• 締切済み

よく問題になっている放射能、放射線物質で疑問があります。

短文だと逆に何が聞きたいか伝わりませんため、長くなってすいません。まだ登録間もないのですが、こちらはかなり専門家の方の立派な答えがあるみたいですので、聞かせてください。 放射能や放射線物質の害とは、と検索すると、原発による魚介類、農作物汚染、天然に存在する放射線、放射線照射食品などが並びます。 例えば、http://blog.livedoor.jp/nymy_4671/archives/400978.html などを一般に、買い物など生活での不安があるレベルで考えるに、半減期が長いものが体内に入った時、それは速やかに体の外に出るのかどうか、という疑問が強くあります。 トリチウムやプルトニウムなど半減期が長いものが農作物や海産物を汚染する、堆積するというサイトが多く、それによれば半減期が人間の寿命より長い毒が体内に入る、それが排泄もされない、そういうものが体に入る農作物や魚介類、あるいは海藻などを売っている、という事になりますよね。http://www.med.nagasaki-u.ac.jp/renew/information/interna_heal_j/a7.html に、α線は食べ物に混ざって口に入っても、皮膚でも体が吸収する事はないが、肺から入ったらよくない、とあります。これもよくわからないのですが、肺に入ったら排出する方法はないものなのですか。六ヶ所村や玄界灘原発汚染量や広島長崎の残留量レベルでの問題です。 佐賀県の原発により玄界灘、佐賀や長崎、福岡の海を泳ぐと汚染がどうとかいうHPもあります。メインである玄界灘と三陸の海のものにそれだけ消えない毒が体内に入る、という事が本当なら買うものがありません。それに原爆時の残留放射能で広島や長崎のものがアウト、本当かな。 半減期が何万年先の放射能、放射性物質は微量であれば、体は排泄する能力を発揮できるレベルであるのか、という事ですね。それも、速やかに、という事が問題ですよね。長く体内に滞在するのであれば、これまた恐怖です。 半減期が長い放射能や放射性物質が残っていても広島や長崎が発展を遂げていますね。それは拡散で薄まり微量になっているからだとすれば、では、原爆跡地であれ原発汚染地域であれ放射能や放射線物質が微量であれば天然に解毒というか治癒というか無害化する、人体であれば排泄など何かそういう事が働く、というのであれば何も不安はないのですが。量は微量でも長く体内に残ったまま時を経るという事であれば、これは甚大な恐怖ですよね。ただ国がそんなものを許可するんですか。 http://www.naka.jaea.go.jp/forum/aomori_sympo/ichimasa.pdf では、マウスの実験で、本来半減期が12年強のトリチウムを水に混ぜて与えたところ半減期は10日だったとありますが、10日って大変長いです。それとも六ヶ所村などの地域の放射能はそれと対比できるものではなく、比べる数値が違い、原発地域汚染はもっと微量であり、そこでとれた海産物を食べても速やかに排泄できるレベルになるんですかね。 また、世界には他地域とは比べ物にならないほど天然に存在する放射線が多い地域がありますよね。そこでとれた農作物(アジアや南米の高地でとれたバナナなどなど)は、放射線が残っているか、他地域産のものより、食べたら何か影響があったりするものなのかもわかりません。

noname#72153
noname#72153
  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.3

まず、 1.「放射能」という言葉は意味が混乱して使われているので使わない事。 2.「放射性物質」が「放射線」を出す。 3.放射性物質が出す放射線には種類がある事。 4.α線(ヘリウム原子の核)は「当たると影響は大きいが、皮膚(もう死んでいる外皮)を通過できないので外にある時は問題無い」けど、α線を出す「放射性物質」を体内に取り込んじゃうと死んだ外皮は無いから身体の重要な部分が破壊されるので非常に危険。 5.β線(電子)はかなり皮膚を透して侵入するのでヤバイ。これを出す「放射性物質」は厳重管理が必要。これは「放射性物質を作る事はほとんど無い」から残らない。 6.γ線(電磁波や光の中で紫外線よりもX線よりももっとエネルギーが高い=波長が短いもの)身体を通過する、運悪く沢山浴びると身体の組織はメチャメチャになる。が、これも後には残らない。 7.東海村の臨界事故で出たのが中性子線。臨界事故、原子炉事故、中性子爆弾以外お目にかからないので、一般人には馴染が無い。運悪く当たると「放射性物質を作る」能力があるのでかなり嫌。 8.「放射性物質」は「原子力燃料」以外に「放射性同位体」がある。トリチウムは水素と同じ性質を持っているので身体の水素と置き換わり崩壊時に放射線を出すので吸収すると被害が大きい。 9.「放射性同位体」はトリチウムを代表とするように身体の元素と同じ化学的性質があるので、身体に入ると排除するのは「薄める」しか方法がない。 10.「放射性物質」は「放射線」を出して「別の元素」に変わる。このときの寿命は半分の数になるまでの時間=「半減期」で表す。半減期は一秒の数万分の一から「宇宙の寿命」ほど長いものもある。 11.半減期が短い「放射性物質」でも、出来た「娘原子」がまた放射性の事が多い、だから非常に嫌! 12.特にウラン235を原子炉で「燃した」ときに、周りにたくさんあるウラン238から出来るプルトニウムは半減期が長い。その上放射線を出さなくても化学的毒性があるので、二重に嫌。 13.でも原子炉はみんなウラン235を使うので、プルトニウムは世界中で溜まりに溜まる。 14.だからプルトニウムを「燃やそう」というのが「プルサーマル」。 15.でも初めからその予定ではなかった。「燃えない」ウラン238からプルトニウムをじゃんじゃん作って、こいつにエネルギーを任せようと云うのが「高速増殖炉」計画だった。だが、世界中で「コケた」ため仕方ないのでプルサーマルにでも使おうと云う話しになっている。 と云うような事を細かくお知りになりたい場合、先年無くなられた原子力科学者で高速増殖炉計画に反対した高木仁三郎先生の著作集から四巻「プルトーンの火」七つ森書館をどうぞお読み下さい。

