• ベストアンサー

転部試験

大学の転部試験問題で、 f(x)=(x^3+2x-2)(x^3+2x-4) に対し、積の微分法を用いてその導関数を求めよ。また、f(x)の極値を求めよ。 というものがあったのですが、導関数は f’(x)=6x^5+16x^3-18x^2+8x-12  と解けるのですが、極値については、きれいに因数分解できないためf'(a)=0になるaを求めることができません。どうしたら解けるのでしょう?やり方が間違っているのでしょうか わかりやすく教えてください。おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

y=(x^3+2x-2)(x^3+2x-4) です。ここで z=x^3+2xとおきます。 y=(z-2)(z-4) です。 dy/dz= 2z-6 dz/dx= 3x^2+2 となります。 ここまでが下準備です。 dy/dx= dy/dz・dz/dx と書き表せるので、 dy/dx=(2z-6)(3x^2+2) です。 3x^2+2>0より dy/dx=0となるのは 2z-6=0です。これより x^3+2x-3=0 これをといて (x-1)(x^2+x;1)=0 よって x=1です。

その他の回答 (3)

回答No.4

積の微分とヒントが出ています。 3x^2+2 が共通項として出てきますので因数分解は簡単です。

  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.3

意地の悪い出題ですね。 前に「積の微分法を用いてその導関数を求めよ」という小問が無ければ、 f '(x) を計算するのに、積の微分よりも、合成関数の微分を用いるのが 自然でしょう。そのとき使う x^3+2x とか x^3+2x-2 とかのカタマリが、 極値を求めるのに役立ちます。

  • gef00675
  • ベストアンサー率56% (57/100)
回答No.1

因数分解できますよ。 f(x)をわざわざ積の形に書いてあるのに、 どうしてf'(x)を展開してしまったのですか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう