました。 今後もよろしくお願いいたします。

その他の回答 (1)

  • 25no12
  • ベストアンサー率53% (35/66)
回答No.1

若干、間違いがあるようです。 間違いのポイントは、ときどき試行回数が4回だとしてしまっているところ、それと単純な計算違いが目立ちます。 (1)○ (2)試行回数は5回なので、「2回目と4回目の結果は考慮しなくていいので」の部分、「2回目と4回目と5回目の結果は考慮しなくていいので」に修正する必要あり。 (3)公式は知りませんが、数式は正しいです。 ただ、途中の計算が間違っていて、正解は 「40/243」です。 (5C2の分母にも3がくることを途中で見落としたのでしょうかね?) (4)5回のうち4回白球を取り出す確率は、計算式は正しいですが、最後に計算ミスをしています。「80/243」です。 このうち最初に黒球がでる確率の計算で、試行回数が4回だとした確率になってしまっています。こちらは「16/243」になります。 引き算して、(80-16)/243=「64/243」になります。 (単純に、(4/5)×(80/243)でも良いのです) (5)公式は知りませんが、地道に計算すると、どちらも同じ結果になります(エクセルでも検算しました)。 念のため、白球の出る回数それぞれの確率は、 0回...1/243 1回...10/243 2回...40/243 3回...80/243 4回...80/243 5回...32/243

niinii22
質問者

お礼

ご指導いただき、ありがとうございます。 またエクセルでも検算していただいたとのこと、ありがとうございます。 おっしゃる通り、細かい計算ミスが多いので、気をつけるようにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 確率を求める問題です

    確率を求める問題を解いてみたのですが、いまいち自信がありません。 この解き方であっているか、ご指導お願いします。 【問題】 7.白球2個と黒球5個が入っている袋から1球を取り出し、 色を確かめて戻す。この試行を4回繰り返し行う。 (1) 1回目に取り出した球が白球である確率を求めよ。 P(n) = (2/(2+5)) = (2/7) (2) 4回とも取り出した球が白球になる確率を求めよ。 P(n) = (2/7)*(2/7)*(2/7)*(2/7) = (16/2401) (3) 1回目と4回目に取り出した球の色が異なる確率を求めよ。 1回目と4回目の球の色が白白になる組み合わせと 黒黒になる組み合わせ以外の確率を求める。 P(n) = 1-((2/7)*(2/7)+(5/7)*(5/7)) = 1-(4/49 + 25/49) = 1-(29/49) = 20/49 (4) 4回のうち、ちょうど白球を2回取り出す確率を求めよ。 P(n)=nCk・p^k・(1-p)^(n-k)=(2/7)^2・(5/7)^(4-2) =((4・3・2)/(2・2))・(4/49)・(25/49) =((6・4・25)/2401)=(600/2401) (5) 4回のうち2回白球を取り出し、2回黒球を取り出したとする。このとき4回目に取り出した球が白球である確率を求めよ。 「4回のうち白球を2回、黒球を2回取り出す」という条件のある 条件付き確率を求める。 白球が2回、黒球が2回出る場合の数(組み合わせ)は、 4C2(=4C3)の6通り。…(1) 4回目に白球である場合の数(組み合わせ)は、 3C1(=4C3)の3通り。…(2) (1)(2)より、確率は(3/6)=(1/2) (6) 白球を取り出す回数の平均値(期待値)と分散を求めよ。 白球を取り出す確率をpとし、それをn回繰り返すため、 平均値(期待値)=np=4*(2/7)=8/7 分散=np(1-p)=4*(2/7)*(1-(2/7))=40/49 以上、よろしくお願いします。

