- ベストアンサー
- すぐに回答を!
電子レンジが発火しました。これってまだ使える?
電子レンジに間違えてレトルトのパックをそのまま入れてしまったため、レンジからばちばちという音とともに火が見えました。こんな状態の後レンジは使えるのでしょうか?
- king1978
- お礼率68% (30/44)
- 回答数4
- 閲覧数4804
- ありがとう数9
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- TEOS
- ベストアンサー率35% (748/2137)
レトルトのアルミに 反応して火花が出ただけです。 問題なく使えます。 私は実験で、 電子レンジの中で、色々な物を入れて、 発火実験をしております。 カステラや パンを 10分間 電子レンジで温めたら どうなるかとか、使い捨てカイロを入れてずーとチンしたらどんな発火するか たしかめるのです。 遊びでは無くて これも仕事です。 昔は ほぼ毎日 やってました。 これで 電子レンジ対応型の製品作るのでした。 面白いでしょ?? 毎日 これを数時間続けても 電子レンジは壊れません。
関連するQ&A
- 電子レンジについて、詳しい方、教えて下さい。
電子レンジについて、品物を温めると出来上がりの音が「ピー」とか鳴ります。 その音を止めることは、やはり出来ないですよね?(もし方法があれば教えて下さい) そのピーという音が無いレンジや、音量が小さいレンジを探しています。 どうぞ教えて下さい。
- 締切済み
- 食器・キッチン用品
- 電子レンジで温めるのと、火で温めるの違い
食材とかを「電子レンジで温める」のと「火を使って温める」のでは、違いがありますか?何となくレンジで温める方が、食材とかに悪い影響を与えそうな気がします。それは、電磁波とか出ているみたいだから、そう思うのかな~??
- 締切済み
- その他(料理・飲食・グルメ)
- 電子レンジの電気代
(1)電子レンジを何秒動かせば、電気代が100円かかりますか? (2)レンジに250MLの水を入れて、1分動かした場合と、 レンジに500MLの水を入れて、1分動かした場合の電気代は同じですか? (3)レンジに250MLの5度の水を入れて、1分動かした場合と、 レンジに250MLの30度の水を入れて、1分動かした場合の電気代は同じですか? 100円ショップのレトルトのスパゲティを食べるのに、5分、レンジで温めなければなりません。電気代がどれくらいかかるのかわかりません。教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- Mansa
- ベストアンサー率53% (41/76)
レンジ自体から火を吹いたのなら難しい問題ですが、ばちばちという音はかなり大きい音なので、びびるに値する音だとは思います。 とりあえず、燃えやすいものをレンジから離し、コンセントを手元において水を30秒ほど加熱してみましょう。もし煙が出たのなら即刻コンセントを抜いてください。それと臭いにも気をつけてください。問題なく水が温まれば大丈夫でしょう。でもやっぱり不安というなら、買い換えるしかないでしょうね。 取り扱いミス(非常識な使い方)で電気製品から火を出したことは結構あります。 でも爆発したり火事になったことはありません。大事なのはあせって水をかけないこと、コンセントをすぐに抜くこと、近くに燃えやすいものを置かないことです。 専門家に言わせれば無責任といわれるかもしれませんけど・・・。
- 回答No.2
- Mansa
- ベストアンサー率53% (41/76)
レトルトパックのアルミに反応しただけです、ぜんぜん問題ありません。(経験済) その他金箔のついた食器、カップラーメンのふた(裏が銀色の)などをレンジにかけると発火します。 最近電子レンジ可のレトルトもあるみたいです。 ちなみにレンジ自体から煙を出したこともあります、これはレンジの冷却口と壁が近すぎたために加熱したためでした。そのレンジは死にました。
- 回答No.1
- asuca
- ベストアンサー率47% (11786/24626)
燃えたのはレトルトだけでしょうか? それともレンジの内部自体でしょうか? もし内部だとしたらそのまま使うのは危険があります。 すぐは使えても後々発火事故などを再発する可能性があります。 単にレトルトの袋が燃えただけだったらそのまま使える可能性が高いです。
質問者からのお礼
早速ありがとうございます。燃えた、というか火を噴いたのはレンジのほうです。やっぱりだめかなぁ・・・。
関連するQ&A
- 電子レンジ専用レトルトご飯を湯銭したい
電子レンジ専用レトルトご飯を湯銭したい パックされたレトルトのご飯を売っていますね。 説明書きを見ると、(1)電子レンジと湯銭 共にOKなもの。 (2)電子レンジ専用の物とがあります。 この電子レンジ専用の物を湯銭して食べられるのでしょうか? →屋外でご飯に何かを掛けて食べるられるくらいになればOKです。 要は白いご飯だけでおいしく食べられなくてOKです。 (1)と(2)は何が違うのでしょうか? 試せば良いのでしょうが、捨てることになってはもったいないので、既にご存知の方お願いします。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- 電子レンジの大きさはどれくらい??
