• ベストアンサー

えら病の治療方法について

家に来て2週間ほどの金魚(丹頂)に、えら病が発病したの疑いがありました為、治療を開始しましたが、一向に回復の気配が無くむしろ悪化している様子です。詳しい方にお伺いしたく質問しました。症状、治療方法は以下の通りです。 最初の症状 水面すれすれを背びれをたたんだ状態で浮かび、全く動かず、えさの時間のみ動き出していましたが、そのえさにも反応が薄くなってきて、えらの動きが鈍く(開く回数が非常に少なく)、やがて転覆病の様に斜めになりふらふらし始めた為、えら病の疑いをもって治療を開始しました。 治療 1日目:元の水槽の水4Lでバケツにてエアレーションをして、0.3%の塩水浴を開始。 2日目:濃度を0.5%に上げる。 3日目:復活する気配が無い為、水道水4Lにテトラ4in1にてカルキ抜き後、グリーンFゴールドリキッドにて薬浴を開始。 4日目:水温が20度であった為、ヒーターを用意し24度まで水温を上げる。イソジン浴(1Lに2滴)を5分実施。 現状 現在イソジン浴を終えたところですが、その際にまつかさ病の様にえらの後ろのうろこが逆立ち始めている事がわかりました。当初はありませんでした。またえらを開く回数は治療開始時より少なくなっています。イソジン浴のときも全く動かず浮かんだままでした。 正直ネットで調べた事はほとんどやったつもりでおり、万策尽きた感があります。寄生虫によるえら病の疑いもあるとは思いますが、それに有効なリフィッシュという薬は75Lに0.5gを使用するらしく、我が家で治療可能な水槽がございません。他の金魚とは異なり非常に人なつこく、いい子を手に入れたと思っていましたが、次に打つ手がなく悪化するのを見ているのは情けなくなります。とりあえずグリーンFゴールドの有効水温27度に、明日上げる予定です。何か良いお知恵をお貸し下さい。お願い致します。

noname#177854
noname#177854
  • 回答数4
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

日本動物薬品(株)のHPでは、エラ病の治療は次のように書かれています。 ---以下、日本動物薬品(株)のHPより抜粋 エラ病は複数の病原体が関与して起こる場合が多いので、その治療には複数の薬を用いた方が効果的です。 例えば、キンギョ、コイでしたら、観パラDとリフィッシュ、または、グリーンFゴールドとリフィッシュを所定量ずつ混ぜて病魚を薬浴して下さい。 http://www.jpd-nd.com/n_jpd/faq/faq.html#26 --- 私も、エラ病の治療時は同様の複数の薬剤を使用しています。 なお、薬効期間は、次の通りです。 グリーンFゴールド:約5~7日 観パラD:約10~14日 リフィッシュ:約14~18日 薬剤の切れる頃までに、換水、追薬を適宜行います。 リフィッシュは、高水温では魚毒性が強まるため、最高温度は27℃以下で使用します。 薬浴期間は、症状が改善し完治したと思えた日+7日程度です。 > 寄生虫によるえら病の疑いもあるとは思いますが、それに有効なリフィッシュという薬は75Lに0.5gを使用するらしく、我が家で治療可能な水槽がございません。 ・例えば、水槽の大きさが15リットルの場合の計算方法。 (1)1.5リットルのペットボトルに、塩素抜きした水道水を入れます。 (2)1.5リットルのペットボトルに、リフィッシュ0.5gを良く溶かします。 (3)ペットボトルのリフィッシュ水溶液300CC(~150CC)を15リットル水槽へ投入すれば、ほぼ規定量になります。 水槽水量(リットル)の計算方法は、(水槽の縦cm×横cm×高さcm×0.9)÷1000です。 *水槽の縦cm=底砂上部から水面まで。

noname#177854
質問者

お礼

ご助言頂きましてありがとうございます。 リフィッシュの一度溶かしてから使用する方法は、製薬会社の使用方法を鵜呑みにしていたので「そーか」と納得させられました。考えてもいなかった方法でしたのでとても参考になります。ありがとうございました。5日目の状況ですが、松かさ病が明らかに進行しており、とうとう全身のうろこが逆立ちました。えら病と併発した模様で・・。ただ、昨日と違う点は浮上した潜水艦のように全く動かなかった丹頂が、少しずつではありますが、底の方やヒーター、水温計等に興味を示して動き始めております。えらの症状にあまり変化はありませんが、その状況から今はリフィッシュの使用待ってみようと思うのです(それで良いのかわかりませんがかなり強い薬らしいので)。バケツ4Lの薬浴2日目なので一応薬飼育水を全面取替えしました。これも少し危険な事をしたような気がしているのですが・・・。もし私の対処に気になる点などございましたら、またご助言の程よろしくお願い申し上げます。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • lop_lop
  • ベストアンサー率38% (447/1160)
回答No.4

追伸 効果はありますが、限りなく危険な裏技ですが ホルムアルデヒド薬浴が効きます。(効きすぎますので自己責任で) やりかたは ホルムアルデヒド(ホルマリン)を薬店から買ってきます。 すごく安いのですが、置いていないところも多いです。 (身分証明書が必要です) これをバケツなどに水を張った水槽に入れます。 濃度は1:20000程度 10リットルのバケツなら、キャプで1/2杯程度です。 これに約30分程度泳がせます。 それ以上泳がせると体表の粘膜が白くなってきて危険です。 (体表の菌類が全滅します) そのあと数分間別の水槽にいれて薬液を流します。 その後、元の水槽に戻します。 これを数日続けます。 間違っても飼育している水槽に直接いれないでください。 水槽内の微生物が全滅し水面に浮かんできます。 (プラナリア・ミズムシ・ミズミミズ・スネール・ヒドラ・・・etc) 水槽内の厄介者を駆除するには最適かもしれませんけどね。

noname#177854
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございました。 その後、えら病自体は終息傾向が見られましたが、松かさ病及びポップアイの症状が悪化し、それもすぐ終息傾向と思ったら、今度は転覆状態で1日、先ほど息を引き取りました。調べた限りエロモナス菌ではないかと思います。ご回答いただいた皆様にはこの場をお借りして感謝申し上げます。金魚の飼育は久しぶりですので、今いる流金に教えていただいた知恵を生かしたいと思います。ありがとうございました。

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.3

No.1です。 松かさ病ならば「エロモナス菌」による疾患です。 ひょっとするとエラ病も、同様のエロモナス菌によるものかもしれません。 グリーンFゴールドリキッドはエロモナス菌に効果があります。 私も、様子見で良いと思います。 再度、調子を崩したら、リフィッシュを追加使用しましょう。 > バケツ4Lの薬浴2日目なので一応薬飼育水を全面取替えしました。これも少し危険な事をしたような気がしているのですが・・・。 全換水は、金魚にとって少し厳しいですね。 出来れば、半換水をマメに行いましょう。 4リットルバケツならば、実水量は3~3.5リットル程だと思います。 一日おきくらいのペースで、半換水を行います。 一例として1.5リットルペットボトル2本での換水方法です。 1本目の1.5リットルペットボトルにグリーンFゴールドリキッド0.5gを溶解します。 その水溶液30ccを、2本目の1.5リットルペットボトルに投入し、残りはカルキ抜きした水で満水にします。 この2本目のペットボトルの水を新水としてバケツ内に投入します。 新水の投入は、なるべく時間をかけて魚にショックを与えないようにしましょう。 ビニールチューブと一方コックがあれば、点滴式で時間をかけて投入できます。 下記URLの(3)~(5)を参考に。 http://www.a-forest.jp/column.php?column=10 ビニールチューブと一方コックが無い場合は、2本目のペットボトルの水を4回くらいに分けて、1時間以上かけてバケツに投入します。 余った、一本目のペットボトルのグリーンFゴールドリキッドは、家族がお茶と間違えて飲まないように、直ぐに廃棄します。 もったいないくても、換水のつど、薬水は作ってください。 最後に、 エロモナス疾患は、飼育水が汚れると発病します。 他の金魚の暮らす本水槽の濾過器の掃除や、今までよりも少しだけ定期的な換水回数を増やすことをオススメします。 No.1の訂正 誤:水槽水量(リットル)の計算方法は、(水槽の縦cm×横cm×高さcm×0.9)÷1000です。 正:水槽水量(リットル)の計算方法は、(水槽の縦cm×横cm×奥行cm×0.9)÷1000です。 失礼しました。

noname#177854
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 一応2日程度様子を見たいと思います。全換水はやっぱりだめですよね。換えたあとにまずかったかなと思ったのですが。今後全換水はやめます。それといっしょに買ってきた流金にもえら病の疑いがでてきました。というのも、家に来て1週間目ぐらいに丹頂がいきなり踊りだすようなバタバタとした動きをし始め、なにか寄生虫でもいるのかとじっと見たのですが体には何も付いていませんでした。流金にはこのしぐさが見られなかったのですが、今日その動きが始まりました。とあるえら病のHPにはいきなりバタバタ動き出すのはえら病の症状と書かれていたため、どうも流金もうつったような気がします。菌性の病気であればうつると思いますので、こちらも早めに治療を開始したいと思っています。

  • lop_lop
  • ベストアンサー率38% (447/1160)
回答No.2

毎日汲み置きした水で、水槽の水を全交換してください。 10日で治ります。(程度によりますが) 私も何年もらんちゅう飼ってますけど 薬品より水の交換が一番効果があります。

noname#177854
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございました。 汲み置きの水は以前から使用してみようかと考えていたのですが、遠い過去(10年以上前)に誤って塩素を抜かない水道水に金魚を入れてしまい、わずか20分で死なせてしまった事があります。この時に水道水は金魚にとって猛毒が含まれていることを痛感した為、汲み置いただけで本当に大丈夫だろうかとの思い使用できずにいました。1日ではなく2日以上の汲み置きでチャレンジしたいと思っています。

関連するQ&A

  • 金魚の病気と治療について教えてください

    飼っている東錦が一週間ほど前から病気っぽいのでお知恵をお貸し願います。 ■症状 ・エサを食べない。      ・水底をうろうろするか、じっとしている事が多い。      ・少し上がっては下向きで降りてきて水底の砂利に体をこすりつける事が多い。      ・ピクッとして動きが早くなり気持ち悪そうで、急に動いた分息苦しそうな呼吸をしているのを何度か見かける。     ■対応 別水槽に入れ食塩浴(0.5%)+グリーンFゴールド顆粒+エアを二日間行い      3日目に一度本水槽に戻しましたが改善しておらず、     4日目から再び別水槽で三日間エルバージュ+食塩浴(0.5%)を行っています。 治療を始めて症状が悪くはなってないのですが余り改善もされていません。 他の金魚5匹と90cm水槽にて外で飼っており温度調節は行っていませんので水温はこの時期5℃前後ですが、一週間前に2日間程温かくなり水温が14℃まで上がった時期から調子悪いようです。 水温と関係があったのでしょうか 体には目に見える変化はないのでエラの病気でしょうか なにか有効な治療法があれば教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 金魚の具合が悪そうなんです

    今年の4月から飼い始めた金魚(ピンポンパール)なのですが、 体長が2cm程度ととても小さく、飼い始めて1ヶ月後に転覆症状が 現れました。ピンポンなのでやはりと感じましたが、かわいいですし 成長とともになんとかなおってほしいと願い大切に育てています。 はじめはエサを食べては転覆、消化したら正常、といった状態だった のですが、最近は水槽の隅でお尻を上にして浮かんでいる状態です。 人影が現れると元気に水槽の前に来るのですが。。。 しかも、良く観察すると口が開かない状態のようです。口を閉じて もぐもぐしているような感じです。稚魚用のエサをあげてもうまく 口に運べていないようです。 転覆病は治療が難しいことのはネットで調べましたが、口が開かない 状態というのはどのような病気なのでしょうか?具体的な治療法が 思いつかず困っています。 とりあえず鰓病?口腐れ病?を疑い5分間のイソジン浴はしてみました。 5%食塩浴+グリーンFゴールドでの薬欲したほうがよいのでしょうか? とてもかわいがって育てていますのでどなたかご教授下さい。 お願いします。

  • 金魚の病気治療について教えてください!(少し長文です)

    金魚の病気治療について教えてください!(少し長文です) 60cm水槽に金魚4匹を飼っています(流金、丹頂など中くらいサイズです。) 4日前ほどから全部の金魚の尾ビレ辺りにポツポツと少し膨らんだ腫瘍?の様なものがついていました。 そして次の日、1匹に尾ぐされ病の症状がありました。他の金魚についても尾びれが充血していたり、病気になりそうな兆候でしたので、水を半分取り替えて、フィルターも汚れていたので取り替え、食塩水とグリーンFゴールド(顆粒)を入れ薬浴しました(えさはあげていません)。 昨日は金魚の様子に異変は見られなかったんですが、先ほど水槽を見ると症状がとても悪化してしまいました。4匹中2匹は仰向けになり底でじっとしていますが呼吸が苦しそうです(尾ぐされ病と体に少し白いモヤの様なものがみられます)。最初に尾ぐされ病になった金魚は底でじっとしていますが、ヒレが悪化していて目の粘膜も白くなっています。もう1匹は元気に泳いでいますが片目の粘膜が白くなっていて尾ぐされ病にもかかっています。  先ほど別の水槽にまだ元気な1匹を避難させ、薬浴(グリーンFゴールド(顆粒)と食塩水にしました。 そして60CM水槽にいる3匹についても食塩とメチレンブルーを入れました。 こんなに状態が悪くなると思っていなかったので今少しパニックになっています。 病気は尾ぐされ病だと思うんですが、他の病気も併発しているんでしょうか? 今後の治療についてご指導いただければ助かります。現在持っている薬は、メチレンブルー、グリーンFゴールド(顆粒)、グリーンFクリア、グリーンFリキッド、フレッシュリーフですが、もし有効な薬があれば購入してきたいと思います。 病気をなんとしてでも治してあげたいのでよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 金魚の尾鰭が充血してささくれ状態になりました。

    金魚の流金(体長約5cm)が尾ぐされ病になり治療を行いました。 完治したと思い(尾鰭に若干血管が透けて見えました)飼育水槽に戻しましたが、一晩で尾鰭の先端一部が充血、別の個所先端が白濁してささくれ状態(ギザギザ)になりました。 飼育環境は、60cm水槽(水量50リッター)で上部フィルター(生物濾過)、丸型ストーンエアレーション:1個、投込式フィルター(Sサイズ):1個、水草(モカンバ)、砂利(約5cm)です。 現在の水温は20℃でヒーターは使用していません。 金魚は当魚含めて5匹です。オランダ:1匹、流金:1匹、丹頂:1匹、青分魚:1匹、体長共に3~5cmです。 水替えは1週間に一度15リッター(前日にくみ置き、カルキ抜き実施)行っています。 治療環境は、30cm水槽(水量20リッター)で、0.5%塩水+グリーンFゴールド顆粒、水温30℃(エアレーション+ヒーター使用)で一週間行いました。 戻す際は水温を一週間かけて、水温を30℃→20℃(飼育水の水温で1日1℃~2℃ペース)にしてから、飼育水を5リッター抜いて治療水と換水(一日一回)を5日間行いました。 参考までに、当魚は左鰓が鰓まくれ病で、治療前は水槽の下で動かず、餌の時だけ水面に上がり餌を食べていましたが治療後半から現在に至っては元気に泳いでいます。鰓まくれはそのままです。 私としては、最善を尽くしたつもりでしたが残念な結果になり困っています。 完治させる最良の方法をアドバイスして頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 金魚の尾ぐされ病、赤班病、えら病の治療

    今日、過去に赤班病が出た水槽にいたコアカは水槽をリセットして元気なのですが鱗が若干だけ窪んでいる様(穴あき?)なので念のためにグリーンFゴールドのリキッドと塩浴を併用しました。 また琉金が底に沈んだままの事が多く餌を吐き出してエラ病っぽかったのでグリーンFゴールドリキッド(赤班病が出た水槽とポンプを使いまわしていたのでリキッドの方を使いました。)と塩浴の併用をしていて、稚魚よりのコアカの水槽も今日、見たら一匹亡くなっていて他のコアカもヒレが溶けている感じだったのでグリーンFゴールドの顆粒で薬浴と塩浴を併用しています。 細菌系の病気の対策が出来ずに去年も稚魚を尾ぐされとえら病で全滅させています。 去年はグリーンFゴールドのリキッドを使ったのですが効かなくて結局、金魚が弱って亡くなりました。 細菌が原因の場合はやはり菌の種類を判断して薬を選ばないといけないのでしょうか? 現在、グリーンFゴールドリキッドでエラ病、グリーンFゴールドリキッドで軽度の穴あき病?、グリーンFゴールドの顆粒で尾ぐされ病を治療中ですがどういう頻度で水替えをしてどの程度の期間、薬浴したらいいのかと治療後の手順などを教えてくださいお願いします。 ※赤班病は通常の場合の治療方法などと今回の様な金魚が元気な場合の両方の回答をお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚の白点病の治療法は?

     先日、初めて金魚を飼うことになりました。 その時は、ピンポンパールを2匹と5リットルの水槽と、ろ過器とエサのセットを購入してきました。  水のカルキ抜き等取説に書いてあることは一通りおこないました。 が・・・、二日後、どう見ても金魚の様子がおかしく調べた結果白点病でした。さっそく購入した店に行くと店の金魚も病気の為販売中止になっており、同じ症状でした。どうやら病気の金魚を買ってしまったようです。仕方がないので、グリーンFというメチレンブルーの薬を買いました。帰宅し早速金魚を水温30℃、0.1%の食塩水に移し、その間に水槽、砂利、ろ過器などお湯で洗い、水替えを行い、薬をいれ、ろ過器を回して、金魚を水槽へ戻しました。そのときはヒーターはありませんでした。そんな事を2~3日行いましたが、金魚は結局しんでしまいました。  せっかく水槽等の飼育セットを購入したので、再度ピンポンパール3匹を購入しました。1週間以上元気に過ごしたのですが、朝1匹に白点病の初期症状?と思われる症状がでたので、水槽等をお湯で洗い、水替えを行い、薬をいれ、ヒーターを28℃ぐらいにセットして(今思えば、一気に6℃ぐらい水温を上昇させてしまったかも…。)今回はろ過器を回さずにいました。(薬の成分まで、ろ過されると思ったためです。) この時点では、まだ金魚は元気でしたがエサは抜きにしました。 その日の夜、朝にエサをあげていないので、エサを与えたのですが、3匹とも食欲がないようでした。  翌朝、3匹とも死んでいました。 ネットで白点病の治療について、調べても、サイトによって書いてあることがまちまちなので、正しい治療方法を詳しく教えて頂きたいです。  再度に渡り、私が行った治療の指摘事項なども教えて頂きたいです。 金魚に愛着が湧き、また購入したいので、購入直後からの注意点なども含めて教えて頂けるとうれしいです。  乱文で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • ヒレ長鯉のエラ病が治りません

