• ベストアンサー

ニュートンリングの観察方法

以前に天体望遠鏡を用いてニュートンリングを観察したことがあったのですが、その方法を忘れてしまいました(汗)。どのように見ればよいでしょうか? そのときに、「これはいいレンズだからニュートンリングが見える」と言われました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.1

>「これはいいレンズだからニュートンリングが見える」と言われました。 このコメントからは、ニュートンリングではなく、ジフラクションリングの ことだと思いますが・・ ジフラクションリングは、出来の良い(悪くない)望遠鏡を使用して、 風の少ない日などに明るめの恒星を150倍程度の高倍率で見ると良く見えます。 #屈折望遠鏡が見やすいかな ちなみに、ニュートンリングは、屈折望遠鏡の対物レンズを対物側から見れば 見えることもあります。 #丸い蛍光灯などが反射して見えるようにして角度を微調整すると見えやすいです。 この場合、ニュートンリングが見えているのは、対物レンズの1枚目の裏面と 2枚目の表面の曲率がわずかに違うために見えているので、レンズの構成などにより、 見えないこともあります。 #手持ちの屈折では5本中3本は見えました。

その他の回答 (1)

noname#72861
noname#72861
回答No.2

 #1の回答のようにディフラクションリング(回折リング)のことではないかと思われますので、こちらの2番の解説をご覧ください。 http://209.85.175.104/search?q=cache:DMF3MD3tUWwJ:homepage2.nifty.com/mtnsuzuki/kaisetu1.htm+%E5%9B%9E%E6%8A%98%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp

関連するQ&A

  • ニュートンリングの観察

    この間,物理の授業でニュートンリングの観察をしました. その際にだされた課題に 「隣り合う暗線の間隔が狭くて,測定が困難な場合に顕微鏡の倍率を上げて感覚を広げる.実験で曲率半径Rの大きな平凸レンズを使う場合,顕微鏡の倍率は大きい方がよいか小さい方がよいかを,m番目とm+1版目の暗線の間隔dr=rm+1-rmについて考え,判断せよ.」 という問題がありました. 答えと,なぜそうであるのかを教えていただけませんか? 物理が苦手で,こんな問題はさっぱりわかりません;; よろしくお願いします

  • ニュートンリング

    先日物理実験でニュートンリングをやりました。 課題として「なぜ、薄い膜(油など)には色がつくのか」 というものが課されました。 その理由を何方か教えてください。もう1つできればニュートンリングとの関連性も教えていただければ幸いです。

  • ニュートンリングについて・・・。

    ニュートンリングについて詳しく書いてある参考書や物理の本を教えて下さい。 ニュートンリングのレポートの課題で困っています。

  • ニュートンリングの色

    こんにちは。高校物理1のニュートンリングの色に関する質問です。 物理の問題集を見ていたら、問題に 「白色光によるニュートンリングを観察するとき、色づいて見える。中心に近いほうに観察される色は赤色か紫色か?」 という問題があり、解答は 「紫色」でした。 ニュートンリングは白黒線(明暗線)だと思っていたので、色があることについてはよくわかりません。 白色光にはいろいろな振動数(波長、色)からなる光がふくまれており、この光の波長によって屈折率が違うことは参考書に表示してあり、赤色よりも紫色のほうが屈折率が多きい(スペクトルは、赤、だいだい、黄、緑、青、あい、紫の順)ことは表示してありますが、ニュートンリングの場合はどのように影響してくるのでしょうか? 参考書を見ても表示がないので質問します。よろしくお願いします。

  • ニュートンリング

    ニュートンリングの原理の説明において、凸レンズの下面での光の反射が斜め方向ではなく垂直に反射するという説明をよく見受けますが、真上から入射した光が、なぜ斜め方向に反射しないのでしょうか。下の平面ガラスでの反射が垂直に反射するのは理解できますが、凸レンズの下面は入射光に対して垂直ではなく傾いているので、真上から入射した光は真上に反射するのではなく斜め方向に反射するように思われます。これは、ニュートンリングに限らずくさび形空気層における光の干渉においても同様ですが、なんとも納得できません。どなたか教えていただけませんでしょうか。

  • ニュートンリングについて

    ニュートンリングについての質問です。 平凸レンズの下面からの反射光と、平面ガラスの上面からの反射光のみ考慮されており、その他の面からの反射光については無視されています。 どうして無視できるのでしょうか。 他の反射光に影響を受けるような気がするのですが。

  • 波の干渉(薄膜、ニュートンリング)に関する質問です。

    波の干渉(薄膜、ニュートンリング)に関する質問です。 薄膜の場合は膜の上側と下側との光の干渉を考えています。 ですがニュートンリングは凸レンズの下側と凸レンズの下にある平面ガラスで反射した光の干渉を考えています。 何故ニュートンリングの場合は凸レンズの上側の反射を考えないのでしょうか?お手数ですが、よろしくお願いします。

  • ニュートンリング

    カテゴリーがわからないのでここにて質問させていただきます。 あるワーク表面のニュートンリングを観察したとき フリンジ1つとか2つとなった場合に その面の平面度いくつになるのでしょうか? 光源はHe-Ne(632.8nm)とした場合でよいです。 例えば、2フリンジとした場合? 632.8÷2=316.4    おおよそ316.4nmの平面度となるのでしょうか? 1フリンジの場合は? 632.8nmでしょうか? ← おかしいような気がしますが?

  • アインシュタインリングって存在するのでしょうか?4

    リングは「真ん中に穴がある輪」ですが、穴がないのはアインシュタインリングなのでしょうか? 以下のURLの説明図から考えても、「真ん中に穴があるはず」なのですが? http://windom.phys.hirosaki-u.ac.jp/monthly/shock/theory.html アインシュタインリングが存在し得ると言う人は、以下の質問に何て答えるのでしょうか。 まず思考実験の前提として、 仮に、上記の図の説明通りにDISTANT OBJECTが、アインシュタインリングが見えていたと仮定して、 (1)重力レンズ天体A(LENS GALAXY)を、 (2)天体Aと同じ質量の、ブラックホールに置き換えた場合、 (3)その後は、天体Aの背後のリング状に見えていると仮定する天体C(DISTANT OBJECT)の姿は、リングとして見える。 そう仰るのでしょうか?

  • LEDでニュートンリングを観察する方法はありますか

    ナトリウム灯が黄色の単色光で、ニュートンリングを観察するのによく使用されるのは知っています。LEDは単色光とネットで見ました。そっかーならばニュートンリング見えるのかもと思って、 緑色のLEDを点灯させ、拡散用の白色の板と緑色の板を重ねてニュートンリングを見てみましたが、あまりよく見えませんでした。 LEDのカタログスペックは、Min 520nm Typ 525nm Max 530nmとなっていますが、実際測ったわけでもなく、測定機材も持っていません。 分光図で言うお山の裾野が広いから結局無理なのかなーとなんとなく思っていますが、光学設計屋さんやLEDメーカーさんの高度なレベルではなく、ホビーレベルでLEDから単一波長を作るのは無理でしょうか?何かできる方法があったら教えてください。よろしくお願い致します。