  • kougetsu
  • ベストアンサー率59% (75/126)
回答No.2

>半減期が長いものが体内に入った時、それは速やかに体の外に出るのかどうか 体内から排泄されるかどうかは半減期の長さではなくその物質が何の金属なのかに由来します。どの程度の速さで排泄されるかはものによります。 半減期が長い=放射線障害が大きい ではありません。半減期が長いということは同じ時間当たりに出す放射線の量が少ないということでもあります。 結局はその物質の放射能の強さと、その物質をどれだけの量体内に取り込んだか、を総合して考える必要があります。 >α線は食べ物に混ざって口に入っても、皮膚でも体が吸収する事はないが、肺から入ったらよくない 若干間違っているとおもいます。 放射線の有名どころに、α線、β線、γ線があります。 これらの放射線の持つエネルギー≒放射線障害の大きさは α線>β線>γ線 ですが 物質透過力は α線<β線<γ線 です。 α線の透過力は非常に弱いので直接体内に取り込まれさえしなければそこまで問題が無いのですが、皮膚に直接α線を出す物質をつけたら、さすがにその接触面は障害を受けるでしょう。 肺の奥まで入ってしまった物質を排泄する方法は殆ど無いといっていいでしょう。ある程度の大きさ・重さの物質は肺に沈着します。故に放射性物質が肺の奥まで入ってしまうと長い期間直接的に放射線障害を受けることになります。 肺の入り口の気管支あたりでは排泄する方法があり、普通は気管に入ってきたものは痰として排出されますが、細かい粉塵などは排出しきれず肺の奥に行ってしまうことがあります。喫煙者の真っ黒な肺の写真などを見たことは無いでしょうか? ある程度は肺の血管に取り込まれていくでしょうが、ある程度の大きさがあると血管に取り込めないので肺に沈着します。 アスベストの問題も似たようなものです。アスベストの細かい粉塵が肺に沈着し、刺激を与え続けることで肺がんになるのです。 >量は微量でも長く体内に残ったまま時を経る 放射線による障害が体の修復機構の限界を超えなければ問題はありません。紫外線などと同じです。浴び続ける、もしくは一時的に強力なものを浴びるといったことが無ければ人体はある程度の傷ならば修復します。 ただ、年齢を経て修復能力が弱ってくると発がんリスクは高くなるでしょう。 >マウスの実験で、本来半減期が12年強のトリチウムを水に混ぜて与えたところ半減期は10日だった 半減期の意味合いが違います。トリチウムが放射線を出しながら壊れていく半減期が12年強であり、10日というのはマウスの体内からトリチウムが排泄される早さについての半減期です。これは全く別のパラメータです。

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.1

放射性物質を体内に取り込んでも排泄すればOK? 生体への影響は単純なものではありません。 放射線で、染色体を傷つけガン化する。 あるいは、細胞内の機能体を構成する元素が 別の元素に置き換わり生命機能を阻害する。 等々、いろんな形で体をむしばみます。 だいたい体が放射性物質を識別して排泄する機能なんて持ち合わせていませていません。 元素の化学的性質から必要なものは取り入れ、でないものは 拾われずに、排泄されるかどこかにとりのこされるかです。 とりいれたところ、それは放射性元素だったというにすぎません。 多量の放射線を浴びてその場で苦しみ出す(東海村臨界事故)、 微量の放射線で、長い年月のあと影響がでてくる(チェルノブイリ事故遠方の子供たち)、 有馬温泉あたりの被爆でも影響無しと、 さまざまです。

関連するQ&A

  • 長崎、広島に落とした原爆、原発などでよく問題になっている放射性物質、放射能で、疑問があります。

    長崎、広島には半減期が長い残留放射性物質、残留放射能があると言います。 goo検索でも、似た事を聞いている人がたくさんいて、散らばったために害はないという答えがありますが、半減期が2万4千年以上先という途方もないプルトニウムなど、これらが散らばった、薄くなったと言っても、量が少ないから人体に影響がないだけで、微量ながらそれだけ半減期の長さを保ちながら存在するという事になるんですか? α線は皮膚ははじき食べ物でも体は吸収しないとのこと、ただ肺に入るとよくないといいますね。という事は、微量で影響はないけれども、肺に入ったら2万年以上も消えないものだということ? そう考えたら原爆と同様、原発、特に最近問題になっている六ヶ所村など東北近辺の海や農産物にはそれら様々な放射能をばらまく事になるといいますが、そこの土地のものを食べて体内に微量でも入ったら、害はなくても長年変わらないまま体内に存在する、って事になるんですか? 科学、化学の専門家ではないのでよくわからないので、わかりやすい答えだとありがたいです。

  • 広島長崎の放射能は、どうして消えた??

     長崎広島に原爆が落とされたとき、放射能で30年は荒れ地になるだろうと言われた。しかし、今や完全に復興しているし、土地に放射物質が残っているという話も聞かない。  今、福島第一原発の事で、放射能もれが話題となっている。農作物の作付け制限も話題となっているし、海も汚染されている。先行き見通しが立ちづらい状況である。  そこで、放射物質の半減期以前に放射線がなくなった?? のはなぜかと思いました。

  • 放射能♪ 食べて応援♪♪♪

    したいのですが、私は外食が多いのでどのお店が効率よく応援できるのでしょうか? 福島県をはじめ福島原発爆発事件での被曝地域の放射能汚染で怪しい地域の作物をたくさん使用するお店および会社をお教えください♪ あわせて、これらの怪しい作物をほとんど使ってない所もお教えいただければありがたいです♪ よろしくお願いいたしますっ!

  • 放射能に被害

    福島第一原発の放射能漏れ、今後何十年も近隣に人が住めなくなるかもしれないと 問題になっていますが、原爆を投下された広島、長崎は今日、何の問題もなく栄えており、 いまいち放射能汚染の問題の大きさがわかりません。 原爆は放射線、熱線、爆風の被害は大きいが、放射能汚染はそんなにひどくないということなのでしょうか。 福島第一原発の放射能汚染は実際どれくらい危ないのでしょうか。

  • 放射能専門家の方に聞きます。

    (こちらの掲示板のカテゴリーがどこが一番いいのかわかりませんが) 専門の研究機関(土日休み)の科学者の方に、「自然放射線(環境放射線)が高い地域の農作物や海産物が放射能を持つ事はなく、放射線は通るだけで残らない。」と習ったんですが、昨日「環境放射線が高い地域の農作物や海産物には放射線は残らないが、それらが他地域より高い放射能を持っている可能性がある。」と全く反対のサイトを見て、困っています。 自然放射線は西日本の方が高いそうなので、それなら東日本の農及び海産物は例えば九州や沖縄産の農、海産物より高い放射能を持っているのか、あるいはもっと西である中華人民共和国産他諸外国の農、海産物はもっと高い放射能を持っている事になりますか? それらを食べて人体内に入ったら、害はないと思いますが、放射線を出す物質が体内にあり続ける(SF?)事になるんですか? また、天然水(バナジウム、ラジウム、ゲルマニウム等)も放射化するものですか。でも放射線は通るだけですよね。こちらも飲んだらどうなっちゃうんですか? 私が習った事や、それに伴い考えた事に間違いがなければ、 1、自然放射線が高いからと言って、その地域の農海産物が放射能を持つ事になるわけがない。だから他地域の産物より高い放射能はない。 2、バナジウムが放射能を持つというなら地盤の問題で、鉱石などの岩盤を通るからであり、西の方が自然放射線が高い事とは別。 放射線は通り抜けるため、放射化させるならよほど強い源であるため、バナジウム、ラジウム、ゲルマニウムなどと普通の天然水とは別で、普通の天然水(エビアンやヴォルビック他の外国産や、六甲のおいしい水や安曇野の水他、売っている日本国産の天然水)が放射能を持つ事は一切ない。 それどころかバナジウム、ラジウム、ゲルマニウムの三つですら水には放射化はない。(またその三つはそれぞれ三種三様で条件が違う?) 3、上記1、2それらのどれを食べたり飲んだりで体内に入ろうと、人体が放射能を持つ物質を体内にとどめ続ける事はなく、人間の体が放射能を持つなどの放射化をする事はない。 食べ物を消化するのと同時にそれらと排泄するだけ。 という理解ですが、間違っていませんか? (チェルノブイリ事故や核実験場などの有事の際、当時その場に居たらと言った被曝、被爆の事ではありません。) 落ち着いた大人の専門家の方、ご教導頂けたら有難く思います。

  • 原発は、大事故がなくても人工放射性物質を出すものですか?