電子レンジを買い換えようと思い、価格コムでよさそうなのを見つけ、 いざ購入しようと思い、 でもその前に念のため、サイズを調べてみたところ・・・ うちのレンジ台ぎりぎり! 安全面を考え、泣く泣く断念したのですが、 今使っている電子レンジはだんだん寿命らしく、買い替えは必至で、 うちのレンジ台に合うレンジをあらためて探していたのですが 結局合うのは、一人暮らし用のレンジくらい・・・ そういえば今使っているのも、私が学生時代使っていたものでした。 実際にレンジ台を測ってみるまで、こんなにうちのレンジ台が小さかったとは思わなくて・・・。 そこで、電子レンジの大きさって、みなさんどれくらいの大きさを使っているのでしょう? もう夫婦+子どもの3人家族なのに、いつまでも一人暮らし用のを使っているのもなぁ、とも思うし かといって、電子レンジを大きいのを買うために、 レンジ台自体を買い換えるのもなぁ、と 今とても悩みの種です。 料理もよくする方なので、オーブンで新しく調理方法を広げたいです。 ちなみに、私が欲しいなぁと思ったサイズの電子レンジは大、中、小でいったら中くらい・・・こんな大きさも入らないのか、とがっかりです。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- 電子レンジどうされますか
くじ引きで、電子レンジが当たりました。 そこで質問致します。 我が家のレンジは十分使える状態ですが、上記のレンジが当たり 新レンジをどうしようか迷っております。 親戚などレンジが壊れていてあげる、、という様な方もおらず そんな状況で貴方ならどうされますか? *今使っているレンジを新レンジに変えて処分する。 *新レンジをリサイクルなどへ売る。 2つのどちらを選ばれますか? 結構大きなレンジが当たりました。;^^)汗。 しょーもない質問で申し訳有りません。
- ベストアンサー
- 調理家電・キッチン家電
- 新品の電子レンジから火が!
買って1週間も経っていない「東芝 センサーオーブングリルレンジ」で、さつま芋(生)をチンしたくて、レンジ機能で5分.... 3分くらい経った頃、部屋中に焦げ臭と白い煙が~!! なんと!おイモさんが真っ黒こげ&レンジ内で、 焦げている芋から火が出ていて、吹き消した所で消せなかったので、 水をぶっ掛けようやく沈火しました。 賃貸に住んでいるので、あと一歩の所で熱感知器がなる所でした! 焦りました!! オーブン機能ではなく、電子レンジを使っただけなので、 マニュアルを読んでも、イモから火が出るとは書いていないのですが、 電子レンジで、さつま芋をチンすると火が出るのでしょうか? 今後、野菜をチンするのが恐いんですよ.... これって、消費者センターに相談しても大丈夫でしょうか? 私のミスなのでしょうか?教えてください!
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- 電子レンジをかけるとラップが吹き飛びます。
電子レンジをかけるとラップが吹き飛びます。 おかずが入ったお皿に横に少し隙間を空けてラップをかけてレンジすると ラップが吹き飛び中の汁も飛び散ります。 ですから音を注意深く聞いて途中でレンジを止めるとかの対策を していますが 何か妙案はないでしょうか?
- ベストアンサー
- 食器・キッチン用品
- 電子レンジを使った市販の板チョコの溶かし方は?
電子レンジで市販の板チョコ(製菓用のでなく,普通の板チョコです)を溶かしてチョコバナナを作ろうと思います。 ところが,チョコがうまく溶けません。 板チョコ1枚を細かくわって,それをマグカップに入れ, 500Wで1分あたためたら,表面が少し柔らかくなっただけでした。 次におまかせコースで75℃に設定してあたためたら, 上の方だけくにゃっとしただけでした。 それで,もう一回75℃でおまかせコースにしたら, まだかたまりがある状態で,それでもさっきよりやわらかくなりましたが, 下の方がすこし焦げ付いたようになりました。 自分としては,きれいなクリーム状になって, バナナやイチゴをつけると,うまくからまる状態にしたかったのです。 板チョコ1枚では量が少なかったようでした。 だから次回は板チョコの数を増やそうと思いますが, レンジでどんな設定をすれば,クリーム状になるのか全くわかりません。 あまりにうまくいかないので,最後にはコーヒーに入れる生クリームを少し混ぜて チンしたら,分離したみたいになって,一番見苦しい状態になってしまいました。 そこで質問です。 普通の板チョコを電子レンジでクリーム状にするには, どうしたらいいでしょう? ちなみにうちの電子レンジは オーブンレンジでない,普通のレンジです。 あと,火を使えないので,湯せんはできない状態です。 訳あって,とても急いでおります。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- 音の聞き取りやすい電子レンジ
現在安くて終了音の長い(3秒以上くらい?)の電子レンジを探しています。終了音の大きさはあまりこだわりません。 もし使っているレンジの音がある低度の長さであれば、メーカー、型番とか教えていただけますでしょうか? 一応調べたのですが、日立とかのレンジはメロディーで良さそうなのですが・・・それは昔のものもそうなのでしょうか?現在のものは結構高めのものしか売ってなくて・・・ 機能にはこだわりません。 昔のとかでいいです。 もし知っていたらよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
質問者からのお礼
ありがとうございます。かなりの音だったのでびびって使えていません。とりあえず使ってみるしかないんですかねぇ?