    かれこれ1ヶ月ほど前からヒレ長鯉のエラ病が治りません。 主な治療方法は、食塩浴(0.6%)+グリーンFゴールドを1週間毎に2/3換水を繰り返しています。また、2週間程前にとあるHPにて"イソジン浴"が効果ありと知り、記載されている通りにイソジン浴をしたのですが、その際にイソジン濃度が濃すぎたようで死なせかけてしまいました。 これだけやって効果が無いのでエラ病ではないのではないか?と考えているのですが、症状をお伝えしますので詳しい方の知恵をお借りしたいです。  ・水槽の上端(特に酸素がブクブク出ているところではない)でじっとしてます  ・片エラが閉じている時がある(餌をあげたりする時は両エラが開きます)  ・餌(市販のフレーク)は食べます(健康な時の半分ぐらい)  ・ヒレや体表が充血してます  ・普段より口をパクパクさせています(1分間に80回~100回ぐらい)  ・同じ水槽で和金を飼っていますが、そちらは何ともありません  ・45cm水槽で生態は2匹だけですし、検査紙で測定したところ、PH、アンモニア濃度、亜硝酸塩濃度、硝酸塩濃度、それぞれ問題なしです 近所のペットショップで聞いたら、亜硝酸によるエラの病気で直る見込みが無い・・・と言われたのですが、どこのHPにもそのような記載が無く、あきらめ切れません。なんとか直せないかと考えています。 とにかく可哀想なので早く直してあげたいです。お力を貸して下さい。

  • エラ病、完治するでしょうか?

    2日前にホームセンターでエラ病と思われるベタを購入してきました。 そのベタはエラが大きく開き、口をパクパクさせて、もはや時間の問題だと思いました。 死ぬかもしれないと思いましたが、家に連れて帰って治療をしてあげることにしました。 家に帰りエラ病について調べたのですが、イソジンや塩、グリーンF…などいろいろ出てきてどれが良いのかわかりません。 現在家にあったグリーンFゴールドで薬浴させています。 呼吸は落ち着いてきていてエサも食べています。 ただ、エラは相変わらず開いたままです。 この治療法であっているのでしょうか? また、完治しても一度開いたえらは元には戻らないのでしょうか? あと、写真を見て病気の進行状態を教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 金魚の病気、穴あき病?治療の方法

    金魚すくいで割と大きな金魚を掬いました。 しかし、よく見ると何か病気にかかっているようです。 インターネットで調べて、薬浴をしているのですが、今後どのようにケアしていくべきか教えてください。 現在の状態 ・15Lの水にグリーンFゴールド顆粒を規定量+塩0.5%。 ・水温28度 ・エアレーション ・薬浴2日目 また、薬浴を終えるタイミングというのはどうなったときでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 金魚が元気になりません

    16L水槽に3年目飼育の尾びれを除いて5CMほどの金魚を飼っています。 あまり餌を食べない個体だったため、大人の体調になっても子どもと見紛うくらい小さいです。 半年程前から体中のヒレがすこーしずつ溶け出し、半分くらいの長さになってしまいました。 2ヶ月程前まで薬浴+塩水浴を何度か行い、ヒレの縁が黒くなり、溶け出す気配がなくなったので、リセットした水槽で飼育を再開しました。 しかしヒレは再生されませんでした。 最近になって金魚が餌を食べようとした時や泳ぎ回っている最中、急にひっくり返ることがあり、しばらくそのままひっくり返っていたかと思うと何事もなかったかのように元に戻ってすいすいーと泳いでいることがよくありました。 その頻度が多くなってきたため、12日程前からまた薬浴+塩水浴を始めました。 26度設定のヒーター(でもなぜか水温計は常に24度) 0.5%の塩水+グリーンFゴールド 餌は完全にたっています 最近は水槽のヒーターの近くで大人しくしているのですが、近くで顔を覗かせると餌を貰えると思って喜んで泳ぎまわります。 ですがその時、ひっくり返ることはなくなったものの、水槽のそこに横たわる形になって、一生懸命体を元に戻したりしています。 また、お腹の部分に赤い点々?みたいなものがその時に見えました。 鱗の形にそって軽く充血している感じです。 薬浴を初めてからしばらくはなかったので、恐らくここ5日か6日でできたものです。 そこで質問です。 金魚は1ヶ月餌をたっても大丈夫と言いますが、子どもと同じ位の大きさの金魚でも、それくらい餌をたっていても大丈夫でしょうか? また、薬浴+塩水浴中に体にできたお腹の赤い充血ですが、このまま薬浴を続けても大丈夫でしょうか? それとも治療の方法が何かまずいのでしょうか? ご指導よろしくお願いします。

    • ベストアンサー