    チェルノブイリや東海村みたいな大事故が起きていない時、人体には無害であるという日頃の原子力発電所や再処理工場施設では、日々、絶対に人工放射性元素を出すものですか? HPで一覧を見ると、地域の農作物や水産物への検査結果が載っていますが、言い方をかえれば、原発地域でとれた産物には、原発由来の人工放射性物質、元素を全く含まないものはないのですか? 放射性物質は半減期が短いヨウ素131などの方が129などより影響が強い、ヨウ素は甲状腺、ストロンチウム90は骨に蓄積する、と聞いたのですが、その地域でとれた海藻や魚、肉、野菜やお米その他諸々に、害はないとされるレベルであれ、微量なら入っているもの、さらに半減期が短期で影響が強いとされるものも入っているのですか? 専門家の方、助けて下さい。

  • 放射能汚染

    Twitterの情報だと、放射能汚染から農作物を守るには、アルミシートなどでビニールハウス見たいに囲めば大丈夫って! 貫通し無いんでしょうか?本当なの?

  • 放射能、放射性物質が半減するときに何が起きている?

    原発から出た放射性物質の半減期という言い方を良く聞きます。 そもそも半減期とはおよそ下記のページで理解できました。 半減期とは、放射性物質が放射線を出す能力(放射能)が元の半分になるまでの期間を意味する。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110326/dst11032600390003-n1.htm ●質問 実際にはミクロのレベルで、何が起きていて放射線が半減しているのでしょうか? 減ったエネルギーはどこへ行ってしまうのでしょうか? 乾電池の自然放電みたいな感じでしょうか? それとも空気中の何かと反応してエネルギーを使っているとか? 物理を知らない、素人でもなるべく分かるように教えて下さい。

  • 放射能の半減期の疑問

    昔、放射能の半減期は数百年と読んだような気がします。 Q1. 今、除染ということが言われていますが 半減期からすれば、除染しても、家の庭にあったものが川等へ移動しただけで 放射能そのものは無くならないし、たいして減るものでもないと思いますが 違いますか? Q2. 広島や長崎は除染することもなく、原爆投下後から人が住み続けていますが 問題はなかったのでしょうか?

  • 福島県の放射能汚染

    福島原発の建屋上空では今でも80ミリ/Sという高放射能が放出されています。 建屋内では500ミリとかいう報告もあります。 政府の言うプールには水があり、原子炉は健全であるという状態でこの数値です。 この先給水装置が復活したとしても2~3年冷却し続かなければ燃料棒を取り出し出来ません。 この間レベルは下がるにせよ放射能は放出し続けます。 15年経ったチェルノブイリでは今でも50キロ圏内は高放射能で人が住めません。 http://www.geocities.jp/elena_ride/ghost2/chapter26.htm スピーディでの結果も10キロ圏外10日ほどで100ミリを被曝している場所も出ています。 放射能は数十年消えて無くなる事ありませんし今後も蓄積されていきます。 現在でも人が直接受ける放射能はすぐに影響がある数字ではありません。 人は服も着ているし外で直接被曝する時間は一日数時間だと思います。 しかし土壌は24時間被曝し続けます。 すでにほうれん草など出荷規制されています。 政府は全く影響がないと言いながら出荷規制するのは何故でしょうね? 現在のほうれん草は体外被曝なので洗えば食べる事は出来ます。 しかし今後土壌が汚染され水が汚染され農作物はその水で体内被曝していくと思います。 体外被曝と体内被曝では危険度が全く違うと思います。 体内に取り込まれた放射能はほぼ一生放射線を放出してDNAを破壊していきます。 今後原発問題が解決されていくという条件で(これ以上の事故がないとして) 今後冷却装置が安定したとして放射能放出はどの程度になると思いますか? 今後福島県何キロ圏内で人が住めると思いますか?いつ?何キロ圏内? 農作物は出荷できると思いますか? また人が住めるという条件で農作物が出荷できない状態であったとして 福島県が生き残れる産業など有ると思いますか?