• ベストアンサー

FENDER VINTAGE NOISELESS TELEピックアップの出力がフェイズアウトサウンドになっているかもしれません

タイトルの通り、某SハウスさんからFENDER VINTAGE NOISELESS TELE/SETピックアップを購入し、改造用に買ったプレイテックのテレキャスに付けてみたんですが、明らかに音がチャキチャキしてます。。 低音が全然ありません。出力も非常に小さいです。 しかもネック側とブリッジ側の音を比べると、ブリッジ側が異常に出力が小さいんです。 ボリューム絞るとすぐに音量がゼロになって、なんとトーンを絞ってもすぐに音量がゼロになります。(ブリッジ側のみ) もしやこれはコイルの結線間違ってるのでは!?と思いました。特徴がどう考えてもフェイズアウトサウンドっぽいからです。実際にフェイズアウトの音は聞いたことないので、これという確証は持てないんですが、音がおかしいのは確かなんです。 そして購入した某Sハウスさんに交換を求めている最中です。明日か明後日には送り返そうと思います。 で、ここで質問なんですが、あの有名なFENDERのという事で、絶大な信頼の元、このピックアップを購入した訳ですが、こういう製造ミスなどはよく発生するものなのでしょうか?もしこれが不良品でなければ交換したところで、また同じ音になってしまわないかという事が心配なのです。さすがに2回返品はできないと思うので・・・。 実際のところ”本当の”FENDER VINTAGE NOISELESS TELEはどんな音がしますか?イメージだけでもいいんで、それも教えていただけたらありがたいです。 なんかフロント側もよく聴いたら、高音が出過ぎな感じもするんです。。でもブリッジ側よりは低音も出ていて、ボリューム絞ってもゼロにはなりません。。 こっちは結線合ってるのかな?・・・でも音がチャキチャキし過ぎててショボイしなぁ。。元のピックアップの方がマイルドで良かったです。 もうどれが正しいのかよく分からない状況なんです。本当に困ります。 ちなみに色々改造してて、ボリュームポットは500K、トーンポットは250K、コンデンサは0.043μf(?正確な値忘れましたが、グレコゼマイティスに付いてたオレンジドロップです)と、0.001μfのハイパスコンデンサを付けている状態です。 以上、ご回答・・・というか質問が散漫してますが、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ssmanishss
  • ベストアンサー率47% (487/1019)
回答No.3

#1です。 質問者ご自身のワイヤリングには全く問題がないという前提で質問されていますが、本当に1か所も間違いがないですか? PUの製造ミスで音がおかしいなんて、私も40年近く何十本とギターいじくってきてますがそのような経験は1度もありませんでした。 (もちろん改造経験はありますが、自分でギターを1から製作したことはありません) 今まで見聞きしてきた中でも、ほとんど自己改造による結線間違いか、ひどい場合にはコイルに傷を付けてしまっていたり、コイルが切断されてしまっているケースがほとんどです。特にコイルは非常に細い針金ですから、少しの不注意でもPUそのものを使えなくしてしまいます。 特にフェイズサウンドが出ているということについては結線間違いが疑われます。 その上で絶対に間違いがない、明らかに製造ミスだと仰るなら私も現物を見ていないのですからそれ以上反論する材料を持ちません。 それから私は樹種で善し悪しを論評したことは一度もありません。これは樹種にはそれそれ適性があり、良い悪いの問題ではなく適材適所の問題だと私は常々考えています。 私が先の回答で言ったのは、ギターのキャラクターというのはPUで決まる物ではなく、材木選びで半分以上は決まってしまうということであって、どの樹種だからダメとかなど一言も言っておりません。 サスティーンは重要ですが、コンプがかかったようなサスティーンもありそういうのはどうかと思います。弦楽器である以上アタックとその減衰曲線が滑らかであることもサスティーンと同様に重要なことだと私は思います。 また、ギターという楽器はボディは音を鳴らす本体であると同時に減衰させる要素を持っています。単にサスティーンを重視するだけならアコギのような構造の方が良いのですが、アコギにそのままピックアップを付けても良いサウンドにはならないです。ですからより長く鳴っていればエレキギターとして最善かというとそうとは言い切れないのです。 ボディの材質・厚さ・カットの方法などにより、程よく響きを吸収し減衰させるのもエレキギターのボディを設計する上では大切なことなんです。 それと、どんな価格帯のどんなギターを気に入るか、使い物になるかどうかを判断するのは最終的にはユーザーそれぞれの判断になります。 しかし、初心者用廉価ギターの価格と、一般的に売られているPUや、ペグやブリッジなどのハードウエアの価格を考慮すれば、やはりある程度使えるギターの相場というのは自ずと下限値が決まってくるのではないかというのが私の考え方です。 質問者さんは「例えがむちゃくちゃ」だと断罪なさいましたが、ボーカルマイクの例えは無茶ではなくむしろその通りだと思います。ギターにおいてもPUを変えたからと言って、ギターの素質そのものが変わることはあり得ません。 質問者さんにとっては良心的な回答でなかったかもしれませんが、私としてはこれまでの経験上、楽器というのはある程度は投資しないと、人生の伴侶として楽しめるほどの名機には出会えないというのが信条であり、たとえ初心者であってもあまりの廉価機種はおすすめしない立場でいつも回答しています。これについては反論回答もいただいておりますが、指導者としては(決して楽器店の回し者ではありませんが)やはり最初からちゃんとした楽器で練習して欲しいというポリシーあってのことですので、お気を悪くされたのでしたらその点は申し訳ないと思っています。

