- ベストアンサー
波動の問題の意味
波動の問題があるのですが、いまいち意味が解かりません。 計算は自分で出来ると思うので、問題をわかりやすく説明してください。お願いします。 問題は、 「500本/mmのスリットを持つ回折格子に、ナトリウムのD線の二重線(波長589.6nmと589.0nm)を垂直に入射し、1次の回折スペクトルによって2本の線を区別して観測するために必要な回折格子の幅はいくらか。」 というものです。 「1次の回折スペクトル」とか、「区別して観測」が良く解かりません。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
問題の意図の説明ということで... 固定フォントで見てください. 回折スペクトルの概形は下図のようになっています. θは回折角. ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ───0────────────────────────> sinθ 0次 1次 2次 (中央) 中央のところの大きなピークが0次,以下図のように1次,2次,.... です. 0次のピークは常に中央で波長に関係ありませんが, 1次以降のピークの位置は波長に関係します. したがって,2つの違う波長が混ざった光を入れれば 1次以降のピークの位置が違いますから, それらを区別して観測することができます(分光). ただし,ピーク位置のずれがピーク幅に対して小さいと, 2つの波長の1次スペクトルがほぼ重なってしまって,よく区別できません. ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● と ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ が重なるとよく区別できませんが(状況A), もっとピークが鋭くなって ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● と ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ なら重なっても区別できるでしょう(状況B). 波長をλ,スリット間隔を b として, ピークの位置は 0, λ/b,2λ/b,... でスリットの本数には関係がありませんが, ピークの幅がスリット本数に関係していて, 本数が多いほど鋭くなります. したがって,ピークの幅と 2本の Na D 線のピーク位置のずれの 間の関係が,状況Bになることを考えればよいことになります.
その他の回答 (1)
「区別して観測」についてはsiegmundさんの丁寧なご解説がありますので、基本的な部分について。 回折格子は、光を入射すると、その周期的構造により特定方向に光が強め合い、回折光というものが発生しますね。 この強め合う条件はある角度θ方向になるわけですが、この角度は一つではなく複数現れます。 θ1, θ2, θ3,.... そこで式に現れる整数mを次数mと呼び、m=1を一次の回折、m=2を2次の回折、、、というように言います。 mは回折の式でsin、cosなどが最大になる条件を考えると、θ=2mπとなることからきます。 「1次の回折スペクトル」とはm=1の条件の回折光を意味しています。 では。