  • 確率の問題 添削お願いします。

    問1.白球1個と黒球5個が入っている袋から、1球を取り出し、    色を確かめて戻す。この試行を4回繰り返し行う。   (1)1回目に取り出した球が白球である確率を求めよ。   (2)1回目と2回目に取り出した球の色が異なる確率を求めよ。   (3)4回のうち3回白球を取り出し、1回黒球を取り出したとする。     このとき4回目に取り出した玉が白球である確率を求めよ。 (1)は、樹形図を作って、P=8/6^4=1/162 . (2)も樹形図から、1回目が白球で2回目が黒球の場合が4通りあるから、P=(4×2)/6^4=1/162 . (3)は、黒球が1回目に出る場合、2回目に出る場合、3回目に出る場合の  3通りあるから、P={(5/6)(1/6)^3}×3=5/432 .    というように考えました。式だけでもいいので、合っているのかどうか どなたか添削お願いします。

  • 確率の問題

    確率の問題です。 「の中に、4個の白球、3個の黒球、2個の赤球が入っている。 ここから取り出した球を元に戻さないで白球を取り出すまで取り続けるとき、 黒球が取り出されるよりも先に(最初の)白球が取り出される確率を求めよ。」 答えは4/7で (1)白 (2)赤白 (3)赤赤白 の確率の積で三つの確率をだし、足して、結局自分で解けたのですが、 でもよく考えてみると、確率の定義によると、 「ある試行において起こりやすさが等しい根拠のある事象がn通りある。 また、事象Aが起こる場合が、このn通りの中のm通りである場合、この事象Aの起こる 確率P(A)はP(A)=m/nである。」(参考書抜粋) のはずだと思うんですが・・・。 自分でもなぜ確率の定義に沿ってやらなくても答えが出せるのかがわかりません。 この問題での根元事象などがわかりません。確率の定義に沿えばこの問題はどうとけますか? よろしくお願いします。

  • 確率の問題です

    箱の中から無作為に1個の球を取り出す。 取り出した球が赤球ならば、その赤球と箱の外の新しい白球2個、合計3個を箱に入れる。 取り出した球が白球であれば、その白球と箱の外の新しい赤球2個、合計3個を入れる。 箱の中に、最初、赤球1個と白球9個の合計10個の球が入っていたとき、n回目に赤球を取り出す確率を求めよ。という問題についてですが、漸化式を立てて解いていきたいと思います。 n回の操作後、箱の中の球は10+2n個になる。 n回目に赤球を取り出す確率をP(n)とする。 n+1回目に取り出した球が、n回目の操作で新たに箱に加えられた2個の球かどうかで場合分けをして、P(n+1)をP(n)で表す。 1.新たに加えられた球でない場合:n+1回目に取り出した球がn回目に加えられた球以外の確率は(8+2n)/(10+2n)で、その球が赤球の確率はP(n)であるから、これにP(n)をかけたものである。 まだ解説はありますが、ここまでの説明で疑問があります。 なぜ赤球である確率はP(n)なのでしょうか。 P(n)はn回目に赤球が出る確率ですよね。 なぜn+1回目の新たに加えられたものではないものを引く確率にn回目に赤球を引く確率をかければ、それがn+1回目に赤球を引く確率となるのでしょうか? もしわかるかたがいらっしゃいましたら教えていただければ助かります。 よろしくお願い致します

  • 球を取り出す確率

    赤球2個、白球n-2個、合計n個(n≧4)の球が袋に入っている そこから球を1個ずつ取り出すが、一度取り出した球は元に戻さないものとする (1)3回目に赤球が出る確率を求めよ (2)k回目(n-1≧k≧1)に初めて赤球が出る確率を求めよ (3)k回目(n≧k≧2)のとりだしが終わったとき、袋の中に赤球が1個も残っていない確率を求めよ (1)の全体はnP3=n(n-1)(n-2)というのはわかりますが、3回目に初めて赤球が出る順列が(n-2)P2×2となっているのが分かりません また(2)も全体がnPkなのはわかりますが(n-2)P(k-1)×2となっている理由が分かりません 教えてください

  • こんな問題・・・できないです。(確率)

    東京理科大の問題です。 赤球2個、白球n-2個、合計n個(n≧4)の球が袋に入っている。そこから球を1個ずつ取り出すが、一度取り出した球は元に戻さないものとする。 (1)3回目に初めて赤球が出る確率を求めよ。(これはさすがにできた) (2)k回目(1≦k≦n-1)に初めて赤球が出る確率を求めよ。 (いい線まではいっているはずなのですができません) (3)k回目(2≦k≦n)のとり出しが終わったとき、袋の中に赤球が1個も入っていない確率を求めよ。(普通に分からん) (僕の考え)(2) k回目に赤球だから、k-1回目まですべて白球を出すから、 k-1Ck-1×(n-2/n)^k-1×2/nじゃダメですか?

  • 確率の問題です

    「ある試行で事象Aの起こる確率をPとする。この試行を独立にn回繰り返すとき、事象Aがちょうどk回起こる確率は、 nCk p^k・(1-p)^(n-k)」 だというのはわかるのですが、 その期待値の Σ(from k=0 to n)k・nCk p^k・(1-p)^(n-k)というのがよくわかりません。シグマがあったり nCk p^k・(1-p)^(n-k) のまえについているkがあったりするのは理解に苦しむのですが。例えば、k=3のときを考えてみると、Σ(from k=0 to n)k・nCk p^k・(1-p)^(n-k)の式のkのところに3を代入すればよいのですよね。そうすると、 「from k=0 to n」のところのk=0 にも入れるのでしょうか。「from 3=0 to n」になってしまうと思うのですが。 よろしくお願いします。

  • 確率問題

    次の問題で、答えを見ても理解できません。どなたか説明お願いします。 白球、黒球がそれぞれ4個ずつはいった袋があります。これから次のそれぞれの方法で、合計4個の球を取り出すとき、白球、黒球が2個ずつ取り出される確率を求めてください。 方法2 2個ずつ2回球を取り出す。ただし、1回めに取りだした球は袋の中に戻して、2回目の試行をおこなう。 答え ((4C2 x 4C2 x 2) + (4 x 4)^2) / 8C2 x 8C2 = 41/98

  • 統計学 確率分布の問題

    こんにちは。統計学を勉強している者ですが、 次の問題が解けずに困っています。  n個の確率変数 X1, X2, … Xnが、  次の母集団分布からのランダム標本であるとする。  P(X=1)=p , P(X=0)=1-p=q  このとき、Y=X1+X2+…+Xnの確率分布を求めよ。  また、Yの平均と分散を求めよ。 という問題です。 Yの確率分布は、P(X=1)が選ばれる回数をkとすると nCk * p^k * q^(n-k) になると思うのですが…。 確率分布と言われると、どう答えてよいのかわかりません。 平均と分散は、この確率分布の答えをもとにして 出せばいいのですか? kやnをどう駆使して算出すればよいのでしょう? 答えの分かる方、詳しく解説してもらえると助かります。

  • 確率の問題でつぼから玉を取り出す

    つぼUには白球1個と黒球1個の計2個、つぼVには白球2個と黒球1個の計3個が入っている。 各つぼから1球ずつとって、Uのつぼから取った球はVのつぼへ、Vのつぼから取った球はUのつぼへ入れる手続きをn回行うとき、Uに白球が2個ある確率をpn、白球、黒球が1個ずつある確率をqn,黒球が2個ある確率をrnとする。 (1) p1,q1,r1,を求めよ (2) pn,qn,rnをpn-1,qn-1,rn-1を用いて表せ (3) この手続きを無限回行うと確率pn,qn,rnがそれぞれ一定値p,q,rになることが分かっているとする。このときp,q,rの値を求めよ という問題なんですが、 (1)は単純に何通りあるかをしらべて p1 = 1/3 q1 = 1/2 r1 = 1/6 と分かって (2)も普通に考えて pn = 1/3*pn-1 + 1/3*qn-1 qn = 2/3*pn-1 + 1/2*qn-1 rn = 1/6*qn-1 となることも分かったんですが (3)をどうすればいいかがわかりません。 pn,qn,rnをnを使って表すようにして極限をとればいいということは分かるのですがどうやればnだけで表せるのかが分かりませんでした。 pn-1などをうまく変形してp1などを使えばいいとは思うのですが・・・ どなたか教えてください。