GLAYDAY731
質問者

お礼

交換に出していたピックアップが返ってきましたのでご報告致します。 まず、私が予想した通りの結果となりました。 故障原因もやはり当たっていました。予想通りです。 フェンダーでも普通に不良品作るんですね。さすが、生産性だけを考えたギターを開発しただけの事はあります。 プレイテックにマウントしてみましたが、なかなかいい音出してくれます。まぁデフォルトでも十分だったような気もしますが。。 あと、テレキャス特有のジャキジャキしたような音にはあと一歩という所でした。やはりボディ材が軽いので、太くマイルドな感じがします。でもハイパスコンデンサを増設しているので、ボリューム絞れば、ジャキジャキ音も出せます。 グラフテックのトレムナットとストリングセイバーに交換しているのもあってか、サスティーンはイイです。ボディの鳴りも値段からしたら申し分ないです。 ピックアップの大きさや、ポールピースの間隔、トレムナットの弦間隔の影響もあり、1弦と6弦はフレットのぎりぎりとまではいきませんが、少し端に行き過ぎている感もあります。 まぁ無事改造もこれで完了したので、満足です。 イイギターを高い値段で買うのももちろんいいですが、自分でギター改造するのもいいですよ。愛着沸きますし。 値段の高いギターを気軽に改造できますか? (まぁ私は20万のギターにドリルで穴を開けて、ミニスイッチ増設しましたけどね)

その他の回答 (2)

  • ssmanishss
  • ベストアンサー率47% (487/1019)
回答No.2

>明らかに音がチャキチャキしてます。。 >低音が全然ありません。出力も非常に小さいです。 当たり前です。6580円のギターにどんなピックアップを載せたところで音が劇的に変わることはあり得ません。 エレキギターのピックアップはボーカルで言えばマイクに相当します。 マイクを変えたらボーカルの音痴が治るでしょうか?今まで出なかったハイトーンが出るようになるでしょうか?無理ですよね。 マイクを変えたってボーカルの素質まで変えることはできません。下手なボーカルが良いマイクを使えば上手く聞こえるなんてことにはならないことはお判りかと思います。 ギターでも同じです。あまりに安い(概ね3~4万円以下)ものではギターとしての基本的な機能が整っていないので、音程が合わない、音が細い、音が軽い、音がショボいのは当然ですし、それらを部品交換で改善することは不可能です。いくら定番のピックアップといっても、素材が素材では限界があることはご理解いただけると思います。ギターの音はピックアップだけで決まる物ではなく、むしろ最初の材木選びで半分以上音が決まってしまいます。 せめて搭載するギターを最低でもアメスタ、アメデラクラスにしないとノイズレス換装の意味がありません。 質問者さんのワイヤリングにも問題があるかも知れませんが、今回はそれ以前の問題だとご理解下さい。

