• 締切済み

冷戦終結後の安全保障

今大学の授業で、安全保障について調べています。 分からないことがあるので、どうかヒントをください!!m(__)m 冷戦期にはアメリカとソ連の二極対立が軸となっていましたが、冷戦が終結したあと各国の安全保障はどのように変わったのでしょうか? 二極対立が曖昧になったことで生じた変化を教えてください。 ヒントをくだされば、あとは自分で考えます。

みんなの回答

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.2

この本を読んでみて下さい。 現代戦争論―ポストモダンの紛争LIC (中公新書) (-) 加藤 朗 (著) http://www.amazon.co.jp/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E6%88%A6%E4%BA%89%E8%AB%96%E2%80%95%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A2%E3%83%80%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%B4%9B%E4%BA%89LIC-%E4%B8%AD%E5%85%AC%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E5%8A%A0%E8%97%A4-%E6%9C%97/dp/4121011430 新しい「中世」―21世紀の世界システム (-) 田中 明彦 (著) http://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E3%80%8C%E4%B8%AD%E4%B8%96%E3%80%8D%E2%80%9521%E4%B8%96%E7%B4%80%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-%E7%94%B0%E4%B8%AD-%E6%98%8E%E5%BD%A6/dp/4532144760/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=books&qid=1227540449&sr=1-2 ただ、アメリカ・EUのNATO陣営とロシア、アメリカと中国の新冷戦という現象もあります。米中冷戦は少し誇張ですが、ロシアとNATOの対立は少し警戒する必要が出てきている気がします。

rena_rena_elt
質問者

お礼

参考になります。ありがとうございます!

回答No.1

安全保障の原則は、張儀・蘇秦の昔から連衡・合従です。 冷戦時は、二極対立体制でしたが、逆に言うと、各陣営共、米ソを頂点に合従していたわけです。 それが発展途上国にも波及し、たとえ専制政治を行っていても、自陣営に従う限り、保護していたわけです。 それが、冷戦構造・ソ連邦の崩壊に伴い、民族主義の台頭、援助の停止及び統制の緩みが起こりました。 その結果が、反米運動の高まりであり、反米テロ、ユーゴの崩壊や旧ソ連邦内の紛争となって現れたわけです。 それに対して、NATOの拡大強化、アフガン・イラク侵攻が行われたわけです。 ヒントとしては、こんなものですか。

rena_rena_elt
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 冷戦について

    中3です! 宿題で 『第二次世界大戦後、世界はアメリカを中心とさる西側と、ソ連を中心とする東側とに分かれて対立し、その対立は「冷たい冷戦」と呼ばれた。なぜ「冷たい冷戦」なのか、理由を答えなさい。』 という問題があるんですが、 どう答えていいかわかりません。 回答できる方お願いします

  • 冷戦に関する紛争について

    アメリカとソ連の対立・冷戦によって起こった 世界各地での紛争にはどのようなものがあったのでしょうか? ユーゴスラビア紛争やベトナム戦争などでしょうか。 他にもあったり、間違っていれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 集団的安全保障について

    集団的安全保障と集団的自衛権の違いについて教えてください。 集団的安全保障については、「対立関係にある国も含めて、関係各国が相互に武力行使を慎むことを約束し、これを犯した国については、他の関係国が協力して集団としてこれにあたり、平和の維持にあたる」ということで理解しています。

  • 地政学的な観点から考える冷戦後の国際政治経済の変化

    冷戦期と冷戦終結後の国際政治経済についての変化を地政学的な観点から見ると、どのようになるのでしょうか? また変化がない点も教えていただきたいです。 宜しくお願いします!

  • ↓「冷戦について」の補足

    先ほど「冷戦について」で質問したものです。 冷戦についての論文をまとめてみたのですがいまいち焦点が絞れてない上に、自分の意見をどこにどう載せればいいかわからなくて困っています。 文字数はこれで結構ギリギリです。 何かアドバイスをお願いします; 冷戦とは、第二次世界大戦後の世界を二分した、ソビエト連邦を中心とした社会主義陣営と、アメリカ合衆国を中心とした資本主義陣営との対立構造である。 資本主義とは利潤追求を第一の目的として生産と販売を行う思想であり、社会主義は平等で調和のとれた社会を実現しようとする思想をいう。 日本は資本主義陣営に属し、アメリカと日米安全保障条約を結んだ。 これにより日本の安全保障は対米依存の方針を定め、それに伴い日本の再軍備がなされた。そして、日本は西側・資本主義陣営の一員として高度経済成長を果たした。 冷戦は敗戦後の日本の経済復興においても重要な意味をもつのである。

  • オーストラリアの現政権の安全保障

    おはようございます。初めて質問させていただきます。 オーストラリアの現政権の安全保障 現在のオーストラリアの労働党政権は、経済は中国と強く結びていていますが、国防に関しては、日豪共同宣言、米豪同盟などアメリカと強いつながりがあると思います。 これから、中国とアメリカが対立していく中、アジア大平洋周辺の安全保障にどのような対応をするのが望ましいと思われますか? また、今までの政策で、問題点、こうするべきだったというものがあればご教授願いたいです。

  • 冷戦後の世界の構造変化について

    冷戦後何が変わったのでしょうか?あるサイトを見たのですが意味が分からないところがあります。 (1)現在考えられるのはソ連の存在で民族意識や宗教意識が停滞していたのが崩壊により民族問題が発生するようになった。 (2)アメリカの力が弱くなった。 (3)グローバル化が進んだ (1)は分かるのですが(2)と(3)の意味が分かりません。またこれ以外にも変化があるのでしょうか?

  • ルーズベルト 世界戦略 冷戦構造

     ww2の経緯を読むと、 コストパフォーマンスを考えると、 アメリカの一人勝ちの気がします。 (コストパフォーマンスを考えなくてもそんな気がしますが) 日独伊の敗戦国はいうまでもなく、 フランス、ソ連は国土が陸戦で戦場に、 イギリスはバトルオブブリテンで爆撃を受けた上に 国家財政がすっからかんを通り越した上に勝っても 何も得るものがない。 アメリカの何か、ルーズベルト個人、または何かの組織の 意志というか青写真といえる世界戦略に沿った結果だとしたら、 多少の計算違いがあったかもしれませんが、恐ろしいほどの 知性と言うか何というか、上手く言えませんが。  ですが、それほどの知性と言うか戦略家と言うか 何というかわかりませんが、それにリードされてきた アメリカなのに、なぜ、冷戦構造になってしまったのでしょう。 ww2が終結した状態だと、普通、どう頑張っても、 例え東ヨーロッパ全部をソ連が牛耳っても、アメリカ一強 状態で冷静構造、二大超大国にならないと思うのですが。 戦争後半、連合国の勝ちが見えてきたころ、連合国内部でも 戦後を見据え、それぞれ手を打っていたらしいですが、 手を打っていてなぜ、冷戦構造に、と思うのです。 何が原因だったのでしょう?  いくつか考えられるに、核技術がソ連に流れてしまった、 戦争終結でアメリカが政府はともかく国民は軍縮平和ボケ 孤立政策に向かってしまった、戦時、アメリカの上層部に かなりのソ連のスパイが存在していた、などが考えられますが。  また、もしも、仮定としてアメリカにとってのww2が 大部分ルーズベルトのグランドデザインに沿ったものだとしたら、 戦後のことをどう考えていたのでしょうか? とりあえず、枢軸に勝てればいい、イギリスに貸した金が 焦げ付かなければいい、戦争被害度と国力、それに秘密兵器、 核兵器があれば、余裕と考えていたのでしょうか?

  • 冷戦期の米ソの科学技術について

    冷戦期に世界に2大大国だった米ソですが 経済力はアメリカの圧倒でしたが 科学技術は軍事をはじめ拮抗していた筈です しかし疑問なのですが熾烈な競争社会であるアメリカが 世界一の科学技技術を持つのはわかるのですが 競争を否定したソ連が競争原理を持ち込むことなく どうして世界一の競争社会アメリカと同水準の 科学技術を築けたのか謎です ソ連は競争原理なしでどうやってアメリカ並みの科学技術を 築いたのですか?

  • ウクライナ安全保障枠組みの中に入れてもらえない日本

    ロシアに侵攻されて巨大な被害を被っているウクライナが停戦協議の際に提案中のウクライナの安全を保つための各国協力による「安全保障枠組み」の中に、日本が入ってません。 何故ですか。 日本の自衛隊は多国籍軍兵士の使う便所の掃除くらいはできるんじゃないですかね。地雷の撤去とか。 ちなみに提案されてる国々は、アメリカ・イギリス・フランス・中国・ロシアの常任理事国に加え、カナダ・トルコ・ポーランド・イタリア・イスラエル・ドイツの各国です。