回答No.1

評判は良いみたいですね 値段も安いですし http://www.zzounds.com/item--FEN0992116000

関連するQ&A

  • Fender Japan TL68 ピックアップ

    私は、「Fender Japan TL68」のギターを持っております。 http://milkhall3rd.blog104.fc2.com/blog-entry-13.html セレクタースイッチをリアに切り替えると、音が出力されませんでした。 そのため、セレクタースイッチの状態を調べるため、フロント側に繋がっているワイヤーとリア側に繋がっているワイヤーを、ハンダこてを使って繋ぎ変えました。 そしたら、セレクタースイッチをフロント側にすると音が鳴りませんでした。 リア側にすると音が出力しました。 そのため、ブリッジ側のピックアップの故障だと思うので、ピックアップを交換したいと思っております。 しかし、上記ギターに合うピックアップの型番がわかりません。 例えば、こちらのサイトには、テレキャスタータイプのピックアップの一覧が掲載されてますが、私はどのピックアップが上記ギターに合うのかがわかりません。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=561 もし詳しい方がおりましたら、上記ギターに合うピックアップの型番を教えて頂けないでしょうか? できればお安いものを、いくつか教えて頂ければ幸いで御座います。

  • FENDER USA AMERICAN DELUXE のピックアップ交換について

    FENDER USAのアメデラ S-1スイッチ付きの質問なのですがメーカーの商品説明ではヴィンテージサウンドをより忠実に再現と謳っていたので枯れた様なサウンドを想像していましたが(私の勝手な思い込みですが…)思った以上に音が太くヌケが悪く感じます。ですのでピックアップの交換を考えているのですがヴィンテージテイストでお勧めのピックアップは何かあるでしょうか? 試弾もせず通販で買った私が悪いのですがわかる方いましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • FENDER USAのストラトに合うピックアップカバーについて

    FENDER USA のストラトキャスターの純正PUに合う、 穴なし(黒色)のピックアップのカバーを探しています。 ネットで買いたいのですが、なかなかみつかりません…。 ご存知の方がいましたら、ページを紹介していただきたいです。 あと、ボリュームやトーンのつまみを骸骨調だったり、かっこよくもしてみたいのですが、 そういうものも売っているのでしょうか? 他にも、ギターを大掛かりな方法ではなく、 他とは違った感じにできるアイテムも探しています。 回答いただけましたら幸いです。

  • ギターのフロントピックアップの問題について

    無名メーカーのストラトタイプを友人から譲り受け、自分で改造を試みました。ストラトタイプとして一般的な、3ピックアップ・マスターヴォリューム・2トーンの配線でしたが、マスターヴォリューム・マスタートーンの配線にして、ポットをひとつ取り外しました。さらにトーン用のコンデンサを交換しました。 そこで問題が発生いたしました。センターとリアに関してはしっかりと音が出て、ヴォリューム・トーンともに正常に作動していますが、フロントにしたときに音量が極端に小さくなってしまいました。ハンダの問題かと思い一度はずして付け直してみましたが音量は小さいままでした。雑誌に書いてあるものを応用して改造したのですが、今回のギターはレバースイッチが一般的なものではなくメガスイッチと呼ばれるもののために配線が違うのかなと思ったりもしましたが、ハンダ以外でどういった原因が考えられるでしょうか。教えて下さい。 ちなみに小音量ながらも、フロントでもトーンとヴォリュームは作動しています。

  • エレキギター ハム2V1Tの配線方法を教えて下さい

    エレキ配線につきましていくつか教えてください。 フライングVに代表される2ハムピックアップで、2ボリューム1トーンです。 ボリュームポットはネック側ピックをA ブリッジ側ピックをBとして 教えて頂けましたら助かります。 ピックアップからは赤・白・裸線が出ています。 (1)ボリュームポットを裏から見てそれぞれどこへハンダすればよろしいのでしょうか? (2)ポットの右端子は折り曲げて裏へハンダでよろしいでしょうか? (3)2つのボリュームポットとトーンポットの配線はどの端子同士へハンダすればよいのでしょうか? (4)ブリッジアースはどのポットにハンダでしょうか? (5)最終的なトグルスイッチへの配線はどうハンダすればよろしいでしょうか? 1度に5つもまとめての質問になりますが、一連の流れとして教えて頂けると幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

  • エレキギターのトーンをローカットにする

    エレキギターのトーン・コントロールは、トーン用ポット上でホット線に対して並列にキャパシタが付けられて、ポットを絞っていくと音色が低くハイカットされていきますが、私には全く用が無くて曲によっては逆にハムバッキング(シングル型タイプ)の音をもっと高くローカットして使いたいのですが、トーン用ポットのキャパシタを直列にするということで、テレキャスターのボリュームのようにローカットとして実現できるでしょうか? いろいろとギターを改造していますが、基本的な知識が無く見よう見まねで回路図ではなく実配線でしか捉えることしか出来ませんが、添付図のようにすればローカット・トーンとして機能しますか? なお、ハムバッキングをタップして得られるスプリットの音(実験済み)とは違った音を求めているので、なんとかしたいなと思ってます。 あと、使うキャパシタは0.001μF、ポットは250kΩで良いでしょうか。

  • Fender Jazz baseのピックアップ交換について

    現在、Fender Japan JB-165VR The Ventures というベースを使っています。 自分はレッチリのフリーのような音が好みで、そのような音を出したいと考えております。しかし、今のベースでは出力が弱く思うような音作りができません。また、今のベースに非常に愛着があるので、買い替えをせず自分の理想の音に近づけたい!と考えています。 そこで、ピックアップ交換を検討しています。出力の大きいパッシブピックアップにするか、アクティブピックアップにするかの2択を考えており、自分はアクティブにしようと思っています。(電池搭載スペースなども改造して作る予定) アクティブが自分の理想の音に一番近いと思うのですが、その場合アクティブにするデメリットって何でしょうか?J-POPなどをやる時でも大は小を兼ねるように音作りの幅が広がるのではと思うのですが。電池交換が面倒などあると思いますがサウンド面でアドバイスいただけたらと思っています。また、ピックアップ交換以外の良い方法などがあればアドバイスいただきたいです。 ちなみに、使用ベースアンプはHartke HA3500でエフェクターなどは使っていません。よろしくお願いします。

  • 2軸2連コントロールポットの使用方法

    エレキギター用のポットに2軸2連コントロールポットというのがありますが、これって例えばフロントとリアのピックアップの音量をひとつのポットでコントロールするとかそういう使い方なのでしょうか。 カーブが同じだと、上をボリューム、下をトーンというような使い方は出来ないんですよね?

  • テレキャスのピックアップキャビティを彫りたいのですが・・・。

    テレキャスのピックアップキャビティを彫りたいのですが・・・。 先日fender vintage noiseless teleというピックアップを購入し交換してみたんですが、フロント部分のピックアップが以前のものよりも高さがありうまく調整できなくて困ってます。 そこでピックアップキャビティを彫刻等orノミで削ってみたいと思うのですが、素人がこういう事やるのは無謀でしょうか?

  • もったいないですか?

    最近、エレキギターを始めようと思っています。 最初はFender Japan ST-STDにしようと思っていましたが、色々調べてみてビンテージ・ピックアップに興味を持ち、ビンテージ・ピックアップを搭載したモデルを買おうと思っています。 そこでビンテージ・ピックアップの音の特徴を教えて頂きたいです。 あと、ビンテージ・ピックアップは初心者にはもったいないですか? 暇な時で良いので答えて頂けると嬉しいです。

専門家に